• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞融合によるナス科蔬菜の台木育成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454048
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関九州大学

研究代表者

藤枝 國光  九州大学, 農学部, 教授 (20038318)

研究分担者 大久保 敬  九州大学, 農学部, 助教授 (80150506)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードナス / トマト / ナス属 / 体細胞雑種 / 接ぎ木 / イソ酵素多型 / ソラナム属
研究概要

体細胞雑種の作出に用いる親植物の青枯病並びにネコブセンチュウ抵抗性やナス,トマトとの接ぎ木植物の生産力についての研究が進展し,本研究目的にかなう細胞融合は,片親にナスやトマトを用いるよりもS.sisymbriifoliumを用い,S.integrifolium ,S.torvum,S.toxicariumなどとの組合せが望ましいことが明らかとなった.
S.toxicariumとS.integrifoliumでは,実生の葉肉組織からプロトプラストを得て,カルス形成を誘導できる培地と培養条件を明らかにできた.S.toxicariumでは小植物再生にも成功したが,再現性の高い培養条件の確立に手間取っている.一方,S.sisymbriifoliumについては,葯組織のカルスからプロトプラストを得て,小植物の再生を試みている.同時に,電気細胞融合装置を用い,これらのプロトプラスト間の細胞融合を行い,小植物再生の条件を細かく検討しているが,現状ではコロニ-の形成までで,体細胞雑種植物は得られていない.
S.integrifolium x S.melongena複二倍体の自殖後代の形態調査並びにアイソザイム分析から,複二倍体では減数分裂時に染色体の異親対合が高頻度に生じて染色体の再配列を招き,後代分離が著しくなることを確かめた.このことからナス近縁野生種の体細胞雑種は,たとえ高稔性のものが得られても純系化に手間取ることが示唆される。しかし,本研究が目指す体細胞雑種の親植物は,マイクロプロパゲ-ション法で大量増殖できることが確かめられており,得られる雑種も同法の適用で,容易にクロ-ン増殖できるものと思われる.

報告書

(2件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] ALI,OKUBO and FUJIEDA: "In vitro multiplication of intraーand interspecific Solanum hybrids through somatic embryogenesis and adventitious organogenesis" J.Japan.Soc.Hort.Sci.60. 601-612 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松添,アリ,大久保,藤枝: "ナス近縁野生種を台木とした接ぎ木トマトの青枯病抵抗性について" 園芸学会雑誌. 60(別1). 167-177 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ALI,Matsuzoe,OKUBO and FUJIEDA: "Resistance of nonーtuberous Solanum to rootーknot nematode" J.Japan.Soc.Hort.Sci.60. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 一色,大久保,藤枝: "アイソザイムによるSolanum属複二倍体の異親対合の検証" 園芸学会雑誌. 61(別2). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松添,中村,大久保,藤枝: "ナス近縁野生種を台木とした接ぎ木トマトの生育と収量特性" 園芸学会雑誌. 61. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松添 直隆,大久保 敬,藤枝 國光: "ナス属植物を台木とした接ぎ木トマトの生育" 園芸学会雑誌. 61. (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松添 直隆,大久保 敬,藤枝 國光: "ナス近縁野生種を台木とした接ぎ木トマトの青枯病低抗性について" 園芸学会雑誌. 60(別1). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.ALI;H.OKUBO;K.FUJIEDA: "Resistance of <Solunum>___ー spp.to nematodes with or without grafting of eggplant" SCIENTIA HORTICULTURAE. 48. (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.ALI;H.OKUBO;K.FUJIEDA: "<In>___ー <vitro>___ー multiplication of intraーand interーspecific So lanum hybrids through somatic emb ryogenesis and adventitious organogenesis" J.Japan.Soc.Hort.Sci.61. (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一色 司郎,大久保 敬,藤枝 國光: "ナスおよびナス近縁野生種のアイソザイムバンディングパタ-ン" 園芸学会雑誌. 59(別2). 271-272 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi