• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的手法による微量分析法の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02453034
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関広島大学

研究代表者

熊丸 尚宏  広島大学, 理学部, 教授 (50033816)

研究分担者 藤原 稘多夫 (藤原 祺多夫)  広島大学, 総合科学部, 教授 (90090521)
岡本 泰明  広島大学, 理学部, 助手 (40213988)
藤原 照文  広島大学, 理学部, 助手 (80127703)
岩本 悦郎  広島大学, 理学部, 助教授 (80033918)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード複合的手法 / 微量分析法 / 乳化液膜抽出 / イオン交換膜チュ-ブ / 電気透析 / 化学発光法 / イオンクロマトグラフ法 / 気相化学発光法
研究概要

1.乳化液膜ー高濃縮分離ー原子スペクトル分析法の研究 実験室レベルでの超微量元素の高濃縮法の構築と原子スペクトル分析法との結合を目的として検討し、精製水中のCr,Mn,Co,Ni,CuおよびCdの濃縮法とその黒鉛炉原子吸光定量法を複合化させる方法を確立した。SPAN80,PCー88Aおよび流動パラフィンを含むケロシン溶液と希塩酸を1:1で混合して調製したW/Oエマルジョンの2mlと検水1000mlを混合した後、浮上してきたW/Oエマルジョンと2ーエチルヘキサノ-ルをフロ-法で混合して解乳させ、水相を黒鉛炉原子吸光分析にかける。このシステムにより模擬原子炉冷却水ならびに精製水中の上記金属イオンのpptレベルでの定量が可能になることを明らかにした。2.溶媒抽出ー逆ミセル系反応を用いる化学発光法の研究 逆ミセル中でのルミノ-ルー過酸化水素系化学発光がFe(III)ーオキシン錯体によって著しく触媒されることを見い出し、これが反応場としての逆ミセルの特異性を解明するプロ-ブに利用できることを明らかにした。また、塩化金酸は逆ミセル中のルミノ-ルと反応して化学発光を光じることを見出し、subーppbレベルの金の定量に応用できることを明らかにした。3.電気透析中和ーイオンクロマトグラフィ-の研究 チュ-ブ状イオン交換膜を二重構造にしたモジュ-ルを試作し、これに電気透析の手法を取り入れて強酸性もしくは強アルカリ性試料を中和して、イオンクロマトグラフィ-に供試するシステムを開発した。この方法により、強酸性試料中のCa,Mgならびに強アルカリ性試料中のハロゲン化物イオンの定量を行った。4.気化分離ー気相化学発光法の研究 ケイ酸がLiAIH_4と混合して加熱することによりシランへ還元できることを見い出すとともにシランとオゾンとが気相で化学発光反応を起こすことを明らかにした。この現象を利用すれば水試料中のケイ酸の定量が可能となることを確認した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Takahiro Kumamaru: "High Enrichment Method for the Determination of Ultra-Trace Levels of Cobalt by Liquid-Liquid Extraction Using Water/Oil/Water Emulsions as Liquid Surfactant Membranes" Anal.Chim.Acta. 232. 389-391 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki Okamoto: "Determination of Vanadium and Titanium in Steel by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry with Modified Use of Tungsten Boat Furnace Atomizer for Atomic Absorption Spectrometry" Anal.Chim.Acta. 239. 139-143 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terufumi Fujiwara: "Catalytic Behavior of Iron(III)-8-quinolinol Complex in the Chemiluminescence Reaction of Luminol with Hydrogen Peroxide in the Reverse Micelles" Chem.Lett.1991. 1137-1140 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara: "Flame Spectrophotometric Determination of Borate Based on Diborane Generation" Anal.Chim.Acta. 246. 413-419 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah: "Chemiluminescence from the Reaction of Chloroauric Acid with Luminol in Reverse Micelles" Anal.Chem.63. 1348-1352 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuro Iwamoto: "Determination of Tin by Electrothermal Atomic absorption Spectrometry with a Tungsten-Coated Tube" J.Anal.At.Spectrom.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊丸 尚宏(分担執筆),(日本分析化学会編): "分析化学便覧(改訂第4版)" 丸善, 1425 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊丸 尚宏(分担執筆),(河嶌 拓治,熊丸 尚宏,高島 良正編): "ポイント分析化学演習ー基礎と計算ー" 広川書店, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Kumamaru: "High Enrichment Method for the Determination of Ultra-Trace Levels of Cobalt by Liquid-Liquid Extraction Using Water/Oil/Water Emulsions as Liquid Surfactant Membranes" Anal. Chem. Acta.232. 389-391 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki Okamoto: "Determination of Vanadium and Titanium in Steel by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry with Modified Use of Tungsten Boat Furnace Atomizer for Atomic Absorption Spectrometry" Anal. Chim. Acta.239. 139-143 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terufumi Fujiwara: "Catalytic Behavior of Iron (III) -8-quinolinol Complex in the Chemiluminescence Reaction of Luminol with Hydrogen Peroxide in the Reverse Micelles" Chem. Lett.1991. 1137-1140 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara: "Flame Spectrophotometric Determination of Borate Besed on Diborane Generation" Anal. Chem. Acta.246. 413-419 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah: "Chemiluminescence from the Reaction of Chloroauric Acid with Luminol in Reverse Micelles" Anal. Chem.63. 1348-1352 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuro Iwamoto: "Determination of Tin by Electrothermal Atomic absorption Spectrometry with a Tungsten-Coated Tube" J. Anal. At. Spectrom.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Kawashima (Ed.): Hirokawa Syoten. iPoint Exercise in Analytical Chemistry - Basic Concepts and Calculations j,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Japan Society for Analytical Chemistry (Ed.): Maruzen. iHandbook of Analytical Chemistry (4th Ed.),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki Okamoto: "Electrodialysis Pretreatment of Strongly Acidic Samples for the IonーChromatographic Determination of Magnesium and Calcium" J.Chromatogr.539. 221-224 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Terufumi Fujiwara: "Catalytic Behavior of Iron(III)ー8ーquinolinol Complex in the Chemiluminescence Reaction of Luminol with Hydrogen Peroxide in the Reverse Micelles" Chem.Lett.,. 1991. 1137-1140 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara: "Flame Spectrophotometric Determination of Borate Based on Diborane Generation" Anal.Chim.Acta. 246. 413-419 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Imdadullah: "Chemiluminescence from the Reaction of Chloroauric Acid with Luminol in Reveverse Micelles" Anal.Chem.63. 1348-1352 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Etsuro Iwamoto: "Determination of Tin by Electrothermal Atomic absorption Spectrometry with a TungstenーCoated Tube" J.Anal.At.Spectrom.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Kumamaru: "Measurements of Isotope Ratios Antimony and Lead by Hydride Generation Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry" Analyst[London]. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 熊丸 尚宏(分担執筆),(日本分析化学会編): "分析化学便覧(改訂第4版)" 丸善, 1426 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 熊丸 尚宏(分担執筆),(河嶌 拓治,熊丸 尚宏,高島 良正編): "ポイント分析化学演習ー基礎と計算ー" 広川書店, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Kumamaru: "High Enrichment Method for the Determination of UltraーTrace Levels of Cobalt by LiquidーLiquid Extraction Using Water/Oil/Water Emulsions as Liquid Surfactant Membranes" Anal.Chim.Acta. 232. 389-391 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuaki Okamoto: "Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometric Determination of UltraーTrace Levels of Cobalt after Solvent Extraction with W/O/W Emulsions as Liquid Surfactant Membranes" Anal.Sci.6. 401-405 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuaki Okamoto: "Determination of Vanadium and Titanium in Steel by InductivelyーCoupled Plasma Atomic Emission Spectrometry with Modified Use of Tungsten Boat Furnace Atomizer for Atomic Absorption Spectrometry" Anal.Chim.Acta. 239. 139-143 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuaki Okamoto: "Electrodialysis Pretreatment of Strongly Acidic Samples for the IonーChromatographic Determination of Magnesium and Calcium" J.Chromatogr.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara: "Flame Spectrophotometric Determination of Borate Based on Diborane Generation" Anal.Chim.Acta.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Terufumi Fujiwara: "Catalytic Behavior of Iron(III)ー8ーquinolinol Complex in the Chemiluminescence Reaction of Luminol with Hydrogen Peroxide in Reverse Micelles" Chem.Lett.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi