研究課題/領域番号 |
02454137
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
田中 千賀子 神戸大学, 医学部, 教授 (20025571)
|
研究分担者 |
春藤 久人 神戸大学, 医学部, 助手 (70206259)
斎藤 尚亮 (斉藤 尚亮) 神戸大学, 医学部, 講師 (60178499)
久野 高義 神戸大学, 医学部, 助教授 (50144564)
谷山 紘太郎 長崎大学, 医学部, 教授 (70030898)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
|
キーワード | 蛋白質燐酸化反応 / 脱燐酸化反応 / プロテインキナ-ゼ / カルシニュ-リン / シナプス形成 / 神経伝達物質 / cDNAクロ-ニング / 蛋白質燐酸化酵素 / 蛋白質脱燐酸化酵素 / 神経細胞 / サブタイプ / 免疫組織化学 / プロテインキナ-ゼC |
研究概要 |
蛋白質燐酸化反応と脱燐酸化反応は細胞内情報伝達の中枢をなす機構として、近年注目を集めている。特に中枢神経系には各種のプロテインキナ-ゼ、プロテインホスファ-タ-ゼが非常に多量に存在しており、神経情報伝達においても、これらの酵素が重要な働きをしていることを示唆している。本年度、私どもは蛋白質燐酸化反応の中枢をなすプロスインキナ-ゼCと細胞内セカンドメッセンジャ-によって活性化される唯一のプロテインホスファタ-ゼであるカルシニュ-リンについて研究を行い、以下に示すような知見を得ることができた。 1)発達期脳におけるプロテインキナ-ゼC分子種の変化を検討した。すべての分子種は発達にともなって増加するが、α、β1分子種は生下時にすでに存在するのに対して、β11、γ分子種は生下時には検出されず、シナプス形成が起こると考えられる生後1ー2週から急増することが明らかになった。 2)線条体黒質系におけるプロテインキナ-ゼC4分子種の局在と神経伝達物質の共存について、免疫組織化学的に検討した。その結果、α分子種は線条体コリン作動性細胞や黒質のド-バミン作動性細胞、βー1分子種は線条体内在性GABA神経細胞に存在していることが明らかになった。 3)カルシニュ-リン触媒サブユニットのサブタイプの脳内分布をin situ hybridization法、及び免疫組織化学的方法による明らかにした。またその活性化機構についてカルモジュリンアンタゴニストを用いて解析した。 4)GABA_B受容体をアフリカ爪ガエル卵に発現させ、プロテインキナ-ゼCにより制御されることを示した。 5)精巣特異的に発現しているカルシニュ-リンB類似蛋白質のcDNAクロ-ニングニ成功した。また、酵母のカルシニュ-リンBのcDNAクロ-ニングにも成功した。 上記のように、プロテインキナ-ゼC及び、カルシニュ-リン各サブタイプの分布が明らかになり、またcDNAも得られたので、現在はそれぞれの生理適役割を明らかにするため、さらに解析を進めている。
|