• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HHH症候群の病因に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454247
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

鈴木 友和  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (20028517)

研究分担者 阿部 眞佐子 (安部 眞佐子)  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (30222665)
真下 昌己  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (80159144)
鈴木 康代  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (90226564)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードHHH症候群 / 高アンモニア血症 / 尿素回路 / 高オルニチン血症 / 先天性代謝異常 / ミトコンドリア / オルニチン転送 / アフィニティラベリング / 尿素サイクル / オルニチン転送蛋白 / オルニチン転送蛋白cDNA / ミックスドプライマー / アフィニティラベル / 遺伝子病
研究概要

HHH症候群(高オルニチン血症、高アンモニア血症、ホモシトルリン尿症)は常染色体劣性の遺伝形式をとり、肝臓のミトコンドリア内膜にあるオルチニン転送体の変異によるオルニチンの転送異常が病因と考えられている。この疾患の病因を分子遺伝学的に解明するため、まず、タンパク質の精製の方策として、アフィニティラベルによるタンパン質修飾を意図し、阻害剤の検討を行った。ミトコンドリアのシトルリン合成系を用いたスクリーニングの結果、ジアミン誘導体の中に分子構造に依存した阻害作用がみられた。この中でT-46944は強い阻害を示し、IC_<50>0.3mMであり、他のシトルリン合成系の酵素を阻害せず有力なオルニン転送体の阻害剤と考えられた。また、SH基修飾剤のなかにシトルリン合成を阻害するものがあり、オルニチンの転送にはSH基が関与していることが示唆された。また、swelling法により検討した結果、オルニチンのミトコンドリアへの輸送には、呼吸基質と燐酸が同時に存在することが必要と思われた。この反応系ではT-46944,ρ-メルクリ安息香酸、塩化プラセオディミウムにより阻害が見られた。
最近報告されたIndiveriらのオルニチン転送体はこれらの物質により阻害作用をうけることから、我々が観察したオルニチン転送体と同じものと思われ、彼らの方法に準じ、ラットのマイトプラストから分子量33,500のオルニチン転送体を単離し、PVDF膜にエレクトロブロットしてアミノ酸のN末端の一次構造を決定した。その結果、3ヵ所未決定であるが12残基のGlu-Ala-Leu-Lys or Thr-Ala-Gln or Glu-Ala-Leu-Lys-Asp-Phe-Asn or Thrの配列が明らかになり、この配列からミックスドプライマーを合成した。これらのミックスドプライマーとオリゴ(dT)_<16>またはλgt10に特異的なプライマーを対にして、ラットの肝臓のcDNAまたはλgt10に組み込んだラット肝臓cDNAライブラリーを鋳型としてPCR法によりオルニチン転送体のcDNAを検索中である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 中辻 裕司,鈴木 友和,佐古田 三郎,後藤 義一,行正 秀文: "ラット肝ミトコンドリアのオルニチン輸送蛋白と性質と阻害物質のスクリーニングについて" 生化学. 62. 937-937 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujino S.,Suzuki T.,Azuma T.,Higa S.,Sakoda S.,Kishimoto S.: "Hyperornithinemia,hyperammonemia and homocitrullinuria-a case report and study of ornithine metabolism using in vivo deuterium lagelling" Clin.Chim.Acta. 201. 129-134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部 眞佐子,中辻 裕司,鈴木 友和: "HHH症候群の病因に関する研究ーオルニチン転送蛋白についてー" 臨床神経学. 31. 1422-1422 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部 眞佐子,鈴木 友和: "HHH症候群の分子遺伝学的研究ーオルニチン転送蛋白のラベリングー" 厚生省特定疾患難病の宿主要因調査研究班平成3年度研究報告書. 110-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 友和: "高オルニチン血症・高アンモニア血症・ホモシトルリン尿症(HHH)の病因に関する分子生物学的研究" 九州大学生体防御医学研究所年報. 6. 135-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部 眞佐子,鈴木 友和: "HHH症候群の分子遺伝学的研究" 厚生省特定疾患難病の宿主要因調査研究班平成4年度研究報告書.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsuji Y., Suzuki T., Sakoda S., Goto G., Yukumasa H.: "The characterization of rat mitochondrial ornithine translocater and the screening of inhibitors." Seikagaku. 62. 937-937 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujino S., Suzuki T., Azuma T., Higa S., Sakoda S., Kishimoto S.: "Hyperornithinemia, hyperammonemia and homocitrullinuria - a case report and study of ornithine metabolism using in vivo deuterium labelling." Clin.Chim.Acta. 201. 129-134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe M., Nakatsuji Y., Suzuki T.: "The Etiology of HHH syndrome." Clin.Neurol.31. 1422-1422 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe M., Suzuki T.: "Molecular biologic studies on HHH syndrome." Annual Report of the Research Committee of Host Factors in Diseases, the Ministry of Health and Welfare of Japan. 110-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T.: "Molecular biologic studies on hyperornithinemia, hyperammonemia and homocitrullinuria." Annual Report of the Medical Institute of Bioregulation, Kyusyu Univ.6. 135-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe M., Suzuki T.: "Molecular biologic studies on HHH syndrome." Annual Report of the Research Committee of Host Factors in Diseases, the Ministry of Health and Welfare of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 友和: "高オルニチン血症・高アンモニア血症・ホモシトルリン尿症(HHH)の病因に関する分子生物学的研究" 九州大学生体防御医学研究所年報. 6. 135-147 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 眞佐子 鈴木 友和: "HHH症候群の分子遺伝学的研究" 厚生省特定疾患難病の宿主要因調査研究班 平成4年度研究報告書. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 辻野 精一: "Hyperornithinemia,hyperammonemia and homocitrullinuriaーa case report and study of ornithine metabolism using in vivo deuterium labelling" Clinica Chimica Acta. 201. 129-134 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 友和: "高オルニチン血症・高アンモニア血症・ホモシトルリン尿症(HHH)の病因に関する研究" 九州大学生体防御医学研究所年報. 5. 128 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 友和: "高オルニチン血症・高アンモニア血症・ホモシトルリン尿症(HHH)の病因に関する分子生物学的研究" 九州大学生体防御医学研究所年報. 6. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 眞佐子: "HHH症候群の分子遺伝学的研究ーオルニチン転送蛋白のラベリングー" 厚生省特定疾患難病の宿主要因調査研究班 平成3年度研究報告書. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中辻 裕司: "ラット肝ミトコンドリアのオルニチン転送蛋白の性質と阻害物質のスクリ-ニングについて" 生化学. 62. 937 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中辻 裕司: "高オルニチン血症・高アンモニア血症・ホモシトルリン尿症(HHH)の病因に関する研究" 九州大学生体防御医学研究所年報. 4. 94 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 眞佐子: "HHH症候群の分子遺伝学的研究ーオルニチン転送蛋白のラベリングー" 厚生省特定疾患難病の宿主要因調査研究班平成2年度研究報告書. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 辻野 精一: "Hyperornithinemia,hyperammonemia,and homocitrullinuria:A case report and study of ornithine metabolism using in vivo deuterium labelling" Clinica Chimica Acta.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中辻 裕司: "Ornithine analogues as substrates of ornithine transporter and effects of SHーgroup reagents" Journal of Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi