研究課題/領域番号 |
02452171
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
電子機器工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
米山 務 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40006226)
|
研究分担者 |
黒木 太司 東北大学, 電気通信研究所, 助手 (30195581)
|
研究期間 (年度) |
1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | ミリ波集積回路 / 誘電体線路 / コプレ-ナ線路 / HEMT / ミリ波増幅器 / 方向性結合器 / 有限要素法 / 電磁界解析 |
研究概要 |
非放射性誘電体線路(NRDガイド)はミリ波帯で伝送損が小さく、また曲がりや不連続部で放射損がないので、ミリ波集積回路の構成に適した誘電体線路である。NRDガイドのこの特徴を利用して、これまで各種の回路素子が作られ、ミリ波集積化送受信器の試作にも成功したが、このNRDガイドに、近年開発のめざましいFETやHEMTなどの3端子半導体素子を装荷できれば、NRDガイドの有用性はより向上することになる。 本研究では、NRDガイドに3端子半導体素子を装荷する方法として、NRDガイドとコプレ-ナ線路を併用することを提案し、その応用例としてHEMTを用いたNRDガイドミリ波増幅器を試作し、所望の増幅特性を得た。3端子半導体素子の誘電体線路への装荷は始めての試みであり、これによりNRDガイド実用性が一段と拡大された。さらにNRDガイド方向性結合器、横しゃへいコプレ-ナ線路、NRDガイド回路の解析など、関連する分野の研究も大きく進展した。これらの成果は国内及び国際学会で発表され、さらに学術論文誌にも掲載された。 現在、さらに特性向上をめざして実験を継続しており、素子の多段装荷法を検討するとともに、この装荷技術を発振器やミクサなどにも応用し、NRDガイドミリ波集積回路の高性能化を進めている。本研究の具体的な実用例としては、自動車識別装置や自動車衝突防止レ-ダなど、交通管制のための短距離ミリ波通信網に上述の成果を活用し、社会の要求に応えて行く計画である。
|