• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

述語論理的プログラムの理論及び実装

研究課題

研究課題/領域番号 02452153
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関筑波大学

研究代表者

五十嵐 滋  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (80027367)

研究分担者 水谷 哲也  筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (70209758)
大木 敦雄  筑波大学, 社会工学系, 助手 (20160434)
西村 泰一  筑波大学, 数学系, 講師 (70135614)
細野 千春  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (20108294)
辻 尚史  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (70016666)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードレー転換 / NU / 不完全情報ゲーム / 音楽情報処理 / 同値理論 / 人工知能 / V-転換 / Uー転換 / 不完全情報ゲ-ム / 軌跡準同型
研究概要

各研究分担者は、解析的意味論に基づく述語論理的プログラム言語NU理論の構築及び処理系の作成等を行なった。UNは、理論的プログラム言語であるうえに手続き的な表現ができ、さらにプログラムの要求仕様と相互に変換が容易であるという特徴をもつ。主な研究業績は、以下の2項目である。
1 NUの理論面の研究として、以下の3点について一定の成果が得られた。このうち一部は公表し、一部は公表準備中である。
(1)実時間並行にプロセスに関する諸問題を表現・解析する、時制算術と呼ぶ新たな方法を開発し、その上での検証システムについて研究した。
(2)NUで表現された並行プログラムに関する同値理論(軌跡準同型写像)を用いて、デッカーの解という数学的にも実際のプログラム作成論的においても非常に興味深い具体例について、新たな手法で解析を行った。
(3)NU解釈系の解釈可能な範囲を明確にするため、決定可能である数学理論を考案した。
2 不完全情報ゲームや音楽情報処理という、高度に知的な人工知能的課題について、以下の2点を研究した。
(1)不完全情報ゲームであるコントラクトブリッジの終盤のプレイについて、必勝形であるか否かを理論的に表現し、それを手続き型プログラムに翻訳、実行すると共に、コントラクト及びにプレイについて、論理的・人工知能的に解析する方法について研究した。
(2)音楽情報処理について、開発中に自動伴奏システムの仕様について研究した。これは上記1-(1)の手法を用いている。また、演奏家に様々な特徴を抽出するシステムを開発した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 水谷 哲也,五十嵐 滋,小宮山 弘樹,辻 尚史: "一二の並行プロセスの検証問題について" 第34回プログラミング・シンポジウム報告集. 105-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細野 千春,池田 靖雄: "有理Presbutger算術の決定性について" コンピュータ・ソフトウェア. 9. 432-439 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田 希世志,丸山 和彦,小宮山 弘樹,五十嵐 滋,市中 康公: "計算機によるピアノ自動演奏の2,3の実験結果について" 第33回プログラミング・シンポジウム報告集. 103-112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Gao,C.Hosono and K.Yamanaka: "An Analytic Semantics of CSP" Fundamenta Informaticae. 15. 107-208 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 靖雄,細野 千春,辻 尚史,五十嵐 滋: "論理式言語NUにおける知的プログラミング" 第32回プログラミング・シンポジウム報告集. 39-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Mizutani,Shigeru Igarashi,Takashi Tsuji: "An analytic equivalence theory of computer grograms" International symposium on structures in mathematical theories. 199-204 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,T.,Igarashi,S.,Komiyama,H. and Tsuji,T: "Two examples of verification of parallel processes" Reports of 34th Programming Symposium. 105-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosono,C. and Ikeda, Y.: "On the decidability of rational Presburger arithmetic" Computer Software 9. 432-439 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta,K.,Maruyama,K.,Komiyama,H,Igarashi,S. and Ichinaka,Y.: "Experiments with computerized piano" Reports of 33th Programming Symposium. 103-112 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao,K.,Hosono,C and Yamanaka,K.: "An Analytic Semantics of CSP" Fundamenta Informaticae XV. 107-208 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,T,Igarashi,S and Tsuji,T.: "An analytic equivalence theory of computer programs" International symposium on structures in mathematical theories. 199-204 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷 哲也,五十嵐 滋 小宮山 弘樹,辻 尚史: "一二の並行プロセスの検証問題について" 第34回プログラミング・シンポジウム報告集. 105-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Gao,C.Hosono and K.Yamanaka: "An Analytic Semantics of CSP" Fundamenta Informaticae. 15. 107-122 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 細野 千春,池田 靖雄: "有理Presburger算術の決定性について" 応用数学合同数学合同研究集会報告集. 50-56 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 希世志,丸山 和彦,小宮山 弘樹,五十嵐 滋,市中 康公: "計算機によるピアノ自動演奏の2,3の実験結果について" 第33回プログラミングシンポジウム報告集. 103-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Mizutani,Shigeru Igarashi,Takashi Tsuji: "An analytical equivalence theory of computer programs" International symposium on structures in mathematical theories. 199-204 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 伸克,池田 靖雄,細野 千春,五十嵐 滋: "vー行為における並行プログラム系のスケジュ-リング" 日本ソフトウェア科学会第7回(1990)大会論文集. 141-144 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 康治,辻 尚史,五十嵐 滋: "プログラムにおける実時間問題" 日本ソフトウェア科学会第7回(1990)大会論文集. 153-156 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷 哲也,辻 尚史,五十嵐 滋: "並行プログラム系の軌跡準同型" 日本ソフトウェア科学会第7回(1990)大会論文集. 157-160 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 靖雄,細野 千春,辻 尚史,五十嵐 滋: "NU解釈系の設計" 日本ソフトウェア科学会第7回(1990)大会論文集. 293-296 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 信之,五十嵐 滋,水谷 哲也,細野 千春,辻 尚史: "プログラムのリファインメントと同値性について" 応用数学合同研究集会報告集. 80-85 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 靖雄,細野 千春,辻 尚史,五十嵐 滋: "閉じた論理式の証明系としてのν行為解釈系の設計" 応用数学合同研究集会報告集. 88-93 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 靖雄,細野 千春,辻 尚史,五十嵐 滋: "論理式言語NUおける知的プログラム" 第32回プログラミングシンポジウム報告集. 39-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 市中 康公,五十嵐 滋: "音楽情報処理としてのピアノ演奏の特徴抽出" 情報処理学会第42回(平成3年前期)全国大会講演論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 裕,細野 千春,辻 尚史,五十嵐 滋: "ブリッジプレイの終盤における必勝戦術の論理的孝察" 情報処理学会第42回(平成3年前期)全国大会講演論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi