• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工筋を目標とした積層フィルム静電アクチュエ-タの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02452129
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御工学
研究機関東京大学

研究代表者

樋口 俊郎  東京大学, 工学部, 教授 (10111569)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1991年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード静電アクチュエ-タ / 人工筋 / マイクロモ-タ
研究概要

本研究は,薄いフィルム状の静電アクチュエ-タを積層化することにより,筋肉と類似の機能を有する,高力密度で柔軟なアクチュエ-タを開発することを目的とする.静電人工筋は,新たに考案した誘導電荷形静電フィルムアクチュエ-タから構成される.フィルムアクチュエ-タは,多数の帯状電極を有する固定子と,低抗体層を持つ移動子の,2枚のフィルムからなる.本研究では,フィルムアクチュエ-タの,材料・設計・製作・制御等の要素技術を高度化し,実用的な人工筋を開発することを目指す.平成2年度,3年度の2ヶ年の研究のよって,以下の成果が得られた.
1.静電人工筋肉の構成要素となる,誘導電荷形フィルムアクチュエ-タを試作した.電極ピッチ420μmおよび100μmのアクチュエ-タを製作し,動作を確認した.
2.数値電界計算のより,誘導電荷形アクチュエ-タの特性を調べた。固定子電極と移動子低抗体の距離は,電極ピッチ1/5が最適であることが明らかとなった。
3.電極ピッチ420μmおよび100μmのフィルムアクチュエ-タを用いて,2種の積層形アクチュエ-タを試作した.電極ピッチの細かい,100μmのアクチュエ-タの方が高性が得られた.重量当たり力密度35N/kg,パワ-密度1W/kgの性能が得られた.力密度は,従来形の電磁式リニアモ-タに匹敵する.
4.フィルムアクチュエ-タの駆動分解能を向上させる,微小ステップ駆動法を開発した.従来の方法では,駆動分解能は電極ピッチに等しかったが,微小ステップ駆動により,電極ピッチの1/40以下の分解能で駆動することが可能となった.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 柄川 索,樋口 俊郎: "誘導電荷形静電フィルムアクチュエ-タの開発" 電気学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saku Egawa and Toshiro Higuchi: "Development of Induction Charge Electrostatic Film Actuator" Tran. IEE Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柄川 索,樋口 俊郎: "誘導電荷形静電フィルムアクチュエ-タの開発" 電気学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Saku Egawa,Toshiki Niino,Toshiro Higuchi: "Film Actuators:Planar,Electrostatic SurfaceーDrive Actuators" Proceedings for the fourth IEEE Micro Electro Mechanical Systems Workshop. 9-14 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi