• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Caチャンネル調節機構と多様性と調節機構間の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 02454118
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関鹿児島大学 (1991)
広島大学 (1990)

研究代表者

亀山 正樹  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60150059)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードCaチャンネル / リン酸化 / Aキナ-ゼ / G蛋白質 / 心筋生理学 / 平滑筋生理学 / Cキナ-ゼ
研究概要

この研究では、細胞膜の電位依存性Caチャンネルの調節機構を解明するために電気生理学的および生化学的実験を行った。
1.心筋Caチャンネルにinsideーoutパッチで蛋白キナ-ゼを作用させその効果を調べた。Aキナ-ゼではチャネル活動の増大が認められたが、Cキナ-ゼではチャネル活動に著しい変化を認めなかった。
2.心筋Caチャンネルを再構成したリポゾ-ムを用いて、蛋白キナ-ゼのCaチャンネルに及ぼす影響を調べた。ウシ心筋Caチャンネルを再構成したリポゾ-ムからK脱分極で誘発されるnifedipine感受性のCa流束は、Aキナ-ゼにより約2倍に増加した。これに対し、Cキナ-ゼは有意の効果を示さなかった。
3.上記のリポゾ-ムにおいて、Aキナ-ゼは、200k,170k,150k等の膜蛋白質をリン酸化した。一方、Cキナ-ゼでは、150k,125k,108k等の膜蛋白質がリン酸化を受けた。200kDの蛋白質は、azidopineの結合からCaチャネルのα_1サブユニットと考えられた。
4.心筋Caチャンネルに対するG蛋白質の直接作用を検討するため、cellーattachedパッチとinsideーoutパッチの実験を行ったが直接作用を支持する結果は得られなかった。
5.蛋白キナ-ゼが平滑筋のCaチャンネルの調節に関与するかについて検討した。モルモット盲腸紐の平滑筋細胞からcellーattachedパッチ法でCaチャンネル電流を記録し、フォルスコリンおよびフォルボ-ルエステルを作用させたがチャンネル活動に一貫した変化は見られなかった。さらに、insideーoutパッチでAキナ-ゼや蛋白フォスファタ-ゼの抑制薬はチャンネル活動に有意の変化を示さなかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Tohse,N.: "Protein kinase C activation enhances the delayed rectifier potassium current in guinea pig heart cells." J.Mol.Cell.Cardiol.22. 725-738 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa,K.: "An improved method for isolating cardiac myocytes useful for patch-clamp studies." Jpn.J.Physiol.40. 157-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山 正樹: "Caチャネルとその調節." 代謝 臨時増刊号「シグナル伝達とそのクロスト-ク」. 28. 39-44 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山 正樹: "心筋Caチャネルとその調節" 実験医学 増刊号「イオンチャネルとレセプタ-」. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama,M.: "Role of calpastatin in calcium channel regulation." Pflugers Arch.(Suppl.). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama,M.(分担執筆): "Recent advances on Ca channels and Ca antagonists." Pergamon Press,New York, 176 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hescheler,J.(分担執筆): "Electrophysiological Methods for In Vitro Studies in Vertebrate Neurobiology." WileyーLiss,New York, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohse, N., Kameyama, M., Sekiguchi, K., Shearman, M. S. and Kanno, M.: "Protein kinase C activation enhances the delayed rectifier potassium current in guinea pig heart cells." J. Mol. Cell. Cardiol.22. 725-738 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa, K., Kaibara, M., Ohara, M. and Kameyama, M.: "An improved method for isolating cardiac myocytes useful fo patch-clamp studies." Jpn. J. Physiol.40. 157-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, M.: "Ca channels and their regulation." Taisha. 28, Suppl.39-44 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, M.: "Properties and Regulation of cardiac Ca channels." Jikken-Igaku. 10, Suppl.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, M., Kameyama, A., Takano, E., Yazawa, K., Yasui, K. and Murachi, T.: "Role of calpastatin in calcium channel regulation." Pflugers Arch.Suppl.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, M., Kameyama, A., kaibara, M. and Yazawa, K.: "Mechanisms of rundown of cardiac calcium channels." Recent advances on Ca channels and Ca antagonists.Pergamon Press, New York. 3-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hescheler, J. and Kameyama, M.: "Intracellular perfusion of patch electrodes." Electrophysiological Methods for In Vitro Studies in Vertebrate Neurobiology.Wiley-Liss, New York.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山 正樹: "Caチャンネルとその調節" 代謝(臨時増刊号「シグナル伝達路とそのクロスト-ク」). 28. 39-44 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hanai,H.: "Properties of two calcium transport systems of isolated rat ileal epithelial cells:effects of Ca^<2+> Channel modulators and membrane potential" Pflugers Arch.419. 184-189 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kameyama,M.,Kameyama,A.kaibara,M.et al.: "Intracellular mechanisms involved “runーdown"of calcium channels." Adv.Exp.Med.Biol. 255. 111-118 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa,K and Kameyama,M: "Mechanism of receptorーmediated regulation of the clelayed outward potassium current in guineaーpig ventricular myocytes." J.Physiol.(Lond). 421. 135-150 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa,K.,Kaibara,M.,Ohara,M.and Kameyama,M.: "An improved method for isolating cardiac myocytes useful for patchーcoamp studies." Jpn.J.Physiol.40. 157-163 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kameyama,M.,Kameyama.A.,Kaibara,M.& Yazawa,K.(担当執筆): "Recent advances on Ca channels and Ca antagonists." Pergamon Press, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi