• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系細胞の機能発現及び分化に関与する細胞間接着分子の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 02454195
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関順天堂大学

研究代表者

八木田 秀雄  順天堂大学, 医学部, 助教授 (30182306)

研究分担者 奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード細胞間接着分子 / 細胞外マトリクス受容体 / T細胞活性化 / トレランス / インテグリン / CD4 / CD8 / CD2 / CD48 / LFA-1 / ICAM-1 / LFAー1 / ICAMー1 / T細胞分化 / CD_2 / CD11a / 18 / CD54
研究概要

(1)T細胞上のCD4及びCD8はその細胞質内部に結合したp56^<1ok>の活性化を介してIL-2に対する反応性を調節することを示した。
(2)細胞質内部を欠失した変異体を遺伝子移入により発現させ、CD2を介したシグナル伝達がT細胞やNK細胞の活性化において要重な役割を果していることを示した。また、マウスCD2の細胞外部とヒトIgGFc部との融合蛋白を用い、マウスにおいてはCD48がCD2の主要なリガンドであることを明らかにした。さらに、ヒトにおいてもCD48がLFA-3以外の第2のCD2リガンドであることを示した。また、抗CD2/CD48抗体の投与により、マウス同種移植心に対する寛容が成立することを見い出した。
(3)抗LFA-1/ICAM-1抗体の投与により、マウス及びラット同種心移植の系で、アロ抗原特異的な寛容の導入が可能なことを見い出し、その機序としてクローン麻卑の関与が示唆された。抗VLA-4/VCAM-1抗体にも同様な効果を認められた。また、抗LFA-1/ICAM-1抗体の投与により、ラットのアジュバント関節炎及びマウスのコラーゲン関接炎、あるいはNODマウスにおける糖尿病の発生が抑制されることを示した。
(4)抗VLA-4/VCAM-1抗体により、in vitro及びin vi-voで赤血球系の分化が選択的に抑性されることを示した。
(5)マウス及びラットのビトロネクチン受容体、VLA-4、VLA-5に対する抗体を作製し、これらを介したフィブロネクチンとの接着が、T細胞やマスト細胞の活性化に深く関与していることを示した。
(6)マウスVLA-1,VLA-2,VLA-3,VLA-6に対する抗体を作製し、これらのコラーゲン、ラミニンに対する受容体の血球系細胞の分化過程における発現と機能を検討した。(7)リウマチ患者の関接液中の単核球に認められる炎症性サイトカインの異常産生に、単核球上のβ_1インテグリンを介した細胞外マトリクスとの接着が深く関与していることを示した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Isobe M.: "Specific acceptance of cardiac allograft after treatment with antibodies to ICAM-1 and LFA-1." science. 255. 1125-1127 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K.: "CD4 and CD8 regulate IL-2 response of T cells." Proc.Natl.Acad.Sce.USA. 89. 5557-5561 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K.: "CD48 is a counter-receptor for mouse CD2 and involved in T cell activation." J.Exp.Med.176. 1241-1249 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakimoto K.: "The effect of anti-adhesion molecule antibody on the development of collagen-induced arthritis." Cell.Imm.unol.142. 326-337 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake,S.: "β_1 integrin-mediated interaction with extracellular matrix proteins regulates cytokine gene expression in synovial fluid cells of rheumatoid arthritis patients." J.Exp.Med.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arulanandam A.R.N.: "A soluble multimeric recombinant CD2 protein identifies CD48 as a low affinity ligand for human CD2:Divergence of CD2 ligands during the evolution of man and mouse." J.Exp.Med.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe,M. et al.: "Specific acceptance of cardiac allograft after treatment with antibodies to ICAM-1 and LFA-1." Science. 255. 1125-1127 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,K. et al.: "CD4 and CD8 regulate interleukin 2 responses of T cells." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89. 5557-5561 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,K. et al.: "CD48 is a counter-receptor for mouse CD2 and involoved in T cell activation." J. Exp. Med.176. 1241-1249 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakimoto,K. et al.: "The effect of anti-adhesion molecule antibody on the development of collagen-induced arthritis." Cell. Immunol.142. 326-337 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake,S. et al.: "beta1 integrin-mediated interaction with extracellular matrix proteins regulates cytokine gene expression in synovial fluid cells of rheumatoid arthritis patients" J. Exp. Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arulanandam,A.R.N. et al.: "A soluble multimeric recombinant CD2 protein identifies CD48 as a low affinity ligand for human CD2: Divergence of CD2 ligands during the evolution of man and mouse." J. Exp. Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe,M.: "Specific acceptance of cardiac allograft after treatment with antibodies to ICAM-1 and LFA-1." Science. 255. 1125-1127 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,K.: "CD4 and CD8 regulate IL-2 response of T cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 5557-5561 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,K.: "CD48 is a counter-receptor for mouse CD2 and involved in T cell activation." J. Exp. Med.176. 1241-1249 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kakimoto,K.: "The effect of anti-adhesion molecule antibody on the development of collagen-induced arthritis." Cell.Immunol.142. 326-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake,S.: "β1 integrin-mediated interaction with extracellular matrix proteins regulates cytokine gene expression in synovial fluid cells of rheumatoid arthritis patients." J.Exp.Med.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Arulanandam,A.R.N.: "A soluble multimeric recombinant CD2 protein identifies CD48 as a low affintity ligand for human CD2: Divergence of CD2 ligands during the evolution of man and mouse." J.Exp.Med.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Acitivation of a NK clone upon target cell binding via CD2." Eur.J.Immunol.21. 831-834 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi: "Anitigenーindependent T cell activation mediated by a VLAーlike extracellular matrix receptor." Eur.J.Immunol.21. 1559-1562 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohno: "Induction of negative signal through CD2 during antigenーspecifie T cell activation." J.Immunol.147. 2100-2106 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.kato: "A dhesion molecules on murine lymphokineーacitivated killer cells responsible for target cell killing:A role of CD2." Jpn.J.Cancer Res.82. 1139-1144 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iigo: "ICAMーIーdependent pathway is critically involved in the pathogensis of aduuvant arthrites in rats." J.Immunol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe: "A Short course of antiーICAMー1/antiーLFAー1 treatment leads to specific acceptance of cardiac allograft." Science.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shirai: "The expanded populations of CD4^-CD8^- T cell receptor α/β^+ T cell associated with the lpr and gld mutations are CD2^-" J.immunol.144. 3756-3761 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Relative contribution of CD2 and LFAー1 to murine T and NK cell functions." J.immunol.145. 3628-3634 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi: "A murine very late activation antigenーlike extracellular matrix receptor involved in CD2^- and lymphocyte functionーassociated antigenー1ーindependent killerーtarget cell interaction." J.immunol.145. 4371-4379 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishimura: "Thymic stromal cell clone with nursing activity supports the growth and differentiation of murine CD4^+8^+ thymocytes in vitro." J.immunol.145. 4012-4017 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Activation of a NK clone upon target cell binding via CD2." Eur.J.Immunol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiohara: "Evidence for involvement of lymphocyte tunctionーassociated antigen 1 in T cell migration to epidermis." J.Immunol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi