• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モチリンの作用機序及びその受容体の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454227
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

伊藤 漸  群馬大学, 内分泌研究所・比較内分泌部門, 教授 (00008294)

研究分担者 小浜 一弘  群馬大学, 医学部・薬理学教室, 教授 (30101116)
近藤 洋一  群馬大学, 内分泌研究所・物理化学部門, 教授 (70008598)
竹内 利行  群馬大学, 内分泌研究所・化学構造部門, 教授 (00109977)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードモチリン / 平滑筋収縮 / 腸管平滑筋 / 腸間神経叢
研究概要

モチリンは消化管粘膜から分泌されるペプチドホルモンで消化・吸収の終了した空腹時に約100分間隔で血流中に放出され、先ず胃・上部十二指腸に一連の強収縮をひきおこし、これが順次下部消化管に伝播して、空腸・回腸に溜った胃液・腸液を大腸の方に押しやる働きをする。モチリンによる消化管平滑筋収縮作用は、動物種によって大きく異なる。例えば、ブタやイヌから抽出したモチリンは、ラット,モルモットの消化管には全く作用しない。イヌに投与すると空腹時強収縮をひきおこし、この作用はアトロピンによって抑制されるので、モチリンの作用はアセチルコリンを介していることが予想される。ところがin vivoのウサギの実験ではこの強収縮は観察できない。しかしウサギ腸管平滑筋条片をマグヌス管につるして筋の収縮を調べるとモチリンによる筋収縮を確認でき、しかもアトロピンでは抑制されず、モチリンの平滑筋への直接作用が考えられる。但し単離筋細胞を用いた培養実験では、アセチルコリンは筋収縮をひきおこすが、モチリンでは筋収縮を確認できていない。我々は、ウサギ平滑筋膜上にモチリン受容体の存在を想定して、膜分画への ^<125>Iーモチリンの結合実験を行った。 ^<125>Iーモチリンは膜の粗分画を用いると結合を認めたが、精製した膜分画を用いると結合が認められなかった。そこで我々は、モチリンが直接平滑筋に働くのではなく、神経に作用しアセチルコリン以外の伝達物質を介して筋に働いている可能性を考慮しているが、同時に、1) ^<125>Iーモチリンの比放射能活性を高める 2)13位のMetをLeuに置換して酸化をうけにくくさせる 3)第7位のTyrを除き、カルボキシル端にTyrを付加したモチリンを合成する,等の工夫により、生物活性がヨ-ド化によっても十分保持できるモチリンの作成を行なった。現在これらの修飾モチリンを用いて平滑筋膜分画との結合実験を継続している。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] I.Gantz,T.Takeuchi,T.Yamada: "Cloning of Canine Gastrin cDNA's Encoding Variant Amino Acid Sequences" Digestion. 46. 99-104 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dauhgerty DF,Dickinson CJ,Takeuchi T,et.al: "Expression and processing of human preprogastrin in murine nedullary thyroid carcinoma cells" America Journal of Physiology. 260. G783-788 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marino LR,Takeuchi T.et al: "Expression and post-translational processing of gastrin in heterologous endocrine cells" Journal of Biological Chemistry. 266. 6133-6136 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi T,Dickinson CJ,et.al.: "Experssion of human pancreatic polypeptide in heterologous cell lines" Journal of Biological Chemistry. 266. 17409-17415 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto H,Suzuki M,Takeuchi T,at.al: "Effect of cell density on growth hormone release from,cyclic AMP levels in and peptide α-amidation activity of primary cultured rat anterior pituitary cells" Journal of Endocrinology. 131. 237-244 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa K,Ohe Y,Okutomi Y,Takeuchi T,et.al: "Neurotropic effect of fibroblast growth factors on peptide-containing neurons in culture from postnatal rat hypothalamus" Neuroendocrinology. 55. 193-198 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 利行: "新生化学実験講座第9巻ホルモンペプチドホルモンのプロセッシング(I.ペプチド・蛋白性ホルモン)" 東京化学同人, 12 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Daugherty,T.Takeuchi,T.Yamada,C.Dickinson,L.Marino: "Studies on Gastrin Post-translational Processing(in Gastrointestinal Endocrinology)" Academic Press,Inc,New York, 10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizumoto A., Fujimura M., Iwanaga Y., Miyashita N., Yoshida N., Kondo Y., and Itoh Z.: "Anticholinesterase activity of histamine H2-receptor antagonists in the dog : their possible role in gastric motor activity." J Gastrointestinal Motility. 2. 273-280 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwanaga Y., Miyashita N., Morikawa K., Mizumoto A., Kondo Y., and Itoh Z.: "A novel water-soluble dopamine-2 antagonist with anticholinesterase activity in gastrointestinal motor activity." Gastroenterol. 99. 401-408 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh T., Inamori N., Satoh H., Marui S., Itoh Z., Ohmura S.: "EM-523, an erythromycin derivative, and motilin show similar contractile activity in isolated rabbit intestine." J Pharmacol Exp Ther. 254. 940-944 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Z., Mizumoto A., Iwanaga Y., Yoshida N., Torii K., Wakabayashi K.: "Involvement of 5-hydroxytriptamine 3 receptors in regulation of interdigestive gastric contractions in the dog." Gastroenterol. 100. 901-908 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida N., Mizumoto A., Iwanaga Y., Itoh Z.: "Effect of 5-hydroxytriptamine 3 receptor antagonists on gastrointestinal motor activity in conscious dogs." J Pharmacol Exp Ther. 256. 272-278 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "AS-4370, a new gastrokinetic agent, enhances upper gastrointestinal motor activity in conscious dogs." J Pharmacol Exp Ther. 257. 781-787 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata C, Sasaki I, Matsuno S, Mizumoto A, Itoh Z.: "Colonic motility in innervated and extrinsically denervated loops in dogs." Gastroenterol. 101. 1571-1578 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Z.: "Factors regulating gastrointestinal motility--an overview of current knowledge on gastroprokinetics." Gastrointestinal Function. Regulation and Disturbances, Vol. 8. Excerpta Medica, Ltd.29-44 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoshida,A.Mizumoto,Y.Iwanaga,Z.Itoh: "Effects of 5ーHydroxytryptamine 3 Receptor Antagonists on Gastrointestinal Motor Activity in Conscious dogs" The Journal of Phatmacology and Experimental Therapeutics. 256. 272-278 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Itoh,A.Mizumoto,Y.Iwanaga,N.Yoshida,K.Torii,K.Wakabayashi: "Involvement of 5ーHydroxytryptamine 3 Receptors in Regulation of Interdigestive Gastric Contractions by Motilin in the Dog" Gastroenterology. 100. 901-908 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] C.Shibata,I.Sasaki,S.matsuo,A.Mizumoto,Z.Itoh: "Colonic motility in innervated and extrinsically denervated loops in dogs" Gastroenterology. 101. 1571-1578 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Satoh,N.Inatomi,H.Satoh,S.Marui,Z.Itoh,S.Ohmura: "EMー523,an Erythromycin Derivative,and Motilin Show Similar Contractile Activity in Isolated rabbit Intestine" The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 254. 940-944 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yoshida,A.Mizumoto,Y.Iwanaga,Z.Itoh: "Effects of 5ーHydroxytryptamine 3 Receptor Antagonists on Gastrointestinal Motor Activity in Conscious dogs" The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 256. 272-278 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Itoh,A.Mizumoto,Y.Iwanaga,N.Yoshida,K.Torii,K.Wakabayashi: "Involvement of 5ーHydroxytryptamine 3 Receptors in Regulation of Interdigestive Gastric Contractions by Motilin in the Dog" Gastroenterology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Itoh: "Factors regulating gastrointestinal motilityーan overview of current knowledge on gastroprokinetics (in Gastrointestinal Function,Regulation and Disturbances.Vol.8)" Excepta Medica,Ltd,Tokyo, 16 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi