• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CaOーAl_2O_3ーMgO系スラグのサルファイド・キャパシティ

研究課題

研究課題/領域番号 02453054
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関東北大学

研究代表者

萬谷 志郎  東北大学, 工学部, 教授 (90005223)

研究分担者 日野 光兀  東北大学, 工学部, 助教授 (10091729)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード2次精錬 / CaOーAl_2O_3系フラックス / 脱硫 / サルファイド・キャパシティ / 製鋼反応 / CaOーAl_2O_3系スラグ / 熱力学 / Sulphur distribution ratio
研究概要

最近、溶鋼2次精錬時の脱りん、脱硫処理法が研究され、高純度鋼の吹錬に成果を挙げつつある。この時使用される工業用フラックスはCaO系フラックスであり、溶鋼をAlで脱酸する処理することにより、基本的にはCaOーAl_2O_3系スラグを生成する、。CaOーAl_2O_3系フラックスはESR(Electro Slag Remelting)法以外では、従来金属製錬にはほとんど利用されておらず、最近になってやっとLF(Ladle Furnace)法で使用され始めたばかりで、その熱力学的性質に関するデ-タは極めて不十分である。
申請者はこのCaOーAl_2O_3系フラックスをより積極的に金属製錬に利用することを提案し、本研究では、CaOーAl_2O_3系フラックスを還元性雰囲気で使用することを目標に、先ずその主製錬反応と考えられる脱硫反応に注目し、CaOーAl_2O_3系、並びにCaOーAl_2O_3系フラックスに製鋼用炉材が溶解した、CaOーAl_2O_3ーMgO系と、製鋼スラグの混入を想定した、CaOーAl_2O_3SiO_2系スラグのサルファイド・キャパシティを測定した。
これらの測定結果から、次の結論を得た。
1.サルファイド・キャパシティには温度依存性が認められ、高温ほどサルファイド・キャパシティは大きくなった。またスラグ中のCaO濃度が増加する程、サルファイド・キャパシティはやはり大きくなった。
2.N_<AIO>が一定の時、CaOーAl_2O_3系スラグ中のCaOをMgOで置換すると、サルファイド・キャパシティは減少した。CaOをSiO_2で置換するとサルファイド・キャパシティは更に減少した。
3.N_<CaO>/N_<AlO>比が一定の時、CaOーAl_2O_3系スラグの脱硫能は、MgOが混入しても減少することはなく、むしろやや向上するが、SiO_2が混入すると大幅に減少する。また両系ともCaO飽和組成で脱硫能は最大となり、この組成ではMgO並びにSiO_2の濃度が増加してもほとんど脱硫能の低下は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 萬谷 志郎: "CaOーAl_2O_3ーMgO及びCaOーAl_2O_3ーSiO_2系スラグのサルファイド・キャパシティ" 日本学術振興会19委ー11305、反応ー759. 1-1-1-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萬谷 志郎: "CaOーAl_2O_3ーMgO及びCaOーAl_2O_3ーSiO_2系スラグのサルファイド・キャパシティ" 材料とプロセス. 5. 8-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsutaka HINO: "Sulphide Capacities of CaO-Al_2O_3-Mgo and CaO-Al_2O_3-SiO_2 Slags" Proc.of Molten Slags & Fluxes '92. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsutaka HINO: "Sulphide Capacities of CaO-Al_2O_3-Mgo and CaO-Al_2O_3-SiO_2 Slags" ISIJ International. 33. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ban-ya, M. Hino and S. Kitagawa: "Sulphide Capacities of CaO-Al_2O_3-MgO and CaO-Al_2O_3-SiO_<> Slags" Jpn. Soc. Prom. Sci., 19th-Sub., Tech. Paper. No. 11305. 1-1-1-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ban-Ya, M. Hino and S. Kitagawa: "Sulphide Capacities of CaO-Al_2O_3-MgO and CaO-Al_2O_3-SiO_<> Slags" CAMP-ISIJ. 5. 8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hino, S. Kitagawa and S. Ban-ya: "Sulphide Capacities of CaO-Al_2O_3-MgO and CaO-Al_2O_3-SiO_2 Slags" Proc. of Molten Slags & Fluxes '92. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hino, S. Kitagawa and S. Ban-ya: "Sulphide Capacities of CaO-Al_2O_3-MgO and CaO-Al_2O_3-SiO_2 Slags" ISIJ International. 33. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萬谷 志郎: "CaOーAl_2O_3ーMgO及びCaOーAl_2O_3ーSiO_2系スラグのサルファイド・キャパシティ" 日本学術振興会19委ー11305、反応ー759. 1-1/1-13 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 萬谷 志郎: "CaOーAl_2O_3ーMgO及びCaOーAl_2O_3ーSiO_2系スラグのサルファイド・キャパシティ" 材料とプロセス. 5. 8-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsutaka HINO: "Sulphide Capacities of CaOーAl_2O_3ーMgO and CaOーAl_2O_3ーSiO_2 Slags" Proc.of Molten Slags & Fluxes '92. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsutaka HINO: "Sulphide Capacities of CaOーAl_2O_3ーMgO and CaOーAl_2O_3ーSiO_2 Slags" ISIJ International. 33. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi