研究課題/領域番号 |
02454234
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
隅井 浩治 広島大学, 医学部附属病院, 講師 (00116609)
|
研究分担者 |
吉原 正治 広島大学, 医学部, 助手 (20211659)
梶山 梧朗 広島大学, 医学部, 教授 (40034087)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 消化管ホルモン / ソマトスタチン / ガストリン / GRP / H^+K^+-ATPase / mRNA / 十二指腸潰瘍 / H^+K^+ATPase / 十二指腸漬瘍 / HKATPase |
研究概要 |
消化管ホルモンは食物摂取などによる胃内環境の変化に敏感に反応し、摂食によるガストリン、ソマトスタチン分泌の亢進と、胃内アルカリ化によるガストリン増加とソマトスタチン減少はこれまでに明らかにされてきていたが、この機序とペプチドレベルの変化に先立つこれら消化管ホルモンの遺伝子発現についてはいまだ不明であった。また近年消化性潰瘍の治療に強力な酸分泌抑制剤であるH2受容体拮抗剤やproton pump inhibitor(PPI)が使用されるようになった。この時の胃内アルカリ化による消化管ホルモンおよびその遺伝子発現に対する影響およびこれが胃酸分泌の最終段階であるHK-A TPase mRNAに及ぼす影響を検討した。 1)摂食絶食の影響 摂食によりガストリンの増加と共にガストリンmRNAの遺伝子発現が見られたが、絶食によりガストリン分泌合成は抑制された。ソマトスタチンは摂食により一過性に増加するがその後減少し、絶食の継続によりmRNA、ペプチドともに増加し、免疫組織化学的にもソマトスタチン含有細胞の増加が見られた。これらのことは、絶食時にソマトスタチンの遺伝子発現、ペプチド合成貯蔵がおこり、摂食時のガストリン分泌酸分泌に対して抑制的に調節するための準備状態にあると考えられた。 2)GRPによるガストリン分泌調節 食物摂取による化学的刺激および食物のバッファー作用によるアルカリ化またはPPIなどの消化性潰瘍治療薬による無酸(胃内アルカリ化)により著明な高ガストリン血症が起こる。PPI投与をこのモデルとしてラットで高ガストリン血症発現の機序を検討した結果、ガストリン増加に先立ち一過性に血中GRP増加がある事が明らかになった。この時組織内GRPは減少し緩やかに回復するが、GRP mRNAは変化が見られなかった。このことからガストリン分泌増加の初期段階をGRPが調節していることが明らかになった。 3)HK-ATPase PPIによる無酸および高ガストリン血症にともないHK-ATPase mRNAの増加が見られた。この増加はH2受容体拮抗剤による高ガストリン血症では見られずPPIとH2受容体拮抗剤併用投与では抑制されるため、ガストリンがECL細胞からのヒスタミン分泌を促進し、これがH2受容体を介してHK-ATPase mRNAの遺伝子発現を促進していると推測された。 4)消化性潰瘍での検討 in vitoの器官培養で十二指腸潰瘍では神経体液性の影響を取り除いた胃粘膜自体にガストリン分泌の亢進とソマトスタチン分泌の減少がある事が明らかになった。正常者ではガストリンmRNAはPPIで増加したがソマトスタチンmRNAは常用量のPPIでは変化が見られなかった。十二指腸潰瘍では測定感度以下であり減少している事が推測されたが引き続き検討中である。
|