• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

センス及びアンチセンスcDNA発現ライブラリ-を用いた発癌抑制遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 02454145
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

片岡 徹  神戸大学, 医学部, 教授 (40144472)

研究分担者 鈴木 昇  神戸大学, 医学部, 助手 (00202135)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1991年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードrasがん遺伝子 / RNA helicase / アンチセンスRNA / cDNA発現ライブラリ- / リバ-ジョン / RNAhelicase / 癌抑制遺伝子
研究概要

1.NIH3T3細胞mRNAを鋳型として合成したcDNAを人為的に過剰発現させるプラスミドライブラリ-を作製し,それを活性型ヒトHーras遺伝子でトランスフォ-ムしたNIH3T3細胞に導入し,形態学的に正常復帰(veversion)した細胞株をスクリ-ニングした。その結果,約100種の正常復帰細胞が得られたが,その中から先ず,軟寒天中コロニ-形成能,ヌ-ドマウスでの腫瘍形成能が著しく低下した株Rev6ー4を選び,二次正常復帰株を得た後,組み込まれているcDNAをPCR(ポリメ-ラゼ連鎖反応)法を用いて増幅した後クロ-ニングした。
2.cDNAの構造解析の結果、正常復帰株Rev6ー4では,ATRー依存性RNAhelicasep68の遺伝子がアンチセンスの向きに過剰発現された事により正常復帰がおこっている事が示唆された。その結果,内在性p68mRNA量の低下が認められた。クロ-ン化したRev6ー4cDNAをアンチセンスの向きに過剰発現する事により、ras癌遺伝子でトランスフォ-ムしたNIH3T3細胞の軟寒天中コロニ-形成能力,ヌ-ドマウス腫瘍形成能力,及び,培養飽和細胞密度等が低下する事が確かめられた。
3.p68のfullーlengthのcDNAを単離しセンスの向きにNIH3T3細胞中で過剰発現された所,形態学的にはフォ-カス形成が認められたが,ヌ-ドマウスでの腫瘍形成は認められなかった。現在,p68の抗体を作製し,p68の生理的機能,特にp68がrasの下流で働く癌遺伝子であるかどうか更に解析中である。
4.Rev6ー4以外に,正常復帰株二つからPCR法によりcDNAを単離した。この二つのcDNAは,p68遺伝子とは異る蛋白質をコ-ドしており,現在その構造解析,及び,その正常復帰をひき起こす能力について解析中である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Noboru Suzuki 5: "Leucine-rich repeats and caarboxyl terminus are required for interaction of yeast adenylate cyclase with RAS proteins" Proceedings of the National Academy of Sciences,USA. 87. 8711-8715 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Field 5: "Cloning and Characterization of CAP,the S.cerevisiae Gene Encoding the 70kd Adenylyl Cyclase-Associated Protein" Cell. 61. 319-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 徹: "ras蛋白とアデニル酸シクラ-ゼ" 実験医学(増刊号). 8. 165-168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 徹: "がん遺伝子と抑制遺伝子(第3章分担執筆)" 東京大学出版会, 143 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Suzuki, et. al.,: "Leucine-rich repeats and carboxyl terminus are required for interaction of yeast adenylate cyclase with RAS proteins." Proc. Natl. Acad. Sci. USA.87. 8711-8715 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Field, et. al.,: "Cloning and characterization of CAP, the S. cerevisiae gene encoding the 70 kd adenylate cyclase-associated protein." Cell. 61. 319-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. KATAOKA: "ras protein and adenylate cyclase" Jikken Igaku. 8. 165-168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. KATAOKA: Tokyo Univ. Press. Oncogenes and anti-oncogenes (third chapter only), 143 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 徹: "がん遺伝子と抑制遺伝子(第3章分担執筆)" 東京大学出版会, 143 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Suzukiら: "Leucineーrich repeats and carboxyl terminus are required for interaction of yeast adenylate cyclase with <RAS>___ー proteins." Proceedings of the National Academy of Sciences,USA. 87. 8711-8715 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fieldら: "Cloning and Characterization of <CAP>___ー,the S__ー.<cerevisiae>___ー Gene Encoding the 70 Kd Adenylyl CyclaseーAssociated protein" Cell. 61. 319-327 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 徹: "<ras>___ー蛋白とアデニル酸シクラ-ゼ" 実験医学(増刊号). 8. 165-168 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi