• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素をプローブとした希土類アモルファス合金の局所的構造と電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452233
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

田中 一英  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (00024232)

研究分担者 山田 正明  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (30024342)
吉成 修  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (10134040)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードアモルファス合金 / 希土類 / 遷移金属 / 水素 / 原子構造 / 電子状態 / 水素吸蔵合金 / 表面物性 / 原子的構造 / 希土類金属 / 表面酸化 / X線光電子分光 / X線構造解析 / 構造
研究概要

La,Nd等の希土類元素とFe,Ni等の遷移金属からなるアモルファス合金はその形成範囲が広く,かつ水素との反応性に富む。本研究は液体急冷法による種々の組成のアモルファス合金を作製し,その水素吸蔵放出特性,原子構造,表面状態並びに電子状態について系統的に調べると共に,優れた水素貯蔵合金を開発することを目的として行った。得られた成果を以下に要約する。
(1)La-Ni-Mg系アモルファス合金に関する研究。
この3元系はLaNi_5,Mg_2Ni等の実用的水素貯蔵合金の成分を全て含むため,その水素吸蔵特性を明らかにすることは実用上意義が高い。(La_<0.4>Ni_<0.6>)_<100-X>Mg_X,(La_<1-X>Ni_X)_<50>Mg_<50>,La_5(Ni_<1-X>Mg_X)_<95>,La_XNi_<20>Mg_<80-X>等の合金についてXを細かく変化させてその水素吸蔵能を調べると,殆どの合金でH/M=1.0〜1.5という高い吸蔵能が得られた。一方水素の熱放出スペクトルは約300℃及び約600℃にピークがあり,その相対強度はNi濃度とよい相関性を示した。これらの結果から,La_5Ni_<40>Mg_<55>合金がこの系では最も優れた水素吸蔵放出特性を持つことが明らかになった。これらの合金の水素吸蔵による構造変化をX線構造解析により調べ,水素原子はアモルファス合金中ではLa,Mg原子と結合しNiとは結合しないことがわかった。このことは光電子分光による電子状態の解析からも明らかになった。しかしNi原子は合金表面でH_2分子との反応速度を高め水素吸蔵放出を促進するために機能していることが表面分析から解明できた。上記合金系の他にLa-Ni-Al系についても同様の研究を行った。構造と電子状態については定性的に同様の結果を得たが,水素の吸蔵放出特性はかなり異なっており,実用上はLa-Ni-Mg系の方が優れている。
(2)Nd-Fe,Nd-Fe-B系アモルファス合金に関する研究
本系は実用磁石合金として有名であるが,その水素吸蔵効果の研究が殆ど無いので,その構造や電子状態についての基礎研究を行った。Nd_XFe_<100-X>,Nd_<18-X>Fe_<82>B_X系合金を作製し,そのX線構造解析及び光電子分光測定を行った。構造解析により合金中のFe-Fe,Fe-Nd,Nd-Nd等の部分相関関数を求めることができた。またNdはFeのdバンドに及ぼす影響は少ないが,BやHの添加はdバンドを著しく変化させることがわかった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "Thermal Desorption Spectra of Hydrogen from Glassy Pd_<35>Zr_<65> and Crystalline Pdzr_2" Journal of the Less-Common Metals. 172. 928-935 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "X-Ray Diffraction Study on the Structure of La-Ni-Mg and Their Hydrides" Zeitschrift fur Physikalishe Chemie. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "Electronic Structure of Hydrided La-Ni-Al Alloy Glasses Studied by XPS" Zeitschrift fur Physikalishe Chemie. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "Surface Compositions and Hydrogen Storage Properties of La-Ni-Al Alloy Glasses" Zeitschrift fur Physikalishe Chemie. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyed M.Tadayyon: "Auger Electron Spectroscopy and X-Ray Diffraction Study of Interdiffusion and Amorphization of Ni/Ti Multilaers" Japanese Journal of Applied Physics. 31. 2226-2232 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanaka: "Thermal desorption spectra of hydrogen from glassy Pd_<35>Zr_<65> and crystalline PdZr_2" J.Less-Common Met.172-174. 928-935 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "X-ray diffraction study on the structure of La-Ni-Mg alloy glasses and their hydrides" Zeitschrift fur Physikalishe Chemie. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Electronic structure of hydrided La-Ni-Al alloy glasses studied by X-ray photoelectron spectroscopy" Zeitschrift fur Physikalishe Chemie. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Surface compositions and hydrogen storage properties of La-Ni-Al alloy glasses" Zeitschrift fur Physikalishe Chemie. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.M.Tadayyon: "Auger electron spectroscopy and X-ray diffraction study of interdiffusion and amorphization in Ni/Ti multilayers" Jpn. J. Appl. Phys.31. 2226-2232 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "Thermal Desorption Spectra of Hydrogen from Glassy Pd_<35>Zr_<65> and Crystalline PdZr_2" Journal of the Less-Common Metals. 172-174. 928-935 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "X-Ray Diffraction Study on the Structure of La-Ni-Mg and Their Hydrides" Zeitschrift fur Physikalische Chemie. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "Electronic Structure of Hydrided La-Ni-Al Alloy Glasses Studied by XPS" Zeitschrift fur Physikalische Chemie. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Tanaka: "Surface Compositions and Hydrogen Storage Properties of La-Ni-Al Alloy Glasses" Zeitschrift fur Phisikalische Chemie. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Seyed M.Tadayyon: "Auger Electron Spectroscopy and X-Ray Diffraction Study of Interdiffusion and Amorphization of Ni/Ti Multilayers" Japanese Journal of Applied Physics. 31. 2226-2232 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka,K.Tanahashi,H.Takaki: "Electronic Structures of Hydrogenated LaーNiーAl Alloy Glasses Studied by XーRay Photoelectron Spectroscopy" Proceeding of International Symposium on MetalーHydrogen Systems(Uppsala,Sweden,June 8ー12). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka,S.Goto,M.Yamada: "XーRay Diffraction Study of the Structure of LaーNiーMg and LaーNiーAl Alloy Glasses and Their Hydrides" Proceeding of International Symposium on MetalーHydrogen Systems(Uppsala,Sweden,June 8ー12). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka,K.Tanahashi,S.Goto,H.Takaki: "Surface Compositions and Hydrogen Storage Properties of LaーNiーAl and LaーNiーMg Alloy Glasses" Proceeding of International Conference on MetalーHydrogen Systems(Uppsala,Sweden,June 8ー12). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi