• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス可塑性における代射調節型グルタミン酸受容体と細胞内カルシウム動員の役割

研究課題

研究課題/領域番号 02454125
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 博之  九州大学, 理学部, 教授 (20124224)

研究分担者 伊藤 功  九州大学, 理学部, 助教授
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1990年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードグルタミン酸受容体 / 海馬 / 長期増強 / Gタンパク質 / カルシウム / 興奮性アミノ酸 / 可塑性
研究概要

本研究計画では、シナプス可塑性の代表的な例である海馬の長期増強におけるCa^<2+>の役割を追求することを目的とする。特に細胞外からのCa^<2+>流入ではなく、我々が最近見い出したGタンパク質と共役する代射調節型(metabotropic)Glu受容体を介した細胞内Ca^<2+>動員の役割を追求することを目的とする。この目的のため主として海馬スライス標本を用いた電気生理学的解析と海馬単離細胞を用いたfuraー2蛍光顕微分光法による解析を行い、次のような知見を得た。
1.海馬CA1野の長期増強はNMDA受容体のアンタゴニストで阻害されるが、CA3野苔状線雑シナプスの長期増強は、NMDA、非NMDAいずれのGlu受容体のアンタゴニストによっても影響を受けないが、AP3によって抑制を受けることが分かった。これらの性質はいずれもmetabotropic Glu受容体の性質と一致しており、この結果から、この受容体が、CA3野苔状線維シナプスの長期増強に重要な役割を果たしていると考えられることが分かった。
2.CA1野、CA3野、歯状回等の領域より単離した細胞を用い、furaー2蛍光法によって、グルタミン酸受容体アゴニスト刺激による細胞内Ca^<2+>動員とCa^<2+>流入を比較測定し、海馬内各領域のCa^<2+>動態の特微を検討した。その結果、metabotropic Glu受容体はCA3野をはじめ海馬内の各部位に分布しており、細胞内Ca^<2+>動員を引き起こし、生理機能上重要な役割を果たしていると考えられることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ito,I.: "Allosteric potentiation of quisqualate receptors by a nootropic drug anifacetam" J.Physiol.(Lond.). <424>___ー. 533-543 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,S.: "Possible heterogeneity of metabotropic glutamate receptors induced in <Xenopus>___ー oocytes by rat brain mRNA" Neurosci.Res.<10>___ー. 71-77 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,I.: "Effects of KNー62,a specific inhibitor of calcium/calmodulinーdependent protein kinase II,on longーterm potentiation in the rat hippocampus" Neurosci.Lett.<121>___ー. 119-121 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama,H.: "Roles of metabotropic and ionotropic glutamate receptors in the longーterm potentiation of hippocampal mossy fiber synapses" "Excitatory amino acids and neuronal plasticity"(Y.BenーAri,ed.;Plenum Publishing Co.,New York). in press (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 功,杉山 博之: "長期増強とグルタミン酸受溶体" 実験医学. 8(12). 1518-1524 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 大助,杉山 博之: "アラキドン酸と海馬シナプスの長期増強" 生体の科学. 41(5). 477-482 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山 博之: "グルタミン酸受溶体;新生化学実験講座第11巻「神経生化学」日本生化学会編" 東京化学同人, 4 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山 博之: "代射調節型グルタミン酸受容体の性質と機能;ブレインサイエンスIII佐藤昌康編集" 朝倉書店, 12 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi