• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母産生ヒトB型肝炎ウイルス表面抗原ワクチンの分子集合状態と安定性

研究課題

研究課題/領域番号 02453151
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

高木 俊夫  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (00029943)

研究分担者 石川 信義  大阪大学, 微生物病研究会・観音寺研究所, 課長代理 (30113450)
亀山 啓一  大阪大学, たんぱく質研究所, 助手 (60177607)
佐藤 衛  大阪大学, たんぱく質研究所, 助手 (60170784)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードワクチン / 遺伝子操作 / 電気泳動 / 光散乱 / ヒトB型肝炎 / X線小角散乱
研究概要

死菌・弱毒化ウィイルスに代わって、遺伝子操作により安全なワクチンが作られる方向に向かっている。この方式の最初の成功例である酵母産ヒトB型肝炎ウイルス表面抗原(yHBs)ワクチンは球状粒子として得られる点において注目され、今後の同種ワクチン開発の先行例となるものと期持されている。本研究は、B型肝炎ウイルスの表面抗原、脂質そして糖とからなる高次の分子集合体とする観点から、同ワクチンの粒子としての物理化学的特性と安定性を研究し、今後に現れてくるであろう同様なワクチンの研究に一つの規範を提供しようとするものである。
本年度においては、我々が開発した電気泳動光散乱装置を活用して、粒子の電気泳動特性を評価した。その結果、yHBsワクチン粒子は荷電的には均一であり明瞭な単一成分として泳動することが明かとなった。種々のpHにおいて電気泳動移動度を測定した結果、この粒子の等電点は3.8と決定された。本測定の成功は、ワクチン粒子の荷電を脂質組成の修飾によって変化させて安定性を向上する際に、粒子サイズと荷電の双方の有効な評価手段を提供したものとして意義深いと判断される。透過型電子顕微鏡を用いて粒子の観察を行った。ネガティブ染色によって観察したところでは、粒子は粒径が30ないし50nmの球形であり、さらに5nm微小粒子で構成されているように認められたが。内部構造は電子線照射によって破壊されるようである。シャドウイングを行った場合には粒径は不揃いであり、凝集体が認められた。後者については前処置の改良を検討中である。また、日本原子力研究所の原子炉を利用して中性子散乱測定を行う準備を完了していたが、同装置の分光器が故障したために年度内の測定を断念せざるを得なかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Keiichi Kameyama: "Measurement of electrophoretic mobilities of sodium dodecyl sulfate simple micelles and mixed micelles with nonionic surfactant,octaethylene glycol dodecyl ether,by electrophoretic light scattering with the correction for electroosmotic flow" J.Colloid Surface Sci.140. 517-524 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 俊夫: "電気泳動光散乱法〜蛋白質から細胞までを対象とした新規装置について" 生物物理化学. 36. 1-11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Takagi: "Characterization of yeast-derived human hepatitis B vaccine particle:Gross conformation and polypeptide composition"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, T.: "Application of low-angle laser light scattering detection in the field of biochemistry" J. Chromatogr.506. 409-416 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Y.: "High-performance size exclusion chromatography and molar mass measurement by low-angle laser light scattering of recombinant yeast-derived human hepatitis B virus surface antigen vaccine particles." J. Chromatogr.507. 25-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Y.: "Characterization of yeast-derived human hepatitis B virus surface antigen vaccine particle : Gross conformation and polypeptide composition"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, T.: "New aspects of electrophoresis of membrane proteins" Electrophoretic light scattering and polyacrylamide gel electrophoresis in the presence of sodium dodecyl sulfate. 391-406 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Kameyama: "Measurement of electrophoretic mobilities of sodium dodecyl sulfate simple micelles and mixed micelles nonionic surfactant,octaethylene glycol dodecy ether,by electrophoretic light scattering with the correction for electroosmotic flow" J.Colloid Surface Sci.140. 517-524 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 俊夫: "電気泳動光散乱法〜蛋白質から細胞までを対象とした新規装置について" 生物物理化学. 36. 1-11 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Takagi: "Characterization of yeastーderived human hepatitis B vaccine particle:Gross conformation and polypeptide composition"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiko Sato,Nobuyoshi Ishikawa,Mamoru Sato,Keiichi Kameyama,Toshio Takagi: "Characterization of Yeastーderived Human Hepatitis B Vaccine Particle:Gross conformation and polypeptide compositin" Journal of Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi