• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

震災時における人間の避難行動に関するシミュレ-ション研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452189
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木構造
研究機関東京大学

研究代表者

片山 恒雄  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)

研究分担者 大槻 明  清水建設株式会社, 大崎研究室, 主任研究員
永田 茂  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (50217999)
山崎 文雄  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50220322)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1990年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
研究概要

本研究は、(1)地域防災センタ-における被験者実験・アンケ-ト調査などを通した震災時の人間行動に関するデ-タ収集、(2)地震発生後の火災発生シナリオの構築とそれにもとづく避難シミュレ-ション・プログラムの開発を目的として進めてきた。本研究で得られた結果を要約すると以下のようになる。
(1)震災時の人間行動に関するデ-タ収集では、東京消防庁池袋都民防災教育センタ-の迷路において被験者による避難実験を行った。これは煙の発生装置を備えた迷路において、各被験者に煙の中での避難行動を体験させることにより避難時の経路選択や方向感覚、迷路脱出に要する時間、判断力や行動力などを実際に調べた。年齢・性別が偏らないように抽出した40人の被験者に関して実験を行った結果、迷路内の行動は主要な3つのパタ-ンに分類することができた。
さらに、迷路内での各被験者の心理状態を調べるため、実験終了直後に各被験者に対してアンケ-ト調査と性格検査(谷田部ーギルフォ-ド性格検査、モ-ズレイ性格検査)を行っており、これらの結果と迷路内の行動パタ-ンの関係を数量化理論を用いて検討した。この結果、実験から得られた3つの主要行動のパタ-ンは、各被験者のもつ冷静さ・積極性・判断力などの性格要因で表すことが多くの場合に可能であることを確認した。
(2)避難シミュレ-ションモデルに関する研究では、一般的な火災発生シナリオにもとづく避難モデルを構築するまでには至っていないが、今回の避難実験結果とアンケ-ト調査・性格検査の結果を取り入れた簡単なモデルを構築している。これは、個々の人間の冷静さ・積極性・判断力に関する性格指標があいまいさをもって与えられた場合に、行動パタ-ンを推定して避難行動を再現するモデルである。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 横山 秀史: "迷路を用いた人間の避難行動に関する研究" 生産研究. 42,No.7. 24-27 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] L.Cret: "Human Behavior During Evacuation:Experiment in Maze" 土木学会 第45回年次学術講演会講演概要集 第1部. 412-413 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokoyama: "Human Behavior During Evacuation:Analysis of Experiment" 土木学会 第45回年次学術講演会講演概要集 第1部. 414-415 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi