• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッド型人工血管における人工素材一細胞間の相互作用に関する組織学的検計

研究課題

研究課題/領域番号 02454296
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 紀 (1992)  東京大学, 医学部(病), 助手 (40170724)

多田 祐輔 (1990-1991)  東京大学, 医学部(病), 助教授 (70010246)

研究分担者 大島 哲  東京大学, 医学部(病), 助手 (00233099)
進藤 俊哉  東京大学, 医学部(病), 助手 (50206322)
白川 元昭  東京大学, 医学部(病), 助手 (20211295)
江上 純  東京大学, 医学部(病), 助手 (80232932)
古屋 隆俊  東京大学, 医学部(病), 助手
佐藤 紀  東京大学, 医学部(病), 助手 (40170724)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードハイブリッド型人工血管 / 小口径人工血管 / 血管内皮細胞 / 細胞培養 / 超極細ポリエステル繊維 / Endottelial tell seeding / Predined graft / Endothelial cell seeding / Prelined graft
研究概要

我々は小口径人工血管の開存性を向上させるために、人工血管上に血管内皮細胞を移植する所謂ハイプリッド型人工血管の研究を行なってきた。平成3年度までは、あらかじめ採取培養増殖させたイヌ内皮細胞を内径7mmの人工血管に植えつけその生育状態をin vitroで観察する実験と、続いてこの内皮細胞を植えつけた人工血管を犬の腹部大動脈へ移植しin vivoにおける移植血管の組織学的変化を4か月まで経時的に検討する実験を行い、その成果はこれまで報告してきた。今年度は1、内径4mmの小口径人工血管を用いてsecdingされた内皮細胞が果たして開存率向上に貢献するか否か、2、ヒト内皮細胞を用いたin vitroの基礎実験で、人工血管上の内皮細胞の付着力を向上させるための要素は何か、内皮細胞の凍結保存により機能変化は生じるか、といったテーマを中心に検討を進め、臨床応用に向けての準備とした。(研究成果)1、直径4mmのイヌ内皮細胞のscedcd graftを7本作成し、細胞を植えつけないcontrol graftと共にそれぞれ左右にイヌ頸動脈に移植し、3ケ月後に回収して比較検討した。control graftはすベて閉塞したのに対して、sccded graftは7本中2本開存した。開存したgraftを検討すると中央部では内皮細胞の一層構造が形成され薄い内皮下組織に支えられていたが、吻合部では内皮細胞層の下に厚い内皮下組織が形成され宿主管の肥厚した内膜へと連続しているのが観察された。又、閉塞したgraftの中には吻合部には器質化した硬い白色血栓があっても、中央部には新鮮な赤色血栓のみ観察されるものがあった。2、in vitroの拍動流循環回路を作成し、成人大伏在静脈より採取した内皮細胞をsccdingしたePTFE graftを組み込んで90分間shear stressを加え、付着力に及ぼすseeding細胞濃度とseeding後移殖するまでのgraftの培養時間の影響を検討した。confluent濃度でseedingした場合は24時間培養で付着力が最大になりそれ以降は低下した。hypoconfluent濃度でseedingした場合は7日間培養して細胞がgraft上でconfluentになった時に最大の付着力を示した。3、成人大伏在静脈より採取した内皮細胞を用いて凍結保存の機能面へ及ぼす影響を調ベた。その結果、凍結保存されたヒト血管内皮細胞はPGI_2放出能、tPA産生能を維持していた。(考察)臨床においては末梢動脈血行再建の際に問題となる晩期閉塞の最大の要因は吻合部内膜肥厚であると言われている。今回我々の行なった実験では、細胞を移植しても吻合部とgraft中央部の組織学的反応が異なり、graft中央部では坑血栓性を得ても、吻合部では内膜肥厚が生じてくることが見いだされ、閉塞の原因になりうることが推定された。吻合部内膜肥厚の原因は平滑筋の過剰な増殖であるとされている。今後の研究の方向としてはseedingに加え、平滑筋の増殖をcontrolする方法を検討して行くことが大切であると思われる。一方、ヒト内皮細胞を用いた基礎実験で細胞は凍結保存にたえうること、一定の条件下ではseedingされたgraft上で十分な付着力を持つことが明らかになり臨床応用への発展が期待される。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 宮田 哲郎他: "ハイブリッド型人工血管の開発と将来の展望" 脈管学. 32. 215-219 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 進藤 俊哉他: "内皮細胞播種人工血管の中央部吻合部の組織学的相違についての検討" 人工臓器.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuuya Shindo他: "Perianastomotic findings of the endothilial cell sealed grafts at three pronths" ASAIO Joiirnal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhiro,T,Motoaki,S,Shunya,S,Akira,O,Tetsuro,M,Jyun,E,Takatoshi,F,Yutaka,T,Osamu,S,Yusuke,T,Yasuo,I,Tetunoske,K: "Hybrid vascular prosthesis." Artifical Organ.19. 1064-1068 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki,S,Shunya,S,Tetsuro,M,Jyun,E,Yutaka,T,Osamu,S,Atsuhiko,T,Yusuke,T,Yasuo,I,Shyoji,N,Moto,K,: "Animal experiment of the endothelial Seeding graft by filtration method." Artifical Organ. 19. 1297-1300 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya,S,Motoaki,S,Tetsuro,M,Jyum,E,Yutaka,T,Osamu,S,Atsuhiko,T,Yusuke,T,Yasuo,I: "A small caliber prosthes made of ultrafine polyester fibers seeded with autogenous endothelial cells by filration method." Artificial Organ. 19. 1361-1364 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhiko,T,Motaki,S,Shunya,S,Akira,O,Tetsro,M,Jyun,E,Takatoshi,F.,Yutaka,T,Osamu,S: "Hybrid vascular prosthesis.(in Japanese)" Artificial Organ. 19. 1064-1068 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki,S,Shunya,S,Tetsuro,M,Jyun,E,Yutaka,T.,Osamu,S,Atsuhiko,T,Yusuke,T: "Animal experiment of the endothelial seeding graft by filtration method.(in Japanese)" Artificial Organ.19. 1297-1300 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhiko Takagi, Motoaki Shirakawa, Shunya Shindo, Akira Oshima, Tetsuro Miyata, Jyun Egami, Takatoshi Furuya, Yutaka Takayama, Osamu Sato, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki, Tetunasuke Kunitomo: "Hybrid vascular prosthesis. (in Japanese)" Artificial Organ. 19. 1064-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki Shirakawa, Shunya Shindo, Tetsuro Miyata, Jyun Egami, Yutaka Takayama, Osamu Sato, Atsuhiko Takagi, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki, Shyoji Nagaoka, Moto Kurumatani: "Animal experiment of the endothelial seeding graft by filtration method. (in Japanese)" Artificial Organ. 19. 1297-1300 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya Shindo, Motoaki Shirakawa, Tetsuro Miyata, Jyun Egami, Yutaka Takayama, Osamu Sato, Atsuhiko Takagi, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki, Shyoji Nagaoka, Moto Kurumatani: "A small caliber prosthesis made of ultrafine polyester fibers seeded with autogenous endothelial cells by filtration method. (in Japanese)" Artificial Organ. 19. 1361-64 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhiko Takagi, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki: "Hybrid vascular prosthesis. (in Japanese)" Artificial Organ. 19. 1461-7 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki Shirakawa, Atsuhiko Takagi, Shunya Shindo, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki, Shyoji Nagaoka: "Cellular performance of the in vitro seeded endothelial cells in hybrid vascular prosthesis" Artificial organs. Vol 14. suppl 3. 143-146 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Miyata, Atsuhiko Takagi, Osamu Sato, Akira Oshima, Shunya Shindo, Motoaki Shirakawa, Jyun Egami, Yutaka Takayama, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki: "Endothelial cell seeding. -For clinical application- (in Japanese)" Angiology. 32. 215-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya Shindo, Yusuke Tada, Osamu Sato, Akira Oshima, Takatoshi Furuya, Hiroyuki Koyama, Juno Deguchi, Yasuo Idezuki: "Perianastomotic findings of the endothelial cell seeded grafts at three months. (in Japanese)" Artificial Organ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya Shindo, Jun Egami, Motoaki Shirakawa, Akira Oshima, Osamu Sato, Yusuke Tada, Yasuo Idezuki: "Perianastomotic findings of the endothelial cell seeded grafts at three months" ASAIO journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 哲郎 他: "ハイブリッド型人工血管の開発と将来の展望" 脈管学. 32. 215-219 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 進藤 俊哉 他: "内皮細胞播種人工血管の中央部・吻合部の組織学的相違についての検討" 人工臓器.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Shindo 他: "Perianastomotic findngs of the endothelial cell sealed grafts at three months" ASAIO joirnal.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shindo S.et al: "Perianastomotic findings of the endothelial cell seeded grafts at three months" ASAIO J.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Egami J.et al: "Histological study of endothelial cell seeded grafts implanted to the canine aorta" J.Vasc.Surg.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 淳彦他: "ハイブリッド型人工血管" 人工臓器. 19(5). 1461-1467 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 淳彦他: "In vitroにおけるハイブリッド型人工血管の作成" 人工臓器. 19(3). 1064-1068 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 進藤 俊哉他: "イヌ自家静脈内皮細胞と超極細ポリエステル繊維によるハイブリッド小口径人工血管の移植実験" 人工臓器. 19(3). 1361-1364 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 元昭他: "Filtration法による内皮細胞seedingグラフトの短期回収例における組織学的検討" 人工臓器. 19(3). 1297-1300 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi