• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸神経伝達における内因性Zn^<++>の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 02454136
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場 明道  大阪大学, 薬学部, 教授 (70107100)

研究分担者 小山 豊  大阪大学, 薬学部, 助手 (00215435)
松田 敏夫  大阪大学, 薬学部, 助教授 (00107103)
岩田 平太郎  大阪大学, 薬学部, 教授 (30028823)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードグルタミン酸 / 海馬 / Zn^<2+> / プロテインキナーゼC / NMDA / PI代謝亢進 / Zn^<++> / アストロサイト / Swelling / 亜鉛イオン / protein kinase C / swelling / NMDA受容体 / プロテインキナ-ゼC
研究概要

1.Zn^<2+>結合タンパクに対するグルタミン酸の作用:ラット海馬可溶性分画に存在するZn^<2+>結合タンパクを見つけ、グルタミン酸(Glu)を含めた興奮性アミノ酸が、このタンパクからのZn^<2+>の解離を促進することを認めた、Zn^<2+>キレーターであるdithizoneの海馬への長期投与が、他の神経伝達物質含量には影響与えず、Gluをのみを特異的に減少させることを認めた。
2.プロテインキナーゼCの細胞膜への移動:海馬シナプトニューロゾームでNMDAおよびL-Gluが、プロテインキナーゼC(PKC)の細胞質から細胞膜への移動を引き起こした。NMDAによるPKCの移動はCa^<2+>に依存し、この発生には微量のZn^<2+>が必要であることを明らかにした。また、NMDAによるPKCの膜への移動は、生後変化を示し、ラットの場合7日目でNMDAの効果は最大であった。
3.Zn^<2+>によるGlu遊離の調節:Zn^<2+>は、海馬切片からの^3H-Gluの遊離を用量依存的に阻害した。しかし、アセチルコリン、GABAの遊離は影響受けなかった。一方Di-thizoneは、この ^3H-Gluを促進した。
4.PI代謝促進の抑制:Zn^<2+>は、NMDAによるPI代謝亢進の抑制に対し、これを減弱させた。このZn^<2+>の効果は細胞外からのCa^<2+>流入の阻害によるものであった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Kihara et al.: "Inhibition of H^3-glutamate release by Zn^<2+> in rat hippocampal slices" J.Pharmacobio-Dyn.13. 321-326 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihara et al.: "Effect of dephenylthiocarbazone(dithizone)on glutamate level in hippocampal preparation in vitro and in vivo" J.Pharmacobio-Dyn.13. 225-230 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitanaka et al.: "Astrocytes possese prostaglandin F2α receptors coupled to phospholipase C" Biochem.Biophys.Res.Comm.178. 946-952 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama et al.: "L-Glutamate-induced swelling of cultured adtrocytes is dependent on extracellular Ca^<2+>" Neurosci.Lett.122. 210-212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama et al.: "A morphological study on glutamate-induced swelling of cultured astrocytes;Involvement of calcium and chloride mechanisms" Neurosci.Lett.124. 235-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etoh et al.: "NMDA induces protein kinase C translocation in hippocampal slices of immature rat brain" Neurosci.Lett.126. 119-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba et al.: "Inhibition of NMDA-induced protein kinase C trans-location by a Zn2+ chelator:Implication of intracellular Zn2+" Brain Res.557. 103-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitanaka et al.: "Effect of Dibutyryl cyclic AMP-treatmnet on prostaglandin F2α stimulated phosphoinositide hydrolysis in cultured astrocytes" Japan.J.Pharmacol.58. 189-192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama et al.: "L-Glutamate-induced swelling of cultured astrocytes" Adv.Exp.Med.Biol.315. 375-380 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitanaka et al.: "Phloretin as an antagonist of prostaglandin F2α recepror in cultured astrocytes" J.Neurochem.60. 704-708 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitanaka et al.: "Cytochalasin B inhibits phosphoinositide hydrolysis in rat hippocampal slices" Neurochem.Res.18. 225-229 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba et al.: "Inhibitory glutamate response on cyclic AMP formation in cultured astrocytes" Neurosci.Lett.149. 182-184 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kihara et al.: "Inhibition of ^3H-glutamate release by Zn^<++> in rat hippocampal slices" J.Pharmacobio-Dyn.13. 321-326 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kihara et al.: "Effect of dephenylthiocarbazone(dithizone) on glutamate level in hippocampus preparation in vitro and in vivo" J.Pharmacobio-Dyn.13. 225-230 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kitanaka et al.: "Astrocytes possese prostaglandin F2alpha receptors coupled to phospho-lipase C" Biochem. Biophys. Res. Comm.178. 946-952 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Koyama et al.: "L-Glutamate-induced swelling of cultured astrocytes is dependent on extracelluar Ca^<2+>" Neurosci.Lett.122. 210-212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Koyama et al.: "A morphological study on glutamate-induced swelling of cultured astrocytes: Involvement of calcium and chloride mechanisms" Neurosci. Lett.124. 235-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Etoh et al.: "NMDA induces protein kinase C translocation in hippocampal slices of immature rat brains" Neurosci. Lett.126. 119-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Baba et al.: "Inhibition of NMDA-induced protein kinase C translocation by a Zn^<2+> chelator: implication of intracellular Zn^<2+>" Brain Res.557. 103-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kitanaka and A.Baba: "Effect of dibutyryl cyclic AMP-treatment on prostaglandin F2alpha stimulated phosphoinositide hydrolysis in cultured astrocytes" Japan. J.Pharmacol.58. 189-192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Koyama et al.: "L-Glutamate-induced swelling of cultured astrocytes" Adv. Exp. Med. Biol.315. 375-380 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kitanaka et al.: "Phloretin as an antagonist of prostaglandin F2alpha receptor in cultured astrocytes" J.Neurochem.60. 704-708 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kitanaka et al.: "Cytochalasin B inhibits phosphoinositide hydrolysis in rat hippocampal slices" Neurochem. Res.18. 225-229 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Baba et al.: "Inhibitory glutamate response on cyclic AMP formation in cultured astrocytes" Neurosci. Lett.149. 182-184 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kitanaka,T.Ishibashi & A.Baba: "Phloretin as an antagonist of prostaglandin F_2α receptor in cultured astrocytes" J.Neurochem.60. 704-708 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kitanaka,S.Maeda & A.Baba: "Cytochalasin B inhibits phosphoinositide hydrolysis in rat hippocampal slices" Neurochem.Res.18. 225-229 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Baba,H.Saga & H.Hashimoto: "Inhibitory qlutamate response on cyclic AMP formation in cultured astrocytes" Neurosci.Lett.149. 182-184 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama,T.Ishibashi & A.Baba: "L-Glutamate-induced swelling of cultured astrocytes" Adv.Exp.Med.Biol.315. 375-380 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kitanaka,H.Onoe and A.Baba: "Astrocytes possess prostaplandin F_2α receptors coupled to phospholipase C" Biochem.Biophys.Res.Comm.178. 946-952 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kitanaka and A.Baba: "Effect of dibutyryl cyclic AMPーtreatrent on prostaglandin F_2α stirulated phosphoinositide hydrolysis in cultured astrocytes" Japan.J.Pharmacol.58. 189-192 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kitanaka and A.Baba: "Cytochasin B inhibits phosphoinositide hydrolysis in rat hippocampal slices"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama,T.Sugimoto,A.Baba,Y.Shigenaga and H.Iwata: "A morphological study on glutamateーinduced swelling of cultrued astrocytes:Involvement of calcium and chloride mechanisms" Neurosci.Lett.124. 235-238 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama,T.Ishibashi and A.Baba: "LーGlutamateーinduced swelling of cultured astrocytes" Taurine:New Dimentions on Its Mechanisms of Action.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama and A.Baba: "Different roles of Cl^- and Ca^<2+> influxes in Lーglutamateーinduced swelling of cultured astrocytes" in submitted.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kihara,A.Baba,Y.Koyama,T.Ishihara & H.Iwata: "Inhibition of[3H]glutamate release by Zn^<++>in rat hippocampal slices" J.PharmacobioーDyn.13. 321-326 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kihara,T.Ishihara,A.Baba & H.Iwata: "Effect of dephenylthiocarbazone(dithizone)on glutamate level in hippocampus preparation in vitro and in vivo" J.PharmacobioーDyn.13. 225-230 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama,T.Sugimoto,Y.Shigenaga,A.Baba & H.Iwata: "A morphological study on glutamateーinduced swelling of cultured astrocytes:Involvement of calcium and chloride ion mechanisms" Neurosci.Lett.122. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama,A.Baba & H.Iwata: "lーGlutamateーinduced swelling of cultured astrocytes is dependent on extracellular Ca" Neurosci.Lett.122. 210-212 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Etoh,A.Baba & H.Iwata: "NMDA induces protein kinase C translocation in hippocampal slices of immature rat brains" Neurosci.Lett.122. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Baba,S.Etoh & H.Iwata: "Inhibition of NMDAーinduced protein Kinase C translocation by a Zn chelator:Implication of intracellular Zn" Brain Res.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi