• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成層圏オゾン層へのオゾン供給に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452139
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

堺 孝夫  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (10061483)

研究分担者 湯本 雅恵  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (10120867)
伊藤 泰郎  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (80061505)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードオゾン / 成層圏 / 無声放電 / グロー放電 / 発生器 / タウンゼンド放電 / グロ-放電 / オゾン層 / オゾン濃度 / 収率
研究概要

1 成層圏相当圧力におけるオゾン発生効率の測定
平成3年度実績報告書において述べたように、成層圏の大気圧はその高度に応じて200Torr(高度15km程度)ないし1Torr(高度50km程度)と幅が広い。低気圧(高高度)において放電を利用したオゾン生成には、グロー放電、ないし放電発光によるオゾン生成が考えられたが、エネルギー当りの生成量は小さく、利用の可能性は小さい。
これに対し、成層圏におけるオゾンの重心といわれる20〜25kmの高さにける大気圧は70Torr前後とされるが、その下、対流圏と成層圏の界面では200Torr前後で、この領域では、地上におけるオゾン生成同様、無声放電を利用することが可能である。実験によって確かめた結果、(a)ギャップ間隔6〜9mmにおいて最高100g/kWhが得られた。この値は、エネルギー面からみて利用できる範囲にあると考えられる。(b)生成されたオゾンを発生器から直ちに外部に放出することが望ましい。従って原料気体を流す必要がある。測定の結果、発生器内の滞在時間が24msないし240msの場合、滞在時間による大きな修率(発生オゾg/kWh)に大きな違いの無いことが明らかになった。
2 地上におけるオゾンとの関係(日、欧、米の動向から)
紫外線吸収の面からみると、高さ方向に積分したオゾン量の増大を企る事になるが、地上の生活圏におけるオゾンの増加は、活性酸素の増大に繋がり、生態系に悪影響を及ぼす。近年NOx,SOxや溶剤等産業廃棄物処理に大型電子ビーム方式等が採られる傾向にある。これによる2次的オゾン生成を削減する研究も必要である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 堺 孝夫: "低気圧におけるオゾン生成" 電気学会放電研究会. ED92-50. 1-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sarai: "Analysis on Cylinducal Ozonizer with Holes" Revue de Physique Appliquei (Special issue). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西谷内 清: "窒素中での高E/N領域におけるグロー状放電発光に及ぼす準安定分子の影響" 電気学会論文誌. 112-A. 590-597 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江原 由泰: "ボイド放電劣化による生成気体と放電々荷分布" 電気学会論文誌. 112A. 643-650 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本学術振興会,プラズマ材料科学第153委員会: "プラズマ材料科学ハンドブック" オーム社, 781 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "1993-1994年版オゾン年鑑" Realize Inc., 466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "低気圧におけるオゾン生成" 電気学会放電研究会. ED92-50. 1-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai: "Analysis on Cylinducal Ozonizer with Holes" Reuue de Physique Appliquei(Special issue). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷内 清: "窒素中での高E/n領域におけるグロー状放電発光に及ぼす準安定分子の影響" 電気学会論文誌. 112-A. 596-597 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江原 由泰: "ボイド放電劣化による生成気体と放電々荷分布" 電気学会論文誌. 112A. 643-650 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会: "プラズマ材料科学ハンドブック" オーム社, 781 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "1993-1994年版 オゾン年鑑" Realize lnc., 466 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "オゾン層保護のためのプラズマ化学" 応用物理. 60. 691-964 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 泰郎: "オゾン生成反応における窒素放電光の効果" 電気学会論文誌. 111A. 873-879 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai: "Analysis on cylindrical ozonizer with holes" Proc.3rd lntern.Conf.High Pressure Low Temp.Plasma Chemistry. 15-20 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyata: "Ozone synthesis by the high frequency glow discharge" Proc.3rd lntern.Conf.High Pressure Low Temp.Plasma Chemistry. 55-60 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yumoto: "Electron energy distribution of glow like discharge in nitrogen at very high E/N" J.Phys.D.Appl.Phys.24. 1594-1600 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "地球を取り巻くオゾンの減少と修復対策" 機械学会フォ-ラム. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 豊,湯本 雅恵,堺 孝夫: "パッシェンミニマムより左側の領域における電子エネルギ-分布" 電気学会論文誌A. 110A. 250-258 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 真澄,伊藤 泰郎,堺 孝夫,江原 由泰: "ボイド放電における破壊予知" 電気学会論文誌A. 110A. 773-780 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "現状のオゾナイザから見た定量的検討" 放電研究. No.131. 46-51 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 孝夫: "オゾン層保護のための放電化学的研究" 応用物理. 60. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi