• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国近代化における西欧科学技術導入についての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452286
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関関西大学

研究代表者

橋本 敬造  関西大学, 社会学部, 教授 (40067666)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード洋務運動 / 江南製造局翻訳館 / 科学技術文献 / ジョン=フライヤー / 徐寿 / 曽国藩 / 李鴻章 / 中国近代化 / 西欧科学技術 / ロンドン伝通協会 / 翻訳事業記 / 翻訳書一覧表 / 組織的導入 / ジョン=フライヤ- / 江南製造局繙訳館 / 事業記 / 科学技術書 / 口述 / 筆受 / 中国 / 近代化 / 受容過程 / 翻訳事業 / 江南製造局
研究概要

19世紀の中国の洋務運動期の西洋科学技術導入の問題については、本研究課題による研究に先立って中国の上海の復旦大学において予備調査を行ない,研究補助費が交付された第1年次においては,中国清末の上海・江南製造局翻訳館の科学技術文献を中心とする翻訳事業の中心人物ジョン・フライヤーが書いたこの事業の解説書『江南製造局翻訳事業記』(1880年)をカリフォルニア大学バークレィ校にて収集するとともに『江南製造局記』などのこの事業を知る上で重要な文献の収集に努めた。そうした資料収集・整理とともに,この研究課題にとって必須の資料の分析も並行的に開始した。
第2年次は,前年度に収集した資料について検討と分析を加えるとともに,特に重要な意味をもつ『江南製造局翻訳事業記』の英文原文を研究の中心において,その邦訳と訳注を加える作業に着手した。中国訳とも比較を行ない,邦訳に誤りが少なくなるよう努めた。1868年,中国近代化にとって重要とされた科学技術文献の翻訳が開始されて以降,科学技術書を中心とした98部(235冊)の西欧の原典が嚢編として訳出され,その一部は日本にももたらされた。この事業には清朝の高官の曽国藩や李鴻章が関与し,その進行に強い関心を示した。中国人では徐寿などの学者が欧来の宣教師に協力して訳出作業が進められ,後には日本の藤田豊八なども加わった。
本研究課題最終年度には,第2年次になって明らかにした事実や訳出作業を基礎として,西欧科学技術導入の際に重視され,中国近代化にとってその知識が重要であったということを明らかにするために,フライヤーおよび中国人協力者らによって実際に刊行された文献の一覧表を調べるなどの作業を行ない,その結果につき,冊子体の研究成果報告書に付した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 橋本 敬造: "中国の近代化と科学の知識" 関西大学教職課程研究センター年報. 4. 121-134 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "中国と日本におけるケプラー" 渡辺正雄編『ケプラーと世界の調和』芝立出版社. 245-270 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "見界總星圖と『恒星總圖』" 京都大学人文科学研究所研究報告『中国古代科学史論続編』. 続編. 333-366 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO: "Western Impact on China's Scientigic Culture in the Seven-teenth and Eighteenth Centuries" 関西大学『社会学部紀要』. 22-2. 21-36 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "ジョン=フラヤー『江南製造局翻訳事業記』訳注" 関西大学『社会学部紀要』. 23-2. 1-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO: "Adan Sckall von Bell and Tychonie Warld System" 関西大学『社会学部紀要』. 24-2. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 敬造(編著): "生命現象を考える(関連図書)" 京都玄文社, 242 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "中国占星術の世界(関連図書)" 東方書店出版部, 202 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo HASHIMOTO: "A Rationale of Astronomical Research in Traditional China" Proceedings of the Sixth International Conference on the History of Science Cambridge (in English). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo HASHIMOTO: "Kepler in China and Japan" Kepler and Harmony of the World, ed. by M.Watanabe, Tokyo (in Japanese). 245-270 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo HASHIMOTO: "Jian Jie Zong Xing Tu and Heng Xing Zong Tu" Chugoku Kodai Kagakushi-ron-Zokuhan, Kyoto Univ. (in Japanese). 333-366 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo HASHIMOTO: "Western Impact on China's Scientific Culture" Bulletin of the Faculty of Sociology, Kansai Univ (in English). Vol.22 - Nr. 2.21-36 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo HASHIMOTO: "Annotated Translation of An Account of the Department of the Translation of Foreign Books at the Kiangnan Arsenal, Shanghai" Bulletin of the Faculty of Sociology, Kansai Univ (in Japanese). Vol. 23 - Nr. 2. 1-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO: "Adam Schall and Astronomical Works on Star-mappings" Proceedings of the International Synposium on Adam Schall, St,Augushin. Special Issue. 1-5 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO: "Adam schall von Bell and He Tychouin World System" 関西大学『社会学部紀要』. 24-2. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "中国占星術の世界(関連図書)" 東方書店出版部, 202 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "ジョン=フライヤ-『江南製造局翻記事業記』訳注" 関西大学『社会学部紀要』. 23ー2. 1-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO: "Review:Scientific Revolution in the Context of Astronomical Transformation" Historia Scientiarum. 1-2. 163-166 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "フランスの教育制度と問題点(C・Jami,訳)(関連論文)" 関西大学『教職課程研究センタ-年報』. 6. 19-35 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "一般教育としての科学史(連関論文)" 関西大学『一般教育研究センタ-報』. 16. 1-5 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "「見界総星圏」と『恒星総圏』" 京都大学人文科学研究所研究報告『中国古代科学史論続篇』. 333-366 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造(編著): "生命現象を考える(関連図書)" 京都玄文社, 230 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "中国の近代化と科学の知識" 関西大学教職課程研究センタ-年報. 4. 121-134 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO(橋本 敬造): "Western Impact on China's Scientific Culture in the 17 and 18th Centuries" 関西大学社会学部紀要. 22ー2. 20-36 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KEIZO HASHIMOTO(橋本 敬造): "A Mathemafical Outcome of the Strong Tradition of Frrench Sinology" Historia Scientiarum. 42. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "科学の社会的側面と学校教育" 関西大学教職課程研究センタ-年報. 5. 10 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "ヨ-ロッパ科学文明と中華帝国の出会い" 『アジアの歴史と文化』(同朋社出版). 4. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造: "「見界総星図」と『恒星総図』" 京都大学人文科学研究報告『中国古代科学史論』. 総編. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 敬造(宮下 三郎と共著): "『科学と技術への視角』(全2部,第1部科学と社会,1ー132頁担当)" 学術図書出版社, 277 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi