• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋芽細胞移植による遺伝性筋疾患治療に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454249
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

高木 昭夫  冲中記念成人病研究所, 主任研究員 (20010142)

研究分担者 渡辺 知司  財団法人冲中記念成人病研究所, 研究員
小島 進  財団法人冲中記念成人病研究所, 研究員 (10183336)
井田 雅祥  財団法人冲中記念成人病研究所, 研究員
紫芝 良昌  冲中記念成人病研究所, 主担研究員 (00072596)
荒木 誠  冲中記念成人病研究所, 研究員
黒岩 義之  冲中記念成人病研究所, 研究員 (40135249)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードmdxマウス / ジストロフィン / 筋芽細胞 / 移植 / 拒絶反応 / 筋移植 / 筋ジストロフィ-
研究概要

遺伝性筋疾患に対する筋芽細胞移植による治療の検討を行った。モデル動物としてmdxマウスを対象とした。ホストであるmdxマウス骨格筋における導入された正常遺伝子の発現は、dystrophinの免疫染色により検出できる。方法として、培養筋芽細胞をホスト前けい骨筋に注入する。またdonorの細切筋片を筋肉内に植込む方法も試みた。結果として、(1) 培養筋芽細胞注入によると、移植側におけるdyotrophin陽性筋線維数は、1-5個(n=6,平均2.3個)であった。にせ注射(sham injection)による対照側では0-2個(n=6,平均1.0個)であった。(2) 細切節片の移植によると、移植側のdystrophin陽性筋線維数は、2-16個(n=3,平均11.2個)と若干の増加をみた。
考察とまとめ
今回の実験において、dystrophin陽性となった筋線維は前けい筋全体の1%弱にとどまった。治療的効果を期待するには、低値に過ぎるであろう。筋芽細胞の生着率に影響する因子として、i)ホストの拒絶反応、ii)注入ないし移植される筋芽細胞数、iii)筋芽細胞の分裂能(viability)などが挙られる。我々は移植後にcyclasporinAを投与して、その効果を分析した。しかし生着率を改善しなかった。筋組織の検討では、炎症細胞浸潤は筋切片移植の方が多く、拒絶反応も強かったと推定される。文献上ではヌードマウスへの移植あるいは全身X線照射後の移植ではdystrophin陽性率は高い。したがって拒絶反応は今後の重要な課題と思われる。培養細胞と細切筋片移植との比較では、後者で陽性率は高い。この理由の1つとして筋芽細胞のviabilityの関与を推定している。この点も今後の検討課題であろう。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Takagi,A: "Increased leakage of calcium ion from the sarcoplasmic reticubum of the mdx mouse" J.Neural Sci. 110. 160-164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "重症筋無力症" Medicina. 29. 2076-2079 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "悪性高熱,悪性症候群におけるライアノジンレセプター異常" 麻酔と蘇生. 27S. 107-112 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi,A: "Muscle pathology in polymyalgia rbeumatica" Jap J.Med. 30. 516-523 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "悪性症候群" 神経内科治療. 8. 597-600 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 昭夫編著: 神経内科実践マニュアル,文光堂, 472 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi A: "Increased leakage of Ca ion from the SR of the mdx mouse" J. Neurol Sci. 110. 160-164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima S: "Muscle pathology in polymyologic iheumatica" Jap J Mediune. 30. 516-523 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi,A: "Increased leakage of calcium ion from the sarcsplasmic reticulum of the mdx mouse." J Neural Sci. 110. 160-164 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "重症筋無力症" Medicina. 29. 2076-2079 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "悪性高熱,悪性症候群におけるライアノジンレセプター異常" 麻酔と蘇生. 27S. 107-112 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi A: "Muscle pathology in polymyalgia rheumatica" Jap J Med. 30. 516-523 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "悪性症候群" 神経内科治療. 8. 597-600 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 昭夫 編著: "神経内科実践マニュアル" 文光堂, 472 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi,A.: "Increased leakage of calcium ion from the sarcoplasmic reticubem of mdx mouse" J.Neurol,Sci. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima,S.: "Muscle pathology in polymyolgia rheumatica" Japanese J.Medicine. 30. 516-523 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 昭夫: "悪性症候群" 神経内科治療. 8. 597-600 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 進: "悪性高熱,悪性症候群におけるライアノジンレセプタ-異常" 麻酔と蘇生. 27別冊. 107-112 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井田 雅祥ほか: "mdxマウスに筋芽細胞移植による組織学的な効果について" 虎の門病院研究報告店(1990年度).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi