• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレステロール・胆汁酸代謝からみたコレステロール胆石症の成因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454226
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

大菅 俊明  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (20010481)

研究分担者 松崎 靖司  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50209532)
田中 直見  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60111530)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード胆石症 / コレステロール / 胆汁酸 / HMG-CoAレダクターゼ / コレステロール7α-ヒドロキシラーゼ / ガスクロマトケラフィー・マススペクトロメトリー / HMG-CoA レダクターゼ / ガスクロマトグラフィー・マススベクトロメトリー / コレステロ-ル / HMGーCoAレダクタ-ゼ / コレステロ-ル7αーヒドロキシラ-ゼ / ガスクロマトグラフィ-・マススペクトロメトリ-
研究概要

コレステロール胆石生成の核心の一つである,コレステロール過飽和胆汁生成のメカニズムを明らかにするために,1)微量の肝組織を用いた律速酵素活性測定法の開発,2)胆石症例における律速酵素活性の測定,3)胆石症例における肝組織中コレステロール,胆汁酸濃度の測定,4)血清を用いた律速酵素活性の測定,を行った.
1)微量の肝組織を用いた律速酵素活性測定法の開発
最小10mgの肝組織を用いて肝HMG-CoA reductaseおよびcholesterol 7α-hydroxylase活性を同時に測定することが可能であり,良好な再現性が得られた.
2)胆石症例における律速酵素活性の測定
日本人の非肥満,血清脂質正常のコレステロール胆石患者では,肝胆汁のコレステロール飽和度が対照群より有意に高いにもかかわらず,肝HMG-CoA reductase,cholesterol 7α-hydroxylaseおよび7α-hydroxy-4-cholesten-3-one 12α-hydroxylaseの3つの酵素活性には有意な差を認めなかった.
3)胆石症例における肝組織中コレステロール,胆汁酸濃度の測定
また,肝組織中のコレステロール濃度も,胆石,非胆石両群間において有意な差は認められなかった.しかし肝組織中総胆汁酸濃度は有意に上昇し,分画をみるとCDCA,DCA,UDCAが増加していた.さらに,肝組織中総胆汁酸濃度と肝組織中総コレステロール濃度の間には,有意な正の相関関係を認めた.以上のように,本研究ではこれまでのところ,何らかの理由により肝組織中胆汁酸濃度が増加していることが,コレステロールに対する胆汁酸生成を相対的に抑制し,コレステロール過飽胆汁を引き起こしている可能性があるというデータが得られている.
4)血清を用いた律速酵素活性の測定
今後さらに,ヒトにおいてコレステロール,胆汁酸生成系の調節異常を明らかにしていく上で,肝組織を得ることには制限がある.そこで,血清mevalonateと7α-hydroxycholesterolの定量を行うことによって,両酵素活性を推定する方法の開発を行ない,良好な結果が得られた.

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Akira Honda: "Simultaneous assay of the activities of two key enzymes in cholesterol metabolism by gas chromatography-mass spectrometry" Journal of Chromatography. 565. 53-66 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Shoda: "Microanalysis of bile acid composition in intrahepatic calculi and its etiological significance" Gastroenterology. 101. 821-830 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Shoda.: "Alterations of bile acid composition in gallstones, bile and liver of patients with hepatolithiasis, and their etiological significance" Digestive Diseases and Sciences. in press. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Honda.: "Hepatic cholesterol and bile acid synthesis in Japanese patients with cholesterol gallstones" Gastroenterologia Jaonica. in press. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Yoshida: "Simultaneous determination of mevalonate and 7α-hydroxycholesterol in human plasma by gas chromatography-mass spectrometry as indices of cholesterol and vile acid biosynthesis" Journal of Chromatography. in press. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大菅 俊明: "胆石症 診療の進歩" 日本内科学会雑誌. 80. 1468-1472 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大菅 俊明: "胆石の成因と分類.最新内科学大系 52" 中山書店, 20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Honda, et al.: "Simultaneous assay of the activities of two key enzymes in cholesterol metabolism by gas chromatography-mass spectrometry." Journal of Chromatography. 565. 53-66 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Shoda, et al.: "Microanalysis of bile acid composition in intrahepatic calculi and its etiological significance." Gastroenterology. 101. 821-830 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Shoda, et al.: "Alterations of bile acid composition in gallstones, bile and liver of patients with hepatolithiasis, and their etiological significance." Digestive Diseases and Sciences.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Honda et al.: "Hepatic cholesterol and bile acid synthesis in Japanese patients with cholesterol gallstones." Gastroenterologia Japonica.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Yoshida, et al.: "Simultaneous determination of mevalonate and 7alpha-hydroxycholesterol in human plasma by gas chromatography-mass spectrometry as indices of cholesterol and bile acid biosynthesis." Journal of Chromatography.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Honda: "Simultaneous assay of the activities of two key enzymesin cholesterol metabolism by gas chromatography-mass spectrometry" Journal of Chromatography. 565. 53-66 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Shoda: "Microanalysis of bile acid composition in intrahepatic calculi andits etiological significance" Gastroenterology. 101. 821-830 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Shoda: "Alterations of bile acid composition in gallstones,bile and liver of patients with hepatolithiasis,and their etiological significance" Digestive Diseases and Sciences. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Honda.: "Hepatic cholesterol and bile acid synthesisin Japanese patients with cholesterol gallstones" Gastroenterologia Japonica. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Yoshida: "Simultaneous detemination of mevalonate and 7α-hydroxycholesterol in human plasma by chromatography-mass spectrometry as indices of cholesterol and bile acid biosynthesis" Journal of Chromatography. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大菅 俊明: "胆石症 診療の進歩" 日本内科学会雑誌. 80. 1468-1472 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大菅 俊明: "胆石の成因と分類.最新内科学大系 52" 中山書店, 20 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Shoda: "Microanalysis of bile acid composition in intrahepatic calculi and its etiological significance" Gastroenterology. 101. 821-830 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Honda: "Simultaneous assay of the activities of two key enzymes in cholesterol metabolism by gas chromatographyーmass spectrometry" Journal of Chromatography. 565. 53-66 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大円 俊明: "最新内科学大系 肝・胆道疾患 6.胆石,胆道癌 胆石の成因/胆石の分類" 中山書店, 20 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Shoda: "Altered bile acid metabolism in liver disease: concurrent occurrence of Cー1 and Cー6 hydroxylated bile acid metabolites and their preferential excretion into urine" The Journal of Lipid Research. 31. 249-259 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Yoshii: "Identification of 3,6,7,12ーtetrahydroxyー5βーcholanー24ーoic acids in human biologic fluids" Steroids. 55. 512-515 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Honda: "Simultaneous assay of the activeties of HMGーCoA reductase and cholesterol 7αーhydroxylase by high resolution GC/SIM" Proceedings from the Ninth Symposium on Analytical Chemistry of Biological Substances. 81-84 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Shoda: "Microanalysis of bile acid composition in intrahepatic calculi and its etiological significance" Gastroenterology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Honda: "Simultaneous assay of the activities of two key enzymes in cholesterol metabolism by gas chromatographyーmass spectrometry" Journal of Chromatography.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi