• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎児肺低形成の病態生理学的および病理形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454385
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

塚本 直樹  九州大学, 医学部, 助教授 (30038830)

研究分担者 居石 克夫  九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
佐藤 昌司  九州大学, 医学部, 助手 (00225947)
前田 博敬  九州大学, 医学部, 講師 (20199631)
小柳 孝司  九州大学, 医学部, 助教授 (30136452)
坂井 和裕  九州大学, 医学部, 助手 (30221261)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードヒト胎児 / 非免疫性胎児水腫 / 肺低形成 / サーファクタントアポ蛋白 / Radial alveolar count / 免疫組織化学 / 肺発育 / 肺成熟 / サーファクタント アポ蛋白 / 肺発達 / Nonーimmunologic hydrops fetalis / Hypoplastic lung / Surfactant apoprotein / Immunohistochemistry / Lung development / Lung maturation / hypoplastic lung
研究概要

われわれは肺低形成の実験治療を介して得られた純度の高いモデルとして胎児胸水に着目し、胸水を伴う非免疫性胎児水腫を疾患モデルに肺低形成の発生過程を病態生理学的および病理形態学的検討より明らかにし、同時に本症の出生前診断・治療の基盤を確立することを目的とし検討を加えた。その結果、ヒト肺低形成の発症過程には、1)肺胞構築の異常あるいはII型肺胞上皮細胞の分化異常が存在することに、2)これらの異常の発現には胎児胸水の持続期間ならびに発症時期が関与し、発症時期に伴い呼吸細気管支・終末肺胞嚢・肺胞間間質の形成・成熱および肺胞上皮の肺胞細胞への分化など、胎児肺の発達過程の中で諸種の障害が惹起されていること、3)II型肺胞上皮細胞の分化異常には、少なくともII型肺胞上皮細胞の増殖を抑制する因子が存在する可能性が明らかとなった。このような背景をふまえ、肺胞構築細胞の各々の細胞自体の有する増殖・分化の異常あるいはこれらを制御する因子の細胞生物学的証明など、今後、新たな展開が必要である。
一方、子宮内における胎児肺低形成の出生前診断法は超音波断層法を用いた胎児肺断面積の測定により確立できた。加えて、超音波Bモード法を用いた肺の他動的変形率の観察を介して、ヒト胎児肺胞間間質の形成・成熟を評価する方法を導入した。このことから、子宮内における胎児肺低形成の発症予知ならびに機能的評価が可能となり、非免疫性胎児水腫ばかりでなく、肺低形成のリスクをもつ胎児の周産期管理の基盤を確立することができた。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Maeda H: "Intrauterine treatment on non-immune hydrops fetalis" Early Human Development. 19. 241-249 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima T: "Prenatal diagnosis and obstetrical management of May-Hegglin anomaly by cordocentesis" Fetal Diagnosis and Therapy. 7. 186-189 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda H: "Prenatal evaluation and obstetrical management of fetuses at risk of developing lung hypoplasia" Jounal of Perinatal Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土岐 尚之: "肺サーファクタントアポ蛋白の現況と抗SP-A抗体を用いた免疫組織化学的側面" 呼吸. 11. 704-711 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土岐 尚之: "胎児水腫と肺低形成" 産婦人科治療. 63. 119-119 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda H: "Safety of cordocentesis under ultrasound guidance for fetal blood sampling." Acta Obst Gynaec Jpn. 42. 199-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda H: "Intrauterine treatment on non-immune hydrops fetalis." Early Hum Dev. 29. 241-249 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima T: "Prenatal diagnosis and obstetrical management of May-Hegglin anomaly by cordocentesis." Fetal Diag Ther. 7. 186-189 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda H: "Prenatal evaluation and obstetrical management of fetuses at risk of developing lung hypoplasia." J Perinat Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toki N: "Recent advances in pulmonary surfactant apoproteins and an aspect of immunohistochemistry using anti-SP-A antibodies." Kokyu. 11. 704-711 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toki N: "Hydrops fetalis vs hypoplastic lung." Sanfujinkachiryo. 63. 119 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda H: "Safety of cordocentesis under ultrasound guidance for fetal blood sampling." Acta Obst Gynaec Jpn. 42. 199-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda H: "Intrauterine treatment on non-immune hydrops fetalis." Early Human Development. 29. 241-249 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima T: "Prenatal diagnosis and obstetrical management of May-Hegglin anomaly by cordocentesis." Fetal Diagnosis and Therapy. 7. 186-189 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda H: "Prenatal evaluation and obstetrical management of fetuses at risk of developing lung hypoplasia." Journal of Perinatal Medicine.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土岐 尚之: "肺サーファクタントアポ蛋白の現況と抗SP-A抗体を用いた免疫組織化学的側面" 呼吸. 11. 704-711 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲: "子宮内治療を行い生児を得た心内膜床欠損症合併完全房室ブロックの一例" 福岡医学雑誌. 83. 315-318 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 壽子: "適応別に見た胎児染色体異常の発現頻度に関する研究" 福岡医学雑誌. 83. 377-382 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima T,: "Prenatal diagnosis and obstetrical management of MayーHegglin anomaly by cordocentesis" Fetal Diagnosis and Therapy.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土岐 尚之: "研究速報「胎児水腫と肺低形成」" 産婦人科治療. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi