研究概要 |
1.胃体部粘膜の神経支配:ラット胃体部粘膜に分布するペプチドニュ-ロンでは,GRP含有神経が最も多く,ついでVIP,CGRP含有神経が多かった。少なくとも,前二者は同時にアセチルコリンも含んでいた。この領域には,アドレナリレ作動性神経は存在せず,GRP含有コリン作動性神経を主とする特異な神経支配が存在することがわかった。 2.GRP含有神経の微細構造:GRP含有神経には,GRPを含む大型有芯小胞とGRP免疫活性陰性の小型無芯小胞が混在しており,GRPとアセチルコリンが共存するという組織化学の所見を支持する。 3.胃潰瘍形成時のGRP神経の変化:ストレス負荷により潰瘍(胃粘膜病変)を生じた胃体部粘膜では,GRP免疫活性神経が減少もしくは消失していた。このときの神経終末部を電顕で観察すると,GRPを含む大型有芯小胞とともにアセチルコリンを含むとされる小型小胞も減少あるいは消失していたので,ストレス負荷によりGRPとアセチルコリンの両方がいっせいに放出されることが確認できた。 4.GRP神経と血管との関係:GRP神経は毛細血管にからまるように走行しており,両者の密接な位置関係が明らかにされた。これらの毛細血管には収縮能をもつ周皮細胞が付随しており,神経がこの細胞に作用し胃粘膜の虚血状態,ひいては潰瘍をひきおこしている可能性が示された。 このほか,胃粘膜固有層深部の細動脈は,胃腺周囲の毛細血管網を栄養し,GRP神経をはじめ密な神経支配を受ける点で重要である。 5.胃粘膜の肥満細胞:げっ歯類の肥満細胞はヒスタミンとともにロセトニンを含むが,ロセトニン合成酵素は胃粘膜肥満細胞に含まれておらず,肥満細胞の起源,動態に関連して興味深い所見である。
|