• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属・セラミック無反応相界面の非平衡組成誘起高温塑性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452242
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関東京大学

研究代表者

石田 洋一  東京大学, 工学部, 教授 (60013108)

研究分担者 森 実  東京大学, 生産研, 助教授 (30134646)
須賀 唯知  東京大学, 先端研, 助教授 (40175401)
市野瀬 英喜  東京大学, 工学部, 助手 (30159842)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1990年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード金属・セラミック接合 / 無反応相界面 / 非平衡組成 / 高温塑性 / 熱応力緩和 / 界面構造 / 超伝導特性 / 高分解能電子顕微鏡 / ニッケル・窒化ケイ素接合 / 銀・ビスマス系超伝導体接合 / 金属・セラミックス接合界面構造 / 高分解能電子顕微鏡観察 / 金属・セラミックス無反応相界面 / 拡散層 / 金属セラミック接合体
研究概要

反応相層を作らない金属・セラミックス接合界面の非平衡組成誘起塑性挙動の研究は本年度は以下の3つの系を中心に行われた。
Ni/Si_3N_4:高分解能電子顕微鏡に設置された高温ステージを用いて温度上下の際に生ずる熱応力が駆動力となってNi/Si_3N_4無反応相層界面近傍で誘起される塑性変形をその場観察した。界面転位の移動の確認には成功したが,主要な熱応力緩和機構はニッケル相内部の転位挙動であり界面は格子転位の吸収サイトとして機能した。破断面組成の解析はニッケル超合金との界面で行なわれ焼結助剤相の偏析を検出した。
Bi_2Sr_2Ca_2Cu_30x/Ag/Bi_2Sr_2Ca_2Cu_30x:ビスマス系超伝導体をジョセフソン素子として使用する上で,銀の超薄層は接合界面を良好にする効果がある。交流V-I特性の測定は銀の存在にかかわらず,[001]軸まわりに特定の角度ねじった方位関係にある粒界で良好なことが示された。[001]ねじり規則粒界が良好な接合を達成していて,粒界ジョセフソン素子となることが示された。
C60/グラファイト:面心立方晶構造を示し,金属とよく似た塑性挙動を示すC60を真空蒸着法とLB法によりグラファイト底面上に堆積させて走査型トンネル効果顕微鏡で観察した。前年度行われたAg/Bi_2Sr_2Ca_2Cu界面の観察は単原子層の銀がビスマス系超伝導酸化物(001)面の特定方向(a軸)に平行に並ぶ傾向を示したが,C60はそのような優先方位を示さなかった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Y.Ishida,J.Wang and T.Suga: "Designing of Structural Defects to Relieve Thermal Stress" Acta Metallurgica et Materialia. 4. S289-293 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.E.Brito,Y.Hirotsu and Y.Ishida: "Interfacial Structures in Ceramics-Metal System" Proc.Int.Symp.on Material Chemistry,Tsukuba. 93-103 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tomita,Y.Takahashi,M.Mori and Y.Ishida: "The Superconducting Properties of [001] Twist Boundaries in a Bi-Sr-Ca-Cu-0 Superconductor" Japanese J.Appl.Phys.B. 31. L942-945 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 洋一,市野瀬 英喜: "結晶界面の原子的構造とその利用" 日本金属学会報. 31. 94-101 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 洋一,木塚 徳志,松崎 順,市野瀬 英喜: "極微細結晶粒材料の界面構造の高分解能電子顕微鏡解析" 電子顕微鏡. 27. 68-75 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤盛 靖弘,富田 成明,石田 洋一,市野瀬 英喜: "Bi系酸化物超伝導体(001)ねじり粒界のジョセフソン接合特性" 生産研究. 44. 269-271 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 洋一(分担): "多結晶の結晶方位分布の制御と材料特性" 日本金属学会, 86 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 洋一(分担): "電子顕微鏡学" 日本電子顕微鏡学会, 579 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida,JWang and T.Suga: "Designing of Structural Defects to Relive Thermal Stress" Acta Metallugic et Materialia. 4. s289-293 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.E.Brito,Y.Hirotsu and Y.Ishida: "Interfacial Structures in Ceramics-Metal System" Proc.Int.Symp. on Material Chemistry, Tsukuba. 93-103 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tomita,Y.Takahasi,M.Mori and Y.Ishida: "The Super Cnducting Properties of [001] Twist Boundaries is a Bi-Sr-Ca-Cu-O Superconductor" Japanese J.Appl.Phys.31. L942-945 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida and H.Ichinose: "Atomic Structure of Crystal Interfaces and its Engineering (in Japanese)" Bulletin Japan Institute of Metals. 31. 94-101 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida,T.Kizuka,J.Matuzaki and H.Ichinose: "High Resolution electron Microscopy of Interfaces in nano-Materials (in Japanese)" Electron Microscopy. 27. 68-75 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimori,N.Tomita Y.Ishida and H.Ichinose: "Josephson Characteristics of (001) twist Boundary in Bi-Sr-Ca-Cu-O" Seisan Kenkyu. 44. 269-271 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida etal: Japan Institute of Metals. The Orientation Control and Characteristics of Policrystalline Materials,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida etal: Japanese Society of Electron Microscopy. Electron Microscopy,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida,J.Wang and T.Suga: "Designing of Structural Defects to Relieve Thermal Stress" Acta Metallurgica et Materialia. 4. S289-293 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.E.Brito,Y.Hirotsu and Y.Ishida: "Interfacial Structures in Ceramics-Metal System" Proc.Int.Symp.on Material Chemistry,Tsukuba. 93-103 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tomita,Y.Takahashi M.Mori and Y.Ishida: "The Superconducting Properties of [001] Twist Boundaries in a Bi-Sr-Ca-Cu-O Superconductor" Japanese J.Appl.Phys.B. 31. L942-945 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一、市野瀬 英喜: "結晶界面の原子的構造とその利用" 日本金属学会報. 31. 94-101 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一、木塚 徳志、松崎 順、市野瀬 英喜: "極微細結晶粒材料の界面構造の高分解能電子顕微鏡解析" 電子顕微鏡. 27. 68-75 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤盛 靖弘、富田 成明、石田 洋一、市野瀬 英喜: "Bi系酸化物超伝導体(001)ねじり粒界のジョセフソン接合特性" 生産研究. 44. 269-271 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一(分担): "多結晶の結晶方位分布の制御と材料特性" 日本金属学会, 86 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一(分担): "電子顕微鏡学" 日本電子顕微鏡学会, 579 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida: "Design of Structural Defects to Relieve Thermol Stress" Acto.Metalluogica ef Materialia. Supplemeat. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida,T.Suga,J.Wang: "Chemical Relief of Thermal Stress ayaufal Ceramic Joined Interface" Analytical Sciences. 7(Suppl.). 1231-1234 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 徳志,市野瀬 英喜,石田 洋一: "金属・セラミックナノ結晶被合体の作製と高分解能電子顕微鏡による界面観察" 日本金属学会誌. 55. 227-228 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 徳志,市野瀬 英喜,石田 洋一: "金属・セラミックナノ結晶被合体n(AgーMgO)の熱的安定性" 日本金属学会誌. 55. 488-489 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida,J.Maqszak,T.Kizuka,&H.Ichinose: "Stracture and Properties of a Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3OxーAg Nanocomposite" Physica C. 190. 67-69 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一,市野瀬 英喜: "結晶界面の原子的構造とその利用" 日本金属学会報. 31. 94-101 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一(分担執筆): "表面・界面の超精密創成評価技術" 日本学術振光会・結晶加工と評価技術第145委員会, 422 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一(編集委員長.分担執筆): "先端材料評価のための電子顕微鏡技法" 日本電子顕微鏡学会関東支部, 382 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida: "Characterization of CeramicーMetal Joined Interfaces by HREM" Mater,Trms JIM. 31. 545-550 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida: "Frontiers of Interfacial and Atomic Structure Studies" Colloque de Physique. 51C1. 13-22 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida: "Structural Features to Relax Thermal Stressat Metal・Ceramic Joined Interface" ISIJ International. 30. 1041-1045 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida: "High Resolution Electron Microscopy of Internal Intertface in Layered Materials" Proceedings of XIIth International Corgress on Electron Micooscopy. 4. 320-321 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一: "金属セラミック接合界面の熱応力緩和のメカニズム" 日本金属学会報. 29. 888-892 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一: "接合と界面のサイエンス" 溶接学会誌. 59. 92-99 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一: "結晶界面ー基礎から設計までー3.5年" 日本鉄鋼協会, 225 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 洋一: "金属便覧改訂5版、「結晶粒界・異相境界」" 日本金属学会, 1248 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi