• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面制御による材料の高機能化の基礎及び応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02453079
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関岡山大学

研究代表者

田里 伊佐雄  岡山大学, 工学部, 教授 (00026014)

研究分担者 武田 真一  岡山大学, 工学部, 助手 (80188193)
林 彦考 (林 秀考)  岡山大学, 工学部, 講師 (90164954)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード界面制御 / 材料 / 電位差滴定 / 分散めっき / 二酸化マンガン / 共沈 / ガラス / glass
研究概要

1.電解二酸化マンガンのキャラクタリゼ-ションの方法を,界面制御という観点から検討し,1ー1型電解質溶液,亜鉛イオンを含む溶液を用いた電位差滴定に基づくミクロポアに注目すること,また,アルカリ金属イオン存在下でのヒドラジンによる段階的還元を行うことに基づいて確立した。極端条件としての懸濁電解と言われる電解条件と界面化学的考え方を採用し,50℃という驚く程低い温度(通常95℃位で電解)で乾電池用二酸化マンガンとして優れた電解二酸化マンガンを作ることに成功した。2.分散めっきの分散粒子の共折機構を界面制御という観点から大体明らかに出来た。電位決定イオンが水素イオン,水酸化物イオンである難溶性金属酸化物(主にアルミナと二酸化チタン)と構成イオンが電位決定イオンとなる難溶性塩(主に硫酸バリウム)を使用して実験を行い,銅イオン,亜鉛イオン,ニッケルイオンのようなめっき金属イオンが分散粒子に共有結合する状態を出現すれば,めっき金属と共に粒子が析出することを明らかにした。3.ガラスの環境による力学的強度の変化を,ガラスと水溶液の界面化学に注目して調べ,ガラスと二価金属イオン(特に亜鉛イオン)との間の反応は材料の界面制御に関わる基礎として非常に重要であることを見い出した。この反応は電位差滴定で調べれることも明らかにした。滴定法に表面分析法を併用すると,従来よりより深く材料特性評価が出来ること,それゆえ制御することが可能になった。4.共沈という現象を界面制御という観点から研究し,沈殿法による複合酸化物微粒子の製法に設計という概念を導入出来るようになった。空気酸化を受ける金属イオンを共沈させることで,酸化物の構造,形を制御出来ることを明らかにした。一方,アルミニウムとケイ素の酸化物を酸化数が変らないという立場で取り上げ,複合化の仕方,制御の仕方についてムライトを例に研究した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 武田 真一,中田 慎二,田里 伊佐雄: "水溶液中でのガラスの応力腐食に関する界面化学的研究(第2報)ーアルカリイオンの影響ー" 日本セラミックス協会学術論文誌. 99. 141-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi TAKEDA,Shinji NAKADA,Isao TARI: "Surface-chemical study on stress Corrosion of Glass in Aqueous Solutions(Part 2) -Influence of Alkali Metal Ions-" J.Ceramic Soc.Japan.Int.Edition. 99. 137-141 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi TAKEDA,Masahiro KUROSE,Isao TARI: "Surface Chemistry of Ceramic Powders in Aqueous Solutions" Ceramic Transactions,"Ceramic Powder Science IV". 22. 203-208 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi TAKEDA,Isao TARI: "Effect of Surface Charge on Subcritical Crack Growth in Glass" Proceeding of the 5th Fracture Mechanics of Ceramics in Nagoya,Japan(1991). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小郷 義久,田里 伊佐雄: "リチウムイオンの電解二酸化マンガンによる収着と加熱処理時の構造変化への影響" 電気化学. 60. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Takeda Shinji Nakada Isao Tari: "Surface-Chemical Study on Stress Corrosion of Glass in Aqueous Solutions (Part 2) -Influence of Alkali Metal Ions-" J. Ceramic Soc. Japan. 99, No. 2. 141-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Takeda Shinji Nakada Isao Tari: "Surface-Chemical Study on Stress Corrosion of Glass in Aqueous Solutions (Part 2) -Influence of Alkali Metal Ions-" J. Ceramic Soc. Japan, Int. Edition. 99, No. 2. 137-141 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Takeda Masaru kurose Isao Tari: "Surface Chemistry of Ceramic Powder in Aqueous Solutions" Ceramic Transaction, "Ceramic Powder Science IV". 22. 203-208 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Takeda Isao Tari: "Effect of Surface Charge on Subcritical Crack Growth in Glass" Proceeding of the 5th Fracture Mechanics of Ceramics in Nagoya, Japan. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Kogo Isao Tari: "Uptake of Lithium Ion by Electrolytic Manganese Dioxide and Effect of the Ion on Change in Crystal Structure by Heating" Denki Kagaku. 60, No. 4. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 真一,中田 慎二,田里 伊佐雄: "水溶液中でのガラスの応力腐食に関する界面化学的研究(第2報)ーアルカリイオンの影響ー" 日本セラミックス協会学術論文誌. 99. 141-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichi TAKEDA;Shinji NAKADA;Isao TARI: "SurfaceーChemical Study on Stress Corrosion of Glass in Agueous Solutions(Part2)ーInfluence of Alkali Metal Ionsー" J.Ceramic Soc.Japan,Int.Edition. 99. 137-141 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichi TAKEDA;Masahiro KUROSE;Isao TARI: "Surface chemistry of Ceramic Powders in Agueous Solutions" Ceramic Transactions,“Ceramic Powder ScienceIV". 22. 203-208 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichi TAKEDA;Isao TARI: "Effect of Surface Charge on Subcritical Crack Growth in Glass" Proceeding of the 5th Fracture Mechanics of Ceramics in Nagoya,Japan(1991). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小郷 義久,田里 伊佐雄: "リチウムイオンの電解二酸化マンガンによる収着と加熱処理時の構造変化への影響" 電気化学. 60. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 武田 真一,中田 慎二,田里 伊佐雄: "水溶液中でのガラスの応力腐食に関する界面化学的研究(第2報) ーアルカリ金属イオンの影響ー" 日本セラミックス協会学術論文誌. 99. 141-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーich TAKEDA;Masahiro KUROSE;Isao TARI: "Surface Chemistry of Ceramic Powders in Aqueous Solutions" Proceeding of 4th International Conference on Ceramic Powder Processing Science. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi