研究課題/領域番号 |
02453137
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
柴崎 正勝 北海道大学, 薬学部, 教授 (30112767)
|
研究分担者 |
佐藤 美洋 北海道大学, 薬学部, 教務職員 (90226019)
笹井 宏明 北海道大学, 薬学部, 助手 (90205831)
袖岡 幹子 北海道大学, 薬学部, 助手 (60192142)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | ヘック反応 / 触媒的不斉合成 / デカリン誘導体 / ヒドリンダン誘導体 / カプネレノール / 海洋天然物 / カプネレノ-ル / 不斉ヘック反応 / 不斉πーアリルパラジウム / カプネランアルコ-ル / アザディラクチン |
研究概要 |
先に我々は、ヘック反応を触媒的不斉合成に初めて適用し、シス-デカリン誘導体を40%〜50%eeで合成することに成功した。今回、本反応系の改良を徹底的に行い、下記に記す結果を得た。 さらに、不斉ヘック反応がポリシクロペンタノイドの触媒的不斉合成にも極めて有効であることが分り、カプネレノール5及び6の触媒的不斉全合成にも成功した。 一方、pi-アリルパラジウム錯体を活用する触媒的不斉合成では、デカリン誘導体7を83%eeで得る方法を確立した。 又、Zr(o-t-Bu)_4が有効な塩基として機能する事実を見い出し、光学活性前周期遷移金属アルコシドや希土類アルコシドを活用する触媒的不斉合成法開発の糸口を得た。
|