• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工内耳における最適スピ-チ・プロセッシングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02454398
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

舩坂 宗太郎  東京医科大学, 医学部, 教授 (70009968)

研究分担者 初鹿 信一  東京医科大学, 医学部, 講師 (20211477)
河野 淳  東京医科大学, 医学部, 助手 (00224808)
平出 文久  東京医科大学, 医学部, 教授 (50010343)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード人工内耳 / スピ-チ・プロセッシング / 音声加工ソフト / 電極遷移パタ-ン / 正答率寄与度 / 子音聴取能 / 加工音声 / ラセン神経節細胞 / 情報伝達率 / 語音聴力検査
研究概要

平成2年度は人工内耳におけるスピ-チ・プロセッサの作動調査並びに最適プロセッシングの予測のための加工音声を作製した。
1)まず、人工内耳の子音に対する音声情報処理と刺激電極選定方式を追求するため、電極選択信号続み取り装置を作製し、/p,t,k,b,d,g,h,s,m,n,r,j,w/の各子音について電極遷移パタ-ンの計算値を求め、実測値と比較検討した。
2)子音の聴取改善のためには子音のどの部分をより良く伝えればよいかを検討するため、音声加工装置ソフトを作製した。この主眼は、これを用いて子音のいわゆる雑音バ-ストを加工し、エネルギ-増幅した加工音声、持続時間を増加した加工音声を作製し、加工子音に対する正答率を原音声の正答率と比較して改善点を明らかことである。
平成3年度はこれらの装置を用いて研究し、次の事を明らかとした。
1)人工内耳は子音の各構音様式の特徴を一応は送っている。ただし、摩擦音、半母音、鼻音は理に叶っているが、破裂音は特異であった。
2)人工内耳患者の子音の聴取は人工内耳の電極遷移パタ-ンからの予測と合致しないものがあり、これは人工内耳を通した入力と脳の語音知覚機構との整合の遅速によるものと推定された。
3)音声加工のうち、正答率改善に有効なのはエネルギ-増幅のみで、しかも電極遷移パタ-ンが理に叶った子音の一部にのみ見られた。
4)鼻音、半母音は正答率に高い寄与度を持つことを明らかにした。
5)聾にしたネコでの実験で、脳幹反応を指標とした入出力曲線の傾斜はラセン神経節細胞の残存率が高いと急峻であることが判明した。
以上から人工内耳の改良点は、破裂音の分析・コ-ド化をより精確にすること、鼻音nasal murmurを増幅することにあると結論された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳" Clinical Engineering. 2. 355-358 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳の概説と装用患者の言語聴取能" 病態生理. 10. 551-557 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城間 将江他: "人工内耳装用者の語音聴取能に影響を及ぼす要因" 音声言語医学. 32. 371-377 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎他: "人工内耳患者の言語音聴取能の分析" 日本音響学会講演文集. 333-336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳の有用性とそのありかた" JAS Journal. 31. 19-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "高度先進医療の実際ー人工内耳" 薬事新報. 1674. 39-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funasaka S: "Cochlear implant." Clinical Engineering. 2. 355-358 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funasaka S: "Cochlear implant and speech sound perception of Cochlear implant patients. (Jap.)" Medicina Philosophica. 10. 551-557 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroma M, Honda K, Kawano A, Funasaka S, Kumakawa K: "Factors contributing to phoneme recognition ability of the users of the 22 channel cochlear implant" Jpn J Logop Phoniatr.32. 371-377 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funasaka S, Shiroma M, Kawano A: "An analysis of speech sound perception of cochlear implant patients. (Jap.)" Sp. Issue of Acoust Soc Jap. Meeting, (1991 Mar). 333-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funasaka S: "Usefull of cochlear implant and ideal supporting system. (Jap.)" JAS Journal. 31. 19-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funasaka S: "The present status of highly advanced medical technology - cochlear implant -. (Jap.)" Yakujishinpou. 1674. 39-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳" Clincal Engineering. 2. 355-358 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳の概説と装用患者の言語聴取能" 病態生理. 10. 551-557 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 城間 将江 他: "人工内耳装用患者に語音聴取能に影響を及ぼす要因" 音声言語医学. 32. 371-377 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎 他: "人工内耳患者の言語音聴取能の分析" 日本音響学会講演論文集. 333-336 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳の有用性とそのありかた" JAS Journal. 31. 19-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "高度先進医療の実際ー人工内耳" 薬事新報. 1674. 39-45 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎、斎藤 啓光: "脳幹反応を指標とした蝸牛電気刺激に関する実験的研究ーCochlear Implantの基礎実験ー" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 93. 93-104 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎、本多 清志、初鹿 信一、湯川 久美子、城間 将江: "22チャンネル人工内耳患者の音声・言語聴取の実際" 耳喉頭頚. 62. 483-488 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎、城間 将江、河井 真、新井 雅之、本多 清志、宮坂 栄一、中村 章: "人工内耳患者の言語音聴取能に関する研究" 電子情報通信学会. 31-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川 久美子、熊川 孝三、高橋 整、城間 将江、舩坂 宗太郎: "22チャンネル人工内耳患者における最小可聴電流閾値変動" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 93. 1179-1185 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "感覚代行ー実用化に入った人工内耳ー" 平成2年度AVIRGーSMCサマ-セミナ- バイオコンピュ-ティングの基底を求めて. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sotaro Funasaka: ""Cochlear Implants:A Model for the Regulation of Emerging Medical Device Technologies".chapter 12;Speech Sound Perception of Japanese Cochlear lmplant Patients with a Multichannel Device" Chris L.Christman & Ernest N.Albert(eds),MTP Press Limited, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi