• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋のイオンチャネル機構の分化発達を調節する因子

研究課題

研究課題/領域番号 02454138
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

西 勝英  熊本大学, 医学部, 教授 (00040220)

研究分担者 徳冨 直史  熊本大学, 医学部, 講師 (30227582)
荒木 春夫  熊本大学, 医学部, 助教授 (80151158)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード心筋活動電位 / 興奮性膜イオンチャネル / 移植心筋 / 腸管ペースメーカー機構 / プロトオンコジンc-kit / 蛋白チロシンキナーゼ / 腸管平滑筋 / 腸管自動能発達過程 / 腸管平滑節細胞 / 腸管ペースメーカー活動 / プロトオンコジーンc-kit / カハール細胞 / 抗c-kit発現チロシンキナーゼ抗体 / 腸管運動の発達 / アセチルコリン / プロスタグランジンF_2α / イオンチャネル / マウス胎児心筋 / Cーkitプロトオンコジ-ン / リセプタ-・チロシンキナ-ゼ / 腸管ペ-スメ-カ-機構 / 心筋ペ-スメ-カ- / カハ-ル細胞 / 発達過程 / Naチャネル / Kチャネル
研究概要

イオンチャネルの発生成熟段階に、どのような因子が関与するかを検討する為に、ラット胎児心筋細胞を同種成熟ラットの腎被膜下に移植し、移植心筋の活動電位の発達段階の電気生理学的な特性について通常微細電極法を用いて、正常発達心筋細胞の活動電位との比較検討を行った。さらに、交感神経再支配との関係について解析を行った。
移植後1〜4週間目までの初期では、移植心筋細胞の活動電位の持続時間は成熟ラット心筋の活動電位より延長していた。移植後2〜4週間で、活動電位持続時間は、次第に短縮し、4〜6週間後には成熟心筋細胞の活動電位と同じ形態を示すようになった。この時期に一致して、腎被膜下心筋組織には交感神経系の神経の再神経支配が観察された。
以上の結果は、心筋細胞の発達段階において活動電位の持続時間を短縮させる因子として重要な役割をもつKチャネルの発現が関与していることを示唆しており、神経支配とイオンチャネル形成との間に連関があることを示すものである。
また、本研究中、我々は、協同研究者の西川ら(Nature,1991)によって開発されたプロトオンコジーンc-kitが発現する受容体型チロシンキナーゼのモノクロナール抗体(ACK-2)を投与されたマウスで、腸管自動能に異常があることを発見し、この抗体(ACK-2)処置マウス小腸では、平滑筋細胞群、壁在神経細胞群には異常はなく、ある特殊な細胞(c-kit(+))が欠落しており、この細胞が腸管の規則正しいリズム発生起源となる重要な役割を演じている事を見いだした(Development,1992)。さらに、このペース メーカー機能を担う細胞の培養に成功し、電気生理学的にペースメーカー細胞であることを証した。
現在、心筋および各種平滑筋で構成される臓器におけるペースメーカー機構の発達について研究を展開しているところである。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nobuo Hotokebuchi: "Acceleration of H^+ Extrusion via Na^+-H^+ Exchange in Guinea-Pig Ventricular Papillary Muscle under Intracellular Acidic Condition" Japanese Journal of Physiology. 41. 369-384 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOMI MAEDA: "Requirement of c-kit for development of intestinal pacemaker system" Development. 116. 369-375 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNICHI MURAMOTO: "Developmental Changes in Electrophysiological Properties of Fetal Rat Myocardium Transplanted into Renal Capsulal Space of Adult Rat" KUMAMOTO MEDICAL JOURNAL. 44(3). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Hotokebuti: "Acceleration of of H extrusion via Na-H exchange in guineapig ventricular papillary muscle under intracellular acidic condition" Jpn J. Pharmacol. 41. 369-384 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Maeda: "Requirement of c-kit for development of intestinal pacemaker system" Development. 116. 369-375 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junnichi Muramaoto: "Developmental changes in electrophysiological properties of fetal rat myocardium itransplannted into renal capsular space of adult rat" Kumamoto Med.J. 44. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOMI MAEDA: "Requirement of c-kit for development of intestinal pacemaker system" Development. 116. 369-375 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] JUN-ICHI MURAMOTO: "Developmental Changes in Electrophysiological Properties of Fetal Rat Myocardium Transplan ted into Renal Capsulal Space of Adult Rat" KUMAMOTO MEDICAL JOURNAL. 44(3). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishi,J.Muramoto,H.Araki: "Developmental changes in action potential of rat myocardium transplanted into the renal capsular space" Japanese Journal of Physiology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,A.Yamagata,S.Nishikawa,S.Kobayashi,K.Nishi: "Reguirement of Cーkit for development of intestinal pacemaker system" Nature.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishi;J.Muramoto;H.Araki: "Depvelopmental changes in action potential of rat myocardium transplanted into the renal capsular space" Japanese Journal of Physiology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi