研究課題/領域番号 |
02454374
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
真木 正博 (眞木 正博) 秋田大学, 医学部, 教授 (20003379)
|
研究分担者 |
松浦 亨 秋田大学, 医学部, 助手 (10221582)
設楽 芳宏 秋田大学, 医学部, 助手 (40187357)
樋口 誠一 秋田大学, 医学部, 助教授 (20003379)
樋口 誠一 秋田大学, 医学部, 助教授 (20006779)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 妊娠中毒症 / 血管内皮 / DIC / 分子マ-カ- / アンチトロンビンIII / カルホバインディン / 血管内凝固(DIC) / 血液凝固 / 線溶 / 抗凝固療法 / 胎児血流 |
研究概要 |
妊娠中毒症に血管内凝固(DIC)という現象が関与し、その病態を修飾している。 妊娠中毒症は母体死亡や周産期死亡の重要な原因であり、その病態の解明と治療法の改善が望まれている。血管内皮機能との関連において、次のような成績が得られた。 (1)絨毛間腔の抗血栓機序:絨毛間腔には血液が流れており、血管腔に相当するが、絨毛間腔壁には血管壁の血管内皮に相当するものはない。しかし、絨毛間腔壁を構成する合胞営養細胞には血管内皮と全く同じような抗血栓機序が存在していた。 (2)新しいDIC分子マ-カ-と妊娠中毒症:鋭敏、かつ直接的なDIC分子マ-カ-であるFDP Dーdimer、トロンビンーアンチトロンビンIII複合体(TAT)、プラスミン・α_2プラスミンインヒビタ-複合体(PIC)などを調べてみると、重症妊娠中毒症において有意に増加しており、従来考えられていたように、血管内凝固と二次線溶が関与していることが明白となった。 (3)妊娠中毒症に対するヘパリン療法:前述のように妊娠中毒症にDICという現象がからんでいるとすれば、本症に対して抗凝固療法が考えられる。胎児の発育遅延を伴う妊娠中毒症にヘパリン療法を行ったところ、ドプラ-血流計上、臍帯血流の改善を認め、かつ胎児の推定体重の増加が得られることを確認した。 (4)抗凝固療法によるTAT放出:血管壁に付いていたTATは抗凝固療法によって血管壁から外れて、抗血栓能を回復することを明らかにした。 (5)PG産生系およびカルホハインディン系:中毒症の病態を鮮明に支持するような成績は得られなかった。
|