• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島における完新世地殻変動の地域区分および完新世地殻変動集中時期の推定

研究課題

研究課題/領域番号 02452297
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関琉球大学

研究代表者

河名 俊男  琉球大学, 教育学部, 助教授 (60044955)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード琉球列島 / サンゴ礁地形 / 完新世地殻変動 / 歴史津波 / 傾動運動 / 沖縄トラフ / フィリピン海プレ-ト / サンゴ礁海岸地形 / 地震隆起
研究概要

琉球列島の主要な諸島の海岸地形を調査し,以下の知見を得た。
1)奄美大島ではビ-チロックの高度の比較から,約3000年前の西側への傾動運動を把握した。また笠利半島の東海岸一帯に分布する津波堆積物を識別し,約2000年前と約500年前の津波発生時期を明確化した。
2)徳之島では現成も含めて3段の地形面を区分し,同島の完新世隆起運動が西方の沖縄トラフの拡大運動によることを究明した。
3)沖永良部島では津波堆積物と推定したサンゴ化石の年代値から,約4500年前と約600年前の津波発生時期を推定した。
4)沖縄島では約3000年前頃の津波の時期を推定した。
5)渡嘉敷島および渡名喜島では礫岩ビ-チロックとサ-フベンチの調査から,約3000年前頃の海面低下を推定した。
6)阿嘉島および座間味島では従来考えられてきた「後期完新世の海面安定期」に修正を加え,小規模な海面変動を識別した。
7)久米島では3段のサンゴ礁面,3段のノッチ,および3列の浜堤列を識別し,2度にわたる海面低下現象を把握した。それらは約1600年前および約600年前の地震性地殻変動によるものと考えられる。
8)以上から琉球列島の完新世地殻変動域は,(1)沖縄トラフの拡大運動による地殻変動域……徳之島・沖永良部島・久米島・渡名喜島,(2)フィリピン海プレ-トの沈み込みによる地殻変動域……奄美大島・沖縄島,(3)沖縄島と宮古島を境する地質構造線(慶良間海裂)による地殻変動域……渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島,に大きく区分される。これらは,傾動運動,地震性地殻変動,あるいは津波を伴なう地殻変動として現われている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kawana,T.et al.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands" Proceedings of the 29th International Geogogical Congress. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男,大出 茂: "沖大東島の第四紀地殻変動" 地理学評論.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男,中田 高: "南琉球弧周辺海域の津波特性" 地理学評論.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男(分担執筆): "『熱い自然サンゴ礁の環境誌』(サンゴ礁地域研究グル-プ編)「離水サンゴ礁を特徴づけるノッチ」(分担執筆)" 古今書院, 372(66-82) (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男(分担執筆): "『沖縄の自然一地形と地質』(氏家宏編)「隆起した現世サンゴ礁を追う」(分担執筆)" ひるぎ社, 271(69-86) (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T.: "Quaternary crustal movements in the Ryukyu Islands" Gekkan Chikyu (Earth Monthly). 11. 618-630 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T.: "Re-examination on the Holocene emerged shorelines in Irabu and Shimoji Islands, the South Ryukyus, Japan" Daiyonki-Kenkyu (Quaternary Research). 28. 419-426 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands (C-35 Field Trip)" Proceedings of the 29th International Geological Congress. Kyoto. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T.: "Holocene tsunamis off the South Ryukyu Islands" Geographical review of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T.: "Quaternary crustal movements in Oki-Daito Island" Chigaku-Zasshi (Journal of Geography).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coral Reef Areas Research Group (ed.): Kokon shoin. Hot nature : coral reef environments, 372 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujiie, H. (ed.): Hirugi-sha. Nature of Okinawa : geomorphology and geology, 271 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hujita, K. (eds.): Tokyo University Press. Active faults in Japan : distribution maps and data, 437 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T.et al.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands(in contribution)" Proceedings of the 29th International Geogogical Congress. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男,大出 茂: "沖大東島の第四紀地殻変動" 地理学評論.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男,中田 高: "南琉球弧周辺海域の津波特性" 地理学評論.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男(分担執筆): "『熱い自然サンゴ礁の環境誌』(サンゴ礁地域研究グル-プ編) 「離水サンゴ礁を特徴づけるノッチ」(分担執筆)" 古今書院, (372)66-82 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男(分担執筆): "『沖縄の英然ー地形と地質』(氏家 宏編) 「隆起した現世サンゴ礁を追う」(分担執筆)" ひるぎ社, (271)69-86 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男: "Reーexamination on the Holocene emrged shorelines in Irabu and Shimoji Islands,the South Ryukyus,Japan" 第四紀研究. 28. 419-426 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男: "南琉球弧周辺海域の津波特性と周辺域の完新世地殻変動" 地理学評論.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男: "沖大東島(隆起準卓礁)の第四紀地殻変動に関する一考察" 地学雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] サンゴ礁地域研究グル-プ: "熱い自然 サンゴ礁の環境誌" 古今書院, 372 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 氏家 宏: "沖縄の自然ー地形と地質" ひるぎ社, 271 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi