• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノシンおよびMg^<2+>の心血行動態および心調律に及ぼす効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02454362
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関自治医科大学

研究代表者

清水 禮壽  自治医科大学, 医学部, 教授 (60010253)

研究分担者 中井川 泰  自治医科大学, 医学部, 助手 (40245056)
石井 良介  自治医科大学, 医学部, 助手 (50222956)
赤澤 訓  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10184079)
吉沢 由利子  自治医科大学, 医学部
粕田 晴之  自治医科大学, 医学部, 講師 (20090590)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1992年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード硫酸マグネシウム / アデノシン / 心機能 / 冠循環 / 心筋代謝 / ヒス束心電図 / 虚血心 / 心筋梗塞 / ヒス(His)束心電図 / セボフルレン / Mg^<2+> / 心収縮・弛緩機能 / 体循環
研究概要

【目的】本研究はアデノシンおよび硫酸マグネシウム(MgSO_4)の心機能,冠循環,心筋代謝および心臓刺激伝導系に及ぼす効果を検討し、これらの薬物の人為低血圧法への応用および虚血心に対する治療的応用のための基礎データを得るために行われた。
【方法】麻酔下開胸犬を用いて、血圧はカテーテル先端型のトランスデューサーにより、心拍出量および冠動脈血流量は電磁血流計により、冠静脈洞血流量は熱希釈法により測定した。心筋代謝に関する指標は動脈血および冠静脈洞血の酸素含量および乳酸含量から算出した。刺激伝導系の機能はヒス束心電図を分析することにより得られた。
【結果】アデノシンは、0.1,0.3,0.5および1.0mg・kg^<-1>・min^<-1>の投与速度で動脈血圧を用量依存性に低下させた。しかし、心筋酸素消費量の減少にもかかわらず、冠血流量を増加させた(luxury perfusion)。MgSO_4は1.5,2.5,4.1,7.8mg・dl^<-1>の血中濃度で、luxury perfusionを示すことなく、動脈圧,心拍数,左室収縮・拡張機能を用量依存性に低下させた。
アデノシンは洞調律および右房ペーシング下で、P-A時間およびH-V時間を変動させることなくA-H時間およびS-H時間を延長させた。MgSO_4は洞調律および右房ペーシング下で、A-H時間,S-H時間およびH-V時間を用量依存性に延長させた。両薬物とも不整脈の誘発作用は示さなかった。
MgSO_4は後負荷を軽減することにより、左室のポンプ機能をよく保つ効果を示した。心筋酸素需要の減少とほぼ平行して冠血流量の減少がみられた。また、心筋梗塞を悪化させることはなかった。
【結語】アデノシンおよびMgSO_4は人為低血圧法に臨床応用のできることおよびMgSO_4は虚血心に対して、心臓のポンプ機能をほとんど抑制することなく、保護的に作用することが判明した。

報告書

(4件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 石井良介,他: "セボフルレン麻酔下におけるアデノシンの心刺激伝導系に対する効果." 麻酔. 40(9). S302 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井川泰,他: "セボフルレン麻酔下における硫酸マグネシウムの心刺激伝導系に及ぼす効果." 麻酔. 40(9). S300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ishii,et al.: "Electrophysiologic effect of adenosine on conduction system during sevoflurane anesthesia in dogs." Anesthesia and Analgesia. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakaigawa,et al.: "Electrophysiologic effect of magnesium sulphate on conduction system during sevoflurane anesthesia in dogs." Anesthesia and Analgesia. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本邦夫,他: "アデノシンの心血行動態および冠循環に及ぼす影響" 麻酔. 38(9). S462 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤澤訓,他: "硫酸マグネシウムの心血行動態および心筋代謝に及ぼす効果" 麻酔. 39(9). S549 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BelardinellI L,Linden J,Berne RM: "The cardiac effects of adenosine." Prog Cardiovasc Dis. XXXII(1). 73-97 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atlle III JL,Brownless SW,Burstrom RE: "Conscious-state comparisons of the effects of inhalation anesthesia on specialized atrioventicular conduction time in dogs." Anesthesiology. 64. 703-710 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Friedman HS,Nguyen TN,Makraoui AM, et al: "Effects of magnesium chloride on cardiovascular hemodynamics in the neurally intact dogs." J Pharmacol Exper Therap. 243(1). 126-130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Altura BM: "Ischemic heart disease and magnesium." Magnesium. 7. 57-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 良介,他: "セボフルレン麻酔下におけるアデノシンの心刺激伝導系に対する効果." 麻酔. 40(9). S302- (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中井川 泰,他: "セボフルレン麻酔下における硫酸マグネシウムの心刺激伝導系に及ぼす効果." 麻酔. 40(9). S300- (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ishii.et al.: "Electrophysiologic effect of adenosine on conduction system during sevoflurane anesthesia in dogs." Anesthesia and Analgesia.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakaigawa.et al.: "Electrophysiologic effect of magnesium sulphate on conduction system during sevoflurane anesthesia in dogs." Anesthesia and Analgesia.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 根本 邦夫,他: "アデノシンの心血行動態および冠循環に及ぼす影響" 麻酔. 38(9). S462- (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤澤 訓,他: "硫酸マグネシウムの心血行動態および心筋代謝に及ぼす効果" 麻酔. 39(9). S549- (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 良介,他: "セボフルレン麻酔下におけるアデノシンの心刺激伝導系に対する効果." 麻酔. 40(9). S302 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中井川 泰,他: "セボフルレン麻酔下における硫酸マグネシウムの心刺激伝導系に及ぼす効果." 麻酔. 40(9). S300 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ishii,et al.: "Electrophysiologic effect of adenosine on conduction system during sevoflurane anesthesia in dogs." Anesthesia and Analgesia.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakaigawq,et al.: "Electrophysiologic effect of magnesium sulphate on conduction system during sevoflurane anesthesia in dogs." Anesthesia and Analgesia.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 赤澤 訓他: "硫酸マグネシウムの心血行動態および心筋代謝に及ぼす効果" 麻酔. 39(9). 549 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi