• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経情報伝達における蛋白質燐酸化酵素と脱燐酸化酵素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 02454137
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

田中 千賀子  神戸大学, 医学部, 教授 (20025571)

研究分担者 春藤 久人  神戸大学, 医学部, 助手 (70206259)
斎藤 尚亮 (斉藤 尚亮)  神戸大学, 医学部, 講師 (60178499)
久野 高義  神戸大学, 医学部, 助教授 (50144564)
谷山 紘太郎  長崎大学, 医学部, 教授 (70030898)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード蛋白質燐酸化反応 / 脱燐酸化反応 / プロテインキナ-ゼ / カルシニュ-リン / シナプス形成 / 神経伝達物質 / cDNAクロ-ニング / 蛋白質燐酸化酵素 / 蛋白質脱燐酸化酵素 / 神経細胞 / サブタイプ / 免疫組織化学 / プロテインキナ-ゼC
研究概要

蛋白質燐酸化反応と脱燐酸化反応は細胞内情報伝達の中枢をなす機構として、近年注目を集めている。特に中枢神経系には各種のプロテインキナ-ゼ、プロテインホスファ-タ-ゼが非常に多量に存在しており、神経情報伝達においても、これらの酵素が重要な働きをしていることを示唆している。本年度、私どもは蛋白質燐酸化反応の中枢をなすプロスインキナ-ゼCと細胞内セカンドメッセンジャ-によって活性化される唯一のプロテインホスファタ-ゼであるカルシニュ-リンについて研究を行い、以下に示すような知見を得ることができた。
1)発達期脳におけるプロテインキナ-ゼC分子種の変化を検討した。すべての分子種は発達にともなって増加するが、α、β1分子種は生下時にすでに存在するのに対して、β11、γ分子種は生下時には検出されず、シナプス形成が起こると考えられる生後1ー2週から急増することが明らかになった。
2)線条体黒質系におけるプロテインキナ-ゼC4分子種の局在と神経伝達物質の共存について、免疫組織化学的に検討した。その結果、α分子種は線条体コリン作動性細胞や黒質のド-バミン作動性細胞、βー1分子種は線条体内在性GABA神経細胞に存在していることが明らかになった。
3)カルシニュ-リン触媒サブユニットのサブタイプの脳内分布をin situ hybridization法、及び免疫組織化学的方法による明らかにした。またその活性化機構についてカルモジュリンアンタゴニストを用いて解析した。
4)GABA_B受容体をアフリカ爪ガエル卵に発現させ、プロテインキナ-ゼCにより制御されることを示した。
5)精巣特異的に発現しているカルシニュ-リンB類似蛋白質のcDNAクロ-ニングニ成功した。また、酵母のカルシニュ-リンBのcDNAクロ-ニングにも成功した。
上記のように、プロテインキナ-ゼC及び、カルシニュ-リン各サブタイプの分布が明らかになり、またcDNAも得られたので、現在はそれぞれの生理適役割を明らかにするため、さらに解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] M.Hirata: "Differential expression of the βI- and βII-PKC subspecies in the postnatal developing rat brain;an immunocytochemical study." Dev.Brain Research. 62. 229-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Yoshihara: "Differential localization of four subspecies of protein kinase C in the rat striatum and substantia nigra." J.neurosci.11. 690-700 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mukai: "Calmodulin antagonists differentiate between Ni^<2+>-and Mn^<2+>- stimulated phosphatase activity of calcineurin." J.Biochem.110. 402-406 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takaishi: "Differential distribution of the mRNA encoding two isoforms of the catalytic subunit of calcineurin in the rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.174. 393-398 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniyama: "Expression of the GABA^B receptor in Xenopus oocytes and inhibition of the response by activation of protein kinase C." FEBS Lett.278. 222-224 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuno: "cDNA cloning of a calcineurin B homolog in saccharomyces cerevosoae." Biochem.Biophys.Res.Commun.180. 1159-1163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniyama: "Advances in Experimental Medicine and Biology" Plenum Press, 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 千賀子: "〈代謝〉シグナル伝達路とそのクロスト-ク" 中山書店, 11 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirata: "Differential expression of the beta I-and beta II-PCK subspecies in the postnatal developing rat brain" Dev. Brain Research. 62. 229-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Yoshihara: "Differential localization of four subspecies of protein kinase C in the rat striatum and substantia nigra. an immunocytochemical study." J. Neurosci.11. 690-700 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mukai: "Calmodulin antagonists differentiate between Ni^<2+>-and Mn^<2+>-stimulated phosphatase activity of calcineurin." J. Biochem.110. 402-406 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takaishi: "Differential distribution of the mRNA encoding two isoforms of the catalytic subunit of calcineurin in the rat brain." Biochem. Biophys. Res. Commun.174. 393-398 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Taniyama: "Expression of the GABA_B receptor in Xenopus oocytes and inhibition of the response by activation of protein kinase C." FEBS Lett.278. 222-224 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kuno: "cDNA cloning of a calcineurin B homolog in saccharomyces cerevisiae." Biochem. Biophys. Res. Commun.180. 1159-1163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Taniyama: "Expression of the GABA_B receptor in Xenopus oocytes and desensitization by activation of protein kinase C." Adv. Experimental Med. Biol.287. 413-420 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Tanaka: "The review on signal transduction and crosstalks. (Signal Transduction and Crosstalks)" Taisha. 374. 1-10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirata: "Differential expression of the βIー and βIIーPKC subspecies in the postnatal developing rat brain;an immunocytochemical study." Dev.Brain Research. 62. 229-238 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] C.Yoshihara: "Differential localization of four subspecies of protein kinase C in the rat striatum and substantia nigra." J.Neurosci.11. 690-700 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mukai: "Calmodulin antagonists differentiate between Ni^<2+>ー and Mn^<2+>ー stimulated phosphatase activity of calcineurin." J.Biochem.110. 402-406 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takaishi: "Differential distribution of the mRNA encoding two isoforms of the catalytic subunit of calcineurin in the rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.174. 393-398 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniyama: "Expression of the GABA_B receptor in Xenopus oocytes and inhibition of the response by activation of protein kinase C." FEBS Lett.278. 222-224 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuno: "cDNA clonig of a calcineurin B homolog in saccharomyces cerevisiae." Biochem.Biophys.Res.Commun.180. 1159-1163 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniyama: "Advances in Experimetal Medicine and Biology" Plenum Press, 8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 千賀子: "〈代謝〉シグナル伝達路とそのクロスト-ク" 中山書店, 11 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ito: "Immunocytochemical localization of the α subspecies of protein kinase C in rat brain" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 3195-3199 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kose: "Electron microscopic localization of γーand β IIーsubspecies of protein kinase C in rat hippocampus" Brain Res.518. 209-217 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mori: "Immunocytochemical localization of protein kinase C subspecies in the rat spinal cord:Light and electron microscopic study" J.Comp.Neurol.299. 167-177 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] C.Yoshihara: "Differential localization of four subspecies of protein kinase C in the rat striatum and substantia nigra." J.Neurosci.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takaishi: "Differential distribution of the mRNA encoding two isoforms of the catalytic subunit of calcineurin in the rat brain" Biochem.Biophys.Res.Commun.174. 393-398 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniyama: "Expression of the GABAB receptor in Xenopus oocytes and inhibition of the response by activation of protein kinase C" FEBS. 278. 222-224 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishizuka: "Advances in second messenger and phosphoprotein researchーThe biology and medicine of signal transduction" Raven press, 750 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi