• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流域圏からみた水循環効率の総合評価

研究課題

研究課題/領域番号 02454084
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 光剛  筑波大学, 農林工学系, 教授 (40018528)

研究分担者 内田 煌二  筑波大学, 農林学系, 講師 (10015670)
多田 敦  筑波大学, 農林工学系, 教授 (50133012)
杉山 博信  筑波大学, 農林工学系, 講師 (60015807)
真板 秀二 (眞板 秀二)  筑波大学, 農林工学系, 講師 (50015864)
佐藤 政良  筑波大学, 農林工学系, 助教授 (70021722)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード流量変動 / 利水パターン / 水循環効率 / 反復利用 / 土砂移動 / 河川水温 / 水収支 / 中山間地水田 / 水利用効率 / 湧水温 / 侵入能 / 反復利用率 / 潅漑 / 排水 / 水循環 / 効率 / 水循環速度 / 水温上昇 / 流出 / 廻し水路
研究概要

本研究は広い流域圏(千曲川水源地〜信濃川水系)を対象として、水利用の効率性を評価することを目的として次の諸点を明らかした。
(1)広い流域圏を支える水系は水源から末端までの河川の流下する各地点での流量は、気象条件、土地利用条件などによって常に変動している。これらの流量変動性のパターンを類型化し、利水パターン指数を導入し、それを利用して水循環効率を評価できることを明らかにした。
(2)『水循環効率』の概念は、水の物理的な循環速度だけでなく、物理的な一定サイクルの中で、社会に対して『何をどれだけ、どのようにもたらすか』という社会・経済的効率を考える必要がある。後者は、計量的に評価し難い効果も含むが、一般的には、流量変動、水質、反復利用の程度が効率を規定する。
(3)水田地域での水利用にマイナスの要因となる水系内の土砂移動と水温の問題を取り上げ、源流域での実態を解析した。この結果、降雨量と河道内の土砂移動量は必ずしも対応せず、河道内の不安定土砂の分布が重要であること、また、河川水温、湧水温、地温、気温の時系列変動特性と相互の関連から、水温管理に対して日射が重要であることが明らかになった。
(4)水収支(流出率38%)、合成逓減曲線の逓減係数(0.043)および出水流出特性(ピーク流出係数0.1〜0.2)等より判断して、当該山体は良浸透性でめ保水力の乏しい水文特性を有すると言える。このことより、雨水貯留の観点からは、効率の芳しくない山地森林減と解釈され得る。
(5)平成2年度と4年度では、中山間地水田(長野県南佐久郡藤ノ沢地区)の利用率分2年度を100%とすると、4年度は66%に減少した。これに伴い用水利用効率は290%から80%へと著しく減少した。また水温の上昇効果も上下流の差が5℃から1℃と低下した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 鈴木 光剛・佐藤 政良: "利水の優位性と河川流量変動パターンの評価 ー流域圏からみた水循環効率の総合評価ー" 農業土木学会大会講演要旨集(平成3年度). 192-193 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 光剛: "河川変動パターンと土地利用条件 ー流域圏からみた水環効率の総合評価 (II)ー" 農業土木学会大会講演要旨集(平成4年度). 348-349 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 煌二・真板 秀二ほか: "高海抜山地の南・北斜面の立地環境に関する研究 (1)ー林地の土壌凍結と気象・地形条件の関係ー" 筑波大学農林技術センター演習林報告. 第8号. 107-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真板 秀二・内田 煌二ほか: "寒冷地の小流域における渓流水温,湧水温および地温の変化" 第104回日本林学会発表予定. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukata Suzuki, Masayoshi Sato: "Dominant characteristics of water use and evaluation of fluctuation pattern in flowing discharge in the river." Proceedings of 1991 JSIDRE. 192-193 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukata Suzuki: "Relation between Pattern of fluctuation of flowing water in the river condition of the land utilization." Proceedings of 1992 JSIDRE. 348-349 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchida and H.Maita et al.: "Studies on Environmental Condition for Forest with the South and the North Slopes of the High Mountain (1) : the relation among freezing and thawing of the soil, weather and topographical situation on forest stand." Bulletin of Tsukuba University Forests. No.8. 107-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 光剛・佐藤 政良: "利水の優位性と河川流量変動パターンの評価ー流域圏からみた水循環効率の総合評価ー" 農業土木学会大会議演要旨集(平成3年度). 192-193 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 光剛: "河川変動パターンと土地利用条件ー流域圏からみた水循環効率の総合評価(II)ー" 農業土木学会大会講演要旨集(平成4年度). 348-349 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 煌二・真板 秀二 ほか: "高海抜山地の南・北斜面の立地環境に関する研究(I)ー林地の土壌凍結と気象・地形条件の関係ー" 筑波大学農林技術センター演習林報告. 第8号. 107-122 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 真板 秀二・内田 煌二 ほか: "寒冷地の小流域における渓流水温,湧水温および地温の変化" 第104回日本林学会発表予定. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 光剛,佐藤 政良: "利水の優位性と河川流量変動パタ-ンの評価ー流域圏からみた水循環効率の総合評価ー" 平成3年度農業土木学会大会講演要旨集. 192-193 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 眞板 秀二: "渓床土砂堆積量の推定について" 平成3年度砂防学会研究発表会概要集. 160-161 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 光剛: "潅漑・排水の優位性と積算流量曲線との関連ー流域圏からみた水循環効率の総合評価ー" 平成3年度農業土木学会大会講演集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 眞板 秀二: "湲床土砂推積量の推定について" 平成3年度砂防学会研究発表会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi