研究課題/領域番号 |
02454197
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 洋 東北大学, 医学部, 教授 (40125571)
|
研究分担者 |
渡辺 知保 東北大学, 医学部, 助手 (70220902)
中塚 晴夫 東北大学, 医学部, 助手 (70164225)
小山 洋 東北大学, 医学部, 助教授 (30143192)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 水銀蒸気 / 水銀蒸気曝露 / 水銀鉱山労働者 / アルコール / 呼気中水銀 / 水銀中毒罹患経験 / アルコ-ル / 呼吸 / 水銀中毒 |
研究概要 |
水銀は体内で酸化・還元を繰返し、ごく僅かであるが、還元された水銀蒸気は呼気中に排出される。アルコール投与は、酸化・還元のプロセスを還元の側に傾かせ、水銀蒸気の排出が増加する。この現象を利用して、体内の残留水銀量の推定を行なおうとした。1.無機水銀を投与したマウスにアルコールを投与し、呼出される水銀を測定したところ、アルコール投与後に濃度の上昇が認められた。体内に残留した水銀との関連では、曝露からの時間の経過によって、密接に関連する組織が異なり、再分布を考慮すべきとが示唆された。2.過去に水銀蒸気曝露のあった鉱山労働者の、アルコール摂取前後の呼気中水銀の分析を行なった結果、水銀中毒罹患経験者では、アルコール摂取後、呼気中水銀濃度の上昇するが、罹患を経験しない者は、上昇はするもののその程度はやや低い傾向にあった。ただこの両者を明確に区分するほどの差はなかった。これらの元労働者は、曝露の中止から20年あるいはそれ以上経過しており、曝露中および中止後の様々な要因を取り込んだ多変量の解析が今後の検討課題である。一部の例外を除き、同一個人の繰り返し調査例では、類似の結果を示し、アルコール投与後の呼気中水銀の排泄のパターンが、過去の曝露と関連してあることが示唆された。3.長期にわたるアルコール摂取の影響を検討するために、飲料水をアルコールに置き換えて与えたマウスと、通常の飲料水を与えたマウスを、繰返し水銀蒸気に曝露し、曝露期間直後およびそれから2週後の標的臓器の水銀濃度を測定した。その結果、脳では水銀濃度の低下が認められ、肝臓ではむしろ上昇し、腎臓で時期によって変化の方向が異なっていた。このことは、振戦など中枢神経系の症状に限って言えば、飲酒が症状を軽減していた可能性を示すと考えられた。
|