• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類網膜の神経回路と神経伝達物質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454124
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関慶応義塾大学 (1991)
岡崎国立共同研究機構 (1990)

研究代表者

金子 章道  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00051491)

研究分担者 高橋 恭一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70138121)
渡辺 修一  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (60138120)
河村 悟  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80138122)
倉橋 隆  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (90225251)
金田 誠  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (30214480)
大塚 輝彌  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (10051814)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1991年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1990年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード神経節細胞 / ナトリウム電流 / アセチルコリン / 双極細胞 / カルシウム電流 / 網膜 / ネコ / 視神経 / イオン電流 / X細胞 / W細胞
研究概要

網膜は光受容器であるとともに、視細胞が捕らえた視覚情報から像の形、色、動きなどの情報を抽出する神経組織である。これらの視覚情報は網膜神経節細胞で活動電位の発射パタ-ンに符号化される。視神経の応答の研究にはネコなど大型の哺乳動物が用いられ、多くの知見が蓄積している。しかし、その光応答を形成する網膜内神経回路についての多くは下等冷血動物を標本として研究が行われてきた。すベての脊椎動物の網膜は共通しているのか、下等冷血動物網膜が本当にヒトの網膜のモデルとなり得るのかという疑問は常に付きまとっている。そこで、本研究では冷血動物の網膜細胞に適用して成功を収めてきた研究方法をさらに発展させて、ネコなど哺乳類網膜細胞のイオン電流の解析、伝達物質の同定、伝達物質の作用機序の解明を行った。その結果、(1)哺乳類網膜細胞の単離法を確立した、(2)逆行性にラベルして単離神経節細胞を同定した、(3)単離神経節細胞、水平細胞、双極細胞のイオン電流を解析した、(4)神経節細胞ではナトリウム電流の不活性化からの回復過程はサブタイプによって異なっており、小型のW細胞では回復が遅く、中型のX細胞では速かった、(5)神経節細胞はアセチルコリンに対して応答したが、その応答は極めて早い脱感作を示した。一方、グルタミン酸に対する応答は脱感作を示さなかった、(6)哺乳類の水平細胞もナトリウムチャネル、カルシウムチャネル、内向き整流性のカリウムチャネル、一過性及び持続性の外向きカリウムチャネルの5種類のイオンチャネルを持っており、これまで知られているキンギョなどのイオンチャネルと質的には同一であることが明らかになった。(7)90%の双極細胞はグルタミン酸に対し外向き電流応答を発生した。10%以下の少数の双極細胞には膜コンダクタンスの増加を伴う内向き電流応答が発生した。それぞれON型光応答、OFF型光応答のシナプス機構であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kaneko,A.: "Membrane currents and pharmacology of retinal bipolar cells:a comparative study on goldfish and mouse." Comparative Biochemistry & Physiology. 98C. 115-127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pinto,L.H.: "Injection of RNA from carp retina induces the formation of a membrane potassium channels in Xenopus oocytes." Visual Neuroscience. 6. 69-74 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda,M.: "Voltage-gated calcium currents in isolated retinal ganglion cells of the cat." Japanese Journal of Physiology. 41. 35-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurahashi,T.: "High density cAMP-gated channels at the ciliary membrane in the olfactory receptor cell." NeuroReport. 2. 5-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,S.: "Protein kinase C-like immunoreactivity of the ON-type bipolar cell in goldfish and mammalian retinas: a useful criterion for subtype identificaation of isolated cells." Neuroscience Research Suppl.15. S107-S115 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda,M.: "Voltage-gated sodium channels in isolated retinal ganglion cells of the cat:relation between the inactivation kinetics and the cell type." Neuroscience Research. 11. 261-275 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, S., Tachibana, M. & Kaneko, A.: "Effects of glycine and GABA on isolated bopolar cells of the mouse retina." Journal of Physiology (Lond.). 421. 645-662 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki., S. & Kaneko, A.: "Identification of bipolar cell subtypes by protein kinase C-like immunoreactivity in the goldfish retina." Visual Neuroscience. 5. 223-230 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata, K., Ohtsuka, T. & Stell, W. K.: "Electron microscopic study of immunocytochemically labeled centrifugal fibers in the goldfish retina." Journal of Comparative neurology. 293. 655-664 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuka, T. & Kawamata, K.: "Monoclonal antibody labels both rod and cone outer segments of turtle photoreceptors." Experimental Eye Research. 50. 483-486 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuka, T. & Kawamata, K.: "Teledendrial contact of HRP-filled photoreceptors in the turtle retina : pathways of photoreceptor coupling." Journal of Comparative Neurology. 292. 599-613 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, A., Suzuki, S., Pinto, L. H. & Tachibana, M.: "Membrane currents and pharmacology of retinal bipolar cells : a comparative study on goldfish and mouse." Comparative Biochemistry and Physiology. 98C. 115-127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pinto, L. H. & Kaneko, A.: "Injection of RNA from carp retina induces the formation of a membrane potassium channels in Xenopus oocytes." Visual Neuroscience. 6. 69-74 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda, M. & Kaneko, A.: "Voltage-gated calcium currents in isolated retinal ganglion cells of the cat." Japanese Journal of Physiology. 41. 35-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, S. & Kaneko, A.: "Protein kinase C-like immunoreactivity of the ON-type bipolar cells in goldfish and mammalian retinas : a useful criterion for subtype identification of isolated cells." Neuroscience Research. 15. S107-S115 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurahashi, T. & Kaneko, A.: "High density cAMP-gated channels at the ciliary membrane in the olfactory receptor cell." Neuroreport. 2. 5-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda, M. Kaneko, A.: "Voltage-gated sodium currents in isolated retinal ganglion cells of the cat : relation between the inactivation kinetics and the cell type." Neuroscience Research. 11. 261-275 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Downing, J. E. G. & Kaneko, A.: "Cat retinal ganglion cells show transient responses to acetylcholine and sustained responses L-glutamate." Neuroscience Letters. 137. 114-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, Y., Kaneko, A. & Kaneda, M.: "Voltage-dependent ionic currents in solitary horizontal cells isolated from the cat retina." Journal of Neurophysiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko,A.: "Membrane currents and pharmacology of retinal bipolar cells:a comparative study on goldfish and mouse." Comparative Biochemistry & Physiology. 98C. 115-127 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Pinto,L.H.: "Injection of RNA from carp retina induces the formation of a membrane potassium channels in Xenopus oocytes." Visual Neuroscience. 6. 69-74 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,M.: "Voltageーgated calcium currents in isolated retinal ganglion cells of the cat." Japanese Journal of Physiology. 41. 35-48 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kurahashi,T.: "High density cAMPーgated channels of the ciliary membrane in the olfactory receptor cell." NeuroReport. 2. 5-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,S.: "Protein kinase Cーlike immunoreactivity of the ONーtype bipolar cell in goldfish and mammalian retinas:a useful criterion for subtype identification of isolated cells." Neuroscience Research Suppl.15. S107-S115 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,M.: "Voltageーgated sodium chnnels in isolated retinal ganglion cells of the cat:relation between the inactivation kinetics and the cell type." Neuroscience Research. 11. 261-275 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Downing,J.E.G.: "Cat retinal ganglion cells show transient responses to acetylcholine and sustained responses to Lーglutamate." Neuroscience Letters.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda,Y.: "Voltageーdependent ionic currents in solitary horizontal cells isolated from the cat retina." Journal of Neurophysiology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 章道: "色を感じるメカニズム" 数理科学. 29. 10-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋 隆: "嗅細胞のトランスダクションとセカンドメッセンジャ-" 代謝. 28. 271-276 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 参郎助他: "Effects of glycine and GABA on isolated bipolar cells of the mouse retina." Journal of Physiology(London). 421. 645-662 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 参郎助他: "Identification of bipolar cell subtypes by protein kinase Cーlike immunoreactivity in the goldfish retina." Visual Neuroscience. 5. 223-230 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋 隆他: "Ionic mechanisms of the olfactory transduction studied on isolated receptor cells of the newt." Neuroscience Research (Supplement). 12. 85-96 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋 隆他: "High density cAMPーgated channels at the ciliary membrane in the olfactory receptor cell." NeuroReport. 2. 5-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 誠他: "Voltageーgated calcium currents in isolated retinal ganglion cells of the cat." Japanese Journal of Physiology. 41. 35-48 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 章道 他: "Membrane currents and pharmacology of retinal bipolar cells:a comparative study on goldfish and mouse." Comparative Biochemistry and Physiology. 98C. 115-127 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 章道 (分担)哺乳類網膜から単離した神経細胞: "脳ー可塑性研究の進歩(久保田,水野,山本編)" 朝倉書店, 332 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi