• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地殻下部での変成作用及び部分溶融過程と大陸地殻の発達

研究課題

研究課題/領域番号 02453048
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関茨城大学

研究代表者

田切 美智雄  茨城大学, 理学部, 教授 (50007829)

研究分担者 藤縄 明彦  茨城大学, 理学部, 助手 (10143140)
高橋 正樹  茨城大学, 理学部, 助教授 (20134166)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード部分溶解 / ミグマタイト / 花崗岩 / 地殻物質 / 部分溶融
研究概要

本研究費によって、岩石大割機、岩石二次切断機、岩切研磨機が設備され、各種岩石の鏡下観察用薄片作成、化学分析用岩石試料の作成を効率良く行うことができるようになった。本研究の対象となった日高地域、阿武隈地域、那須火山帯、富士火山帯、大崩山地域で地質調査・試料採取が行われ、多数の岩石試料の主成分、微量成分、希土類元素の化学分析が行われた。これらの研究結果によって、地殻深部での地殻物質の部分溶融過程と生成したメルトと火山活動との相互作用が明かにされ、その成果の一部として14編の論文が公表又は公表予定である。
田切は4つの論文で地殻内での泥質変成岩・塩基性変成岩のそれぞれ60%以上および30%以上の部分溶融によって二種の花崗岩質マグマが生成され、その後マグマの分離上昇が起こったことを示した。同時に地殻内での元素の移動を示した。さらに、地震学的に想定されている地殻深部構造に対比して岩石学的コンラッド面と無地震境界を示すことができた。高橋は一つの火山の地下深部でのマグマの貫入供給系を地球化学的に示した。藤縄は二つの論文で地殻深部で起こっている二種のマグマの相互作用とその進化メカニズムを地球化学的手法を用いて解析し、カルクアルカリ質マグマは地殻深部で塩基性変成岩の部分溶融で生じたメルトを混合したことを示した。本研究の目的の一つである日高地殻の平均化学組成の推定は、一部塩基性変成岩のデ-タ不足のためまだ実行していないが、既に試料は採取されており、本報告提出後に実行される予定である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] M.Tagiri: "Anatexis and chemical evolution of pelitic rocks during metamorphism and migmatization in the Hidaka metamorphic belt,Hokkaido." Geochemical Journal. 23. 321-337 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Quartz pseudomorph after coesite in garnet from a garnet-chloritoid-talc schist,Northern Tien-Shan,Kirghiz SSR." Proceedings of the Japan Academy. 66. 135-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Anatexites of the lower crust in the southernmost Hidaka metamorphic belt,Hokkaido,Japan." Geologica Carpathica. 42. 11-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田切 美智雄: "日高変成帯主体のミグマイト系列とマグマの分離上昇" 月刊 地球.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 清茂: "釜石鉱山のスカルンにおける希土類元素の挙動" 鉱山地質.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 清茂: "阿武隈山地竹貫変成岩に見られる角閃岩の部分融解と花こう岩質マグマの形成" 月刊 地球.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Subvolcanic vertically zoned and unzoned granitic pluton." The University Museum,The University of Tokyo,Nature and culture. 2. 35-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Kimura: "Mesozoic collision-extrusion tectonics in eastern Asia." Tectonophysics. 181. 15-23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 英人: "白河火砕流東部地域の地質" 地質学雑誌. 97. 231-249 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 正樹: "富士火山におけるマグマ供給系の進化:全岩化学組成の視点から" 火山. 36. 181-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatare volcano,Northeast Japan:2.Mineralogy and phase relation." Lithos. 24. 217-236 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano,Northeast Japan:Mechanism of evolution and petrological relationship." EOS. 72. 967 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤縄 明彦: "東北日本,安達太良火山におけるソレアイト,カルクアルカリマグマ系列:その進化メカニズムと成因関係" 火山. 36. 241-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Distinctive REE patterns for tholeiitic and calc-alkaline magmas co-occurring at Adatara volcano,Northeast Japan." Geochemical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tagiri: "The Abukuma plateau and the Nikko volcanic province,Japan.6th International Symposium on Antarctic Earth Sciences,Excursion." 国立極地研究所, 97 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tagiri: "Anatexis and chemical evolution of pelitic rocks during metamorphism and migmatization in the Hidaka metamorphic belt, Hokkaido." Geochem. J.23. 321-337 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tagiri: "Quartz pseudomorph after coesite in garnet from a garnet-chloritoid-talc schist, Northern Tien-Shan, Kirghiz SSR." Proceedings of the Japan Academy. 66. 135-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tagiri: "Anatexites of the lower crust in the southern-most Hidaka metamorphic belt, Hokkaido, Japan." Geologica Carpathica. 42. 11-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tagiri: "Migmatite series and segregation and ascent of magma in the Hidaka metamorphic belt." Earth Monthly.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi: "Subvolcanic vertically zoned and unzoned granitic pluton." The University Museum, University of Tokyo. 2. 35-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Kimura: "Mesozoic collision-extrusion tectonics in eastern Asia." Tectonophys.181. 15-23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshida: "Geology of the eastern part of the Shirakawa Pyroclastic flow field." J. Geol. Soc. Japan. 97. 1991 (231-249)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi: "Evolution of magma-plumbing system beneath Fuji volcano : On the view point of whole-rock chemistry." J. Volcanology. 36. 281-296 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujinawa: "Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano, Northeast Japan : 2. Mineralogy and phase relation." Lithos. 24. 217-236 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujinawa: "Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano, Northeast Japan : Mechanism of evolution and petrological relationship." EOS. 72. 967 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujinawa: "Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano, Northeast Japan : Evolution mechanism and genetic relationship." J. Volcanoly. 36. 241-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujinawa: "Distinctive REE patterns for tholeiitic and calc-alkaline magma co-occurring at Adatara volcano, Northeast Japan." Geochemical J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Anatexis and chemical evolution of pelitic rocks during metamorphism and migmatization in the Hidaka metamorphic belt,Hokkaido." Geocheical Journal. 23. 321-337 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Quartz pseudomorph after coesite in garnet from a garnetーchloritoidtalc schist,Northern TienーShan,Kirghiz SSR." Proceedings of the Japan Academy. 66. 135-139 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Anatexites of lower crust in the southernmost Hidaka metamorphic belt,Hokkedo,Japan." Geologica Carpathica. 42. 11-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田切 美智雄: "日高変成帯主体のミグマタイト系列とマグマの分離上昇" 月刊地球.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 清茂: "釜石鉱山のスカルンにおける希土類元素の挙動" 鉱山地質.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 清茂: "阿武隈山地竹貫変成岩に見られる角閃岩の部分融解と花こう岩質マグマの形成" 月刊地球.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Subvolcanic vertically zoned and unzoned granitic pluton." The University Museum,The University of Tokyo,Nature and culture. 2. 35-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] G.Kimura: "Mesozoic collisionーextrusion tectonics in eastern Asia." Tectonophysics. 181. 15-23 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 英人: "白河火砕流東部地域の地質" 地質学雑誌. 97. 231-249 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 正樹: "富士火山におけるマグマ供給系の進化:全岩化学組成の視点から" 火山. 36. 181-196 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Tholeiitic and calcーalkaline magma series at Adatara volcano,Northeast Japan:2.Mineralogy and phase relation." Lithos. 24. 217-236 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Tholeiitic and calcーalkaline magma series at Adatara volcano,Northeast Japan:Mechanism of evolution and petrological relationship." EOS. 72. 967 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤縄 明彦: "東北日本,安達太良火山におけるソレアイト、カルクアルカリマグマ系列:その進化メカニズムと成因関係" 火山. 36. 241-254 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Distinctive REE patterns for tholeiitic and calcーalkaline magmas coーoccurring at Adatara volcano,Northeast Japan." Geohemical Journal.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.tagiri: "The Abukuma plateau and the Nikko volcanic province,Japan.6th International Symposium on Antarctic Earth Scienecs,Excursion." 国立極地研究所, 97 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tagiri,S.Shiba and H.Onuki: "Anatexis and chemical evolution of pelitic rocks during metamorphism and migmatization in the Hidakametamorphic belt,Hokkaido" Geochemical Journal. 23. 321-337 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tagiri & A.Bakirov: "Quartz pseudomorph after coesite in garuet from a garnetーchloritoidーtalc schist,Narthern Tien Shon,Kirghiz SSR" Proceedings of the Japan Academy. 66. 135-139 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Tholeiitic and calcーalkaline magma series at Adatara volcano,Northeat Japan:Mechanism of evolution and petrological relationship" EOS. 71. 967 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤縄 明彦: "東北日本,安達太良火山におけるソレアイト,カルクアルカリマグマ系列:その進化メカニズムと成因関係" 火山第2集. 35. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujinawa: "Distiuctive REE patterns for tholeiitic and caleーalkaline magmas coーoccurring at Adatara volcano,Northeast Japan" Geochemical Journal.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tagiri,S.Shiba and H.Onuhi: "Metamorphism and Granitization" Geologica Carpathica,Czechoslovakia S.Harley and L.L.Perchuk eds., 250 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Recent Advances in Concepts Conceruing Zoned Plutons in Japan and Southern and Baja California" The University Museum,The University of Tokyo M.Shimizu and G.Gastil eds., 244 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi