研究課題/領域番号 |
02453152
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質生物化学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
稲垣 冬彦 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (70011757)
|
研究分担者 |
楯 真一 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (20216998)
神田 大輔 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (80186618)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 生理活性ペプチド / 全重水素化リン脂質ミセル / NMR / ディスタンスジオメトリ- / 膜融合性ペプチド / 構造ー機能相関 |
研究概要 |
生理活性ペプチドは生体膜に結合し、膜融合等種々の生理活性を発現することが知られている。これらの活性は生体膜中でペプチドがとる構造と密接な関連を持っている。我々は生体膜に結合した状態のペプチドの構造をNMRにより明らかにすることを目的として、生体膜と類似した全重水素化ドデシルホスホコリンを合成し、その中に埋めこまれた生理活性ペプチドの構造を検討した。全重水素化リン脂質ミセルの利用により目的とするペプチド以外のプロトンシグナルを消去するとともに、スピン拡散の効果を除去し、選択的な構造情報を得ることが可能になる。平成2年度は全重水素化ドデシルホスホコリンの合成をおこなうとともに、リン脂質ミセルに埋めこまれたメリチンの立体構造について精密化をおこなった。メリチンは水溶液ではランダムな構造をとるが、生体膜(ミセル)に結合するとPro14のところでキンクしたαーヘリックス様のロッド構造を形成し、膜面に平行に結合する。このキンクは120°〜160°の角度をなすことがわかった。このような膜面への結合はメリチンがくさびの様に膜を破砕するとするクサビモデルを支持する。平成3年度はマウス上皮成長因子(EGF)について本方法を適用し、全重水素化リン脂質ミセルに結合したEGFの構造を明らかにした。EGFはテ-ル部分でリン脂質ミセルと相互作用し両親媒的な構造をとること、Leu47がこのような構造維持に必須であることがわかった。生体膜との相互作用ばかりでなくレセプタ-との結合にも重要な役割を果していると考えられる。またこれらの研究に必要なNMR距離情報にもとづく立体構造計算法についても検討した。インフルエンザウイルス膜融合ペプチドの構造研究については、引き続いて研究をおこなう。
|