• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田におけるメタン発生とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 02453121
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関東京農業大学

研究代表者

高井 康雄  東京農業大学, 農学部, 教授 (40011796)

研究分担者 和田 英太郎  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40013578)
吉羽 雅昭  東京農業大学, 農学部, 助教授 (20078190)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード水田 / 水稲栽培 / メタン発生 / 有機物資材 / 炭素同位体比 / メタン / 有機物管理 / 水管理 / 灰色低地土 / 黒ボク土 / Eh
研究概要

本研究は,水稲栽培が湛水下水田土壌中のメタン発生にどのような影響を与えるか,稲わち・牛糞堆肥などの有機物資材投与がメタン発生にどのような影響を与えるか,土壌から発生する気泡メタンの炭素同位体比を測定して水田圃場中のメタンの発生経路を解析することを目的として,平成2年度から4年度にわたり,圃場試験及び室内分析を行ったものである.3年間の結果を総括すると次の如くである.
1)水稲を経由したメタン発生量は,田面からの放出量の1〜4倍であった。水田からのメタン発生量を概算すると,有機物無施用区に対して,稲わち区は約2倍,牛糞堆肥区は1.0〜1.4倍であって,メタン発生量は施用有機物によって著しく異なった。水田土壌中のメタン保持量は,湛水後急激に増大するが,湛水期間後半に減少に転じた。水管理として間断潅水処理を検討したが,本処理は常時湛水処理に比べて土壌Ehをより高めだが,メタン発生を著しく抑制するには至らなかった.
2)注射筒内湛水土壌インキュベーション実験で,メタン生成経路中(1)CH_3COOH→CH_4+CO_2の経路ではS^<13>C値の高いメタンが,(2)CO_2+4H_2A→CH_4+2H_2O+4Aの経路ではS^<13>C値の低いメタンが生成することを明らかにし,この成果に基づき,水田中の嫌気層から得られる気泡メタンの同位体比分析により両経路の比率を見積ることが可能になった。
3)全国の水田から得られた気泡メタンの濃度とS^<13>Cの分析値から,約40%のメタンが(1)の酢酸メチル基転移反応に由来し,残りが(2)の炭酸還元反応であることを示した.タイ国の酸性硫酸塩土壌の水田では,(1)の経路のメタン生成寄与率が42%であって,日本の水田のそれに近かった.
4)日本の水田圃場中のメタン発生経路の研究では,水稲栽培により禄地区に比べて(1)の酢酸メチル基転移反応が(2)の炭酸還元反応より活発になることを示した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書

研究成果

(24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 吉羽 雅昭,安並 勲,田口 貴穂,武長 宏,麻生 昇平,高井 康雄: "水田からのメタン発生に及ぼす有機物の影響" 日本土壌肥料学会1991年度講演要旨. 11-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井 康雄: "陸域生態系におけるメタン発酵と地球環境問題" 東京農大農学集報. 37. 89-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada,E: "Gasexchange in ecosysfems:Framework and case studies" Jpn.J.Limnol.52. 263-281 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiba, M. Yasunami, I. Taguchi, K. Takenaga, H. Aso, S. and Takai, Y.: "Effect of Organic Materials Application on Methane Emission in Paddy Fields" Summary for the 1991 Conf. of Japanese Society of Soil Sci. & Plant Nutr.11-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai, Y.: "Methane Fermentation in Terrestrial Ecosystems and Global Environmental Issues" Journal of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agriculture. 37. 89-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, E.: "Gas Exchange in Ecosystems: Framework and Case Studies" Jpn. J. Limnol.52. 263-281 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉羽 雅昭・安並 勲・田口 貴穂・武長 宏・麻生 昇平・高井 康雄: "水田からのメタン発生に及ぼす有機物の影響" 日本土壌肥料学会1991年度講演要旨. 11-19 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高井 康雄: "陸域生態系におけるメタン発酵と地球環境問題" 東京農大農学集報. 37. 89-105 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sigimoto,A.,Xu Hong,E.Wada.: "Rapid and simple measurement of carbon isotope ratio of bubble methane using GC/C/IRMS." Mass Spectroscopy. 39. 261-266 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,E.: "Gas exchange in ecosyspems:Framework and case studies" Jpn.J.Limnol.52. 263-281 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takai,Y.& Wada,E.: "Methaned Formation In waterlogged Paddy Soils And Its Controlling Factors." Soils On A Warmer Earth - Developments In Soil Science 20 -. Vol.20. 101-108 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,K.,Wada,E.& Takai,Y.: "Carbon Isotopes Of Soil Gases And Related Organic Matter In Agroecosystem With Special Reference To Paddy Field." In “Geochemistry of Gaseous Elements And Comounds" Theophrastus Publications.S.A.,Athens,Greece. 455-484 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉羽 雅昭他4名: "水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響" 日本土壌肥料学会講演要旨集. 37. 180-180 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Uzaki,M.,Mizutani,H.and Wada,E.: "The isopopic composition of methane in rice paddy soils in Japan." Biogeochemistry. 13. 159-175 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,E.et al: "Gas exchange in ecosystems:Framework and case studies." Jpn.J.Limnol. 52. 263-281 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,E.and Hattori,A.: "Nitrogen in the Sea:Forms,Abundance and Rate Processes." CRC Press,Florida,U.S.A, 208 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toda,H、and Wada,E、: "Use of ^<15>N/ ^<14>N ratios to evaluate the food source of the mysid,<Neomysis>___ー <intermedia>___ー Czerniawsky,in an eutrophic lake in Japan." Hydrobiologia. 194. 85-90 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,K.,Yoshioka,T.,Wada,E.and Sakamoto,M.: "Temporal variations in carbon isotope ratio of phytoplankton in a eutrophic lake." Jounal of Plankton Research. 12. 799-808 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,K.,Takai,Y.and Wada,E.: "Carbon isotopes of soil gases and reloted organic matter in on ogroecosystem with special reference to paddy field," In“Geochemistry of Gaseons Elements and Compounds"Theophrastus Publications.,S.A.,Athens,Greece.455-484 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takai,Y、and Wada,E、: "Methane formation in waterlogged paddy soils and its controlling factors." In“Soils on a Warmer Earth' H、W.Scharpensell,M、S、Schomaker and A、Ayoub(eds)Elsevier,Amsterdam.101-107 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Wado,E.,Kabaya,Y.,Tsuru,K.,and Ishiwatari,R.: " ^<13>C and ^<15>N abundance of sedimentary organic matter in estuarine areas of Tokyo Bay,Japan" 質量分析. 38. 307-318 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 片瀬 隆雄,和田 英太郎: "炭素及び窒素安定同位体比測定のためのアオコ中クロロフィルaの単離と諏訪湖におけるそれらの変動" 今析化学. 39. 451-456 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 英太郎(分担): "酸素のサイクル(化学総説No.7)" 学会出版センタ-, 8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 尚弘,和田 英太郎(分担): "大気主成分(化学総説No.10)" 学会出版センタ-, 16 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi