• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジュラ紀古・中世放散虫化石の群集解析

研究課題

研究課題/領域番号 02454029
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

八尾 昭  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (40047353)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードジュラ紀古・中世 / 放散虫化石 / 群集解析 / 種構成 / 類似度 / 出現率 / 消滅率 / 群集変遷
研究概要

本研究において、西南日本内帯の美濃帯に位置する4地域の下・中部ジュラ系中のマンガンマイクロノジュ-ル5試料((1)NJー12:Pliensbachian後期〜Toarcian前期;185Ma、(2)HKー140:Aalenian;176Ma、(3)GHー1:Bajocian前期;172Ma、(4)Inー7:Bajocian;168Ma、(5)INー1:Bathonian;165Ma)を主たる研究試料として用い、それより産する放散虫化石群の種オ-ダ-での群集組成を詳細に解析した。なお、秩父累帯や外国(ヨ-ロッパアルプス)の試料についても検討を進めたが、上記5試料と同等に比較できるほど保存良好なものは得られなかった。
平成2年度および3年度の研究成果は次のようにまとめられる。(1)各試料の化石群集を構成する種数は、200〜300種であり、各群集とも多数の種で構成される。(2)各群集の構成種数と各群集間の共通種数にもとづいて類似度を算出すると、隣接層準間の類似度は高く、層準が離れると低くなる傾向を示し、特微種から判断した各試料の新旧関係に調和的である。(3)群集変遷パタ-ンは、短期間に新種の放散があり、数百万年以内にその半数が消滅する一方、残りの半数は千数百万年をこえる長期間生存していたことを反映すると考えられる。(4)各層準間の百万年あたりの種の出現率・消滅率を計算すると、出現率はジュラ紀古世末からジュラ紀中世初頭に急激に高くなりその後次第に低下したが、消滅率は徐々に高くなったことがわかる。
以上の群集解析の結果からジュラ紀古・中世放散虫化石の群集変遷は、各群集を構成する各種の生存期間の長短や出現率・消滅率の高低などに規制されていると考察される。今後の研究課題として、生存期間の長短や出現・消滅率の高低などは何に規制されるのかを明らかにすることが重要である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Chang,K.H.: "Cretaceous and Early Cenozoic Strntiyrop by and History of Eastern Kyongsang Basin,S.Korea" Jour.Geol.Soc.Korea. 26. 471-487 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faure,M.: "The significance of Upper Jurassic radiolarians in high pressure mefamorphic rocks of SW Japan" Jour,Southeast Asian Earth Sci.6. 131-136 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,S.: "Radiolarians and terranes:Mesozoic geology of Japan" Ep:sodes. 14. 213-216 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,K.: "Pre-Cretaceous Terranes of Japan" IGCP Project No.224, 413 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang, K. -H., Woo, B, -G., Lee, J. -H. and Yao, A.: "Cretaceous and Early Cenozoic Stratigraphy and History of Eastern Kyongsang Basin, S. Korea." Jour. Geol. Soc. Korea. 26, no. 5. 471-487 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faure, M., Iwasaki, M., Ichikawa, K. and Yao, A.: "The significance of Upper Jurassic radiolatians in high pressure metamorphic rocks of SW Japan." Jour. Southeast Asian Earth Sci.6, no. 2. 131-136 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, S. and Yao, A.: "Radiolarians and terranes : Mesozoic geology of Japan." Episodes. 14, no. 3. 213-216 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, K., Mizutani, S., Hara, I., Hada, S. and Yao, A. (eds.): "Pre-Cretaceous Terranes of Japan." Publication of IGCP Project. No. 224. 413 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang,K.H.: "Cretaceous and Early Cenozoic Stratigraphy and History of Eastern Kyongsang Basin,S.Korea" Jour.Geol.Soc.Korea. 26. 471-487 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Faure,M.: "The siqnificance of Upper Jarassic radiolarians in high pressure metamorpbic rocks of SW Japan." Jour,Southeast Asian Earth Sci.6. 131-136 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani,S.: "Radio larians and terranes : Mesozoic geolagy of Japan" Episodes. 14. 213-216 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,K.: "PreーCretaceous Terranes of Japan" IGCP Project No.224, 413 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,K.: "PreーCretaceous Terranes of Japan" IGCP Project No.224, 413 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi