• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人性痴呆に伴う視覚障害者の臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454400
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

清澤 源弘  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (20169957)

研究分担者 玉井 信  東北大学, 医学部附属病院, 教授 (90004720)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードポジトロン断層法 / 脳ブドウ糖消費量 / 脳循環 / 脳硬塞 / 老人性痴呆 / 多発硬塞性痴呆 / アルツハイマ-病 / 脳代謝 / 脳血流量 / 視覚失認 / ポジトロンエミツショントモグラフィ- / 視覚障害
研究概要

多発硬塞性痴呆(multi infarct dementia:MID)における視機能障害を理解するため12名のMIDと6名の健常対照群において視機能と脳グルコ-ス代謝量を検討した。12名のMID患者のうち8名は少なくとも片眼で0.2以上の視力を有していた。また半盲は4名に認めた。12名全員が立体視テスト、図形転写テスト、石原式色覚表などにより検出される何らかの高次視機能の障害を示していた。脳グルコ-ス代謝量はフルオロデオキシグルコ-スをトレ-サ-としてポジトロン断層法により測定した。MID群と正常対照群の脳グルコ-ス代謝量は右側でみると第一次視覚領において5.9±1.9mg/100g脳/秒(以下同様)対9.3±1.8であり(p<0.01)、視覚連合領でも5.5±1.4対9.4±1.7(p<0.01)と共に低かった。MID群を少なくとも片眼視力が0.2以上の視力保持群(n=8)と両眼視力障害群(n=4)にわけて比較すると、右第一次視覚領では視力保持群6.6±1.8対視力障害群4.5±0.9と後者に低下が認められた(p<0.01)。しかし視覚連合領では視力保持群5.8±1.3視力障害群4.4±0.6であり有意差を認めなかった。半盲例では各例共第一次視覚領において対側の代謝低下を認めた。これらの結果から、多発硬塞性痴呆では視覚連合領が特異的に低下を示す“視覚症状を伴うアルツハイマ-病(Kiyosawa et al.:Ophthalmulogy 96:1077〜86,1989)とは異なり、視路から第一次視覚領を経て視覚連合領に広範に分布する病変が視覚障害の原因となっていることが考えられた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Meguro,M.Kiyosawa etal.: "Decreased glucose metabolism in visual cortices associated with in paired visual functions in patients with multi-infarct dementia." J Cerebral blood flow metabol 11.suppl.2:795. 11. S795 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bosley TM.,Kiyosawa M et.al: "Neuro-imaging and Positron Emission tomography of Congenital homonymous hemiavopia" Am.J.Ophthalmol.111. 413-418 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K.,kiyosawa M et al.: "Decreased glucose metabolism in visual cortices associated with impaired visual functions in patients with multi infarct Pementid." J.neuro imaging.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清澤 源弘,小林 直樹ら: "半盲を呈する中大脳動脈閉塞の脳糖代謝" 神経眼科. 7. S45 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kiyosawa,TM Bosley: "Middle cerelral artery strokes causing homonymus henianopia:Positron emission tomography" Ann.Neurol. 28. 180-183 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro,K.,Kiyosawa M.,清澤 源弘,中川 陽一: "Decreased glucose metabolism in visual cortices aesociated with impaired visual functions in patients with multiーinfarct Pementia.脳循環代謝と視覚" 眼科 J.neuro imaging. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清澤 源弘: "眼の病変 各科臨床医のために" 金芳堂, 1 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kimizuka, M. Kiyosawa, M. Tamai and S. Takase: "Retinal degeneration in Myotonic Dystrophy (MD), Clinical evaluation and follow up" Ophthalmology. 97. S152 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kiyosawa, T. M. Bosley, M. Kushner, D. Jamieson, A. Alavi and M. Reivich: "Middle cerebral artery strokes causing homonymous hemianopia : Positron emission tomography" Ann Neurol. 28. 180, 183 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kiyosawa, M. Tamai, A. Takahashi, M. Ito, J. Hatazawa, T. Ido and Y. Suzuki: "Ischemic neuropathies of ocular motor nerves in cavernous dural shunt syndrome : Clinical and PET study" Ophthalmology. 97. S146 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kiyosawa, M. Ito, J. Hatazawa, A. Takahashi, T. Ido, T. Matsuzawa and M. Tamai: "PET Study of Dural Arterio Venous Malformations" CYRIC Annual Report 1989. 270-267 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Yamazaki H, Kiyosawa M, Matsui H, Yamaguchi T, Sasaki H: "Peduncular Hallucinosis : magnetic resonance imaging and Positron emission tomographic study" J. neuro imaging.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Kiyosawa M, Ueda M, Yamaguchi T, Matsui H, Itoh M, Matsuzawa T, Tamai M, Sasaki H,: "Decreased glucose metabolism in visual cortices associated with impaired visual functions in patients with multi-infarct Dementia" J. neuro imaging.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akbarihamed A, Kiyosawa M, Kayama T, Tamai M,: "Alternating skew on lateral gaze (Bilateral adducting hypotropia)" Neuro-ophthalmology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ishikawa, M. Kiyosawa, M. Tamai, Y. Uzuka: "Leukemic optic nerve involvement complicating central retinal artery occlusion" Neuro ophthalmol. 11. 209-213 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Meguro, M. Kiyosawa, M. Ueda, T. Yamaguchi, et al.: "Decreased glucose metabolism in visual cortices associated with impaired visual function in patients with multi-infarct Dementia" J. cerebral blood flow metabol. 11 suppl. 2. 795 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okabe, M. Tamai, M. Kiyosawa, K. Kamio: "Optic disc swelling in POEMS Syndrome" Ophthalmology. 98 : suppl. 115. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bosley TM, Kiyosawa M. Moster M. Harbour R, Zimmerman R, Savino PJ, Sergott RC, Alavi A, Reivich M.: "Neuro-imaging and Positron emission tomography of congenital homonymous hemianopia" Am. J. Ophthalmol. 111. 413-418 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Meguro,M.Kiyosawa et,al.: "Decreased gluLose metaboligm in Visual Corteces associakd with impaired visual function in patieuys with multiーinfarct dementia." J.cerebral blood flow metabol.11.suppl.2.:795. 11. 2/795 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Bosley TM.Kiyosawa M et al.: "Neuroーimaging and Positron emission tomagraphy of congenital homonymous henianopia" American Journal of Ophthalmology. 111. 413-418 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akbarihamed A,Kiyosawa M,et al.: "alternating skew on lateral gaje(Bilateral adducting hypotropia)" J.neuro ophthalmokogy. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清澤 源弘,小林 直樹,玉井 信: "Terson症候群に対する硝子体手術" 日本眼科紀要. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清澤 源弘,伊藤 正敏他: "Red eyed Shunt Syndromeを伴う海綿静脈洞部脳硬膜動静脈奇形(duralAUM)の脳血流及び脳酸素代謝異常について" 臨床眼科. 45. 545-548 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清澤 源弘: "眼の病変.各科臨床医のために" 金芳堂, 1 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kiyosawa: "Visual inpairment and decreased glucose metabolism(CMRGlu)in multiintarct demeutia" Ophthalmology. 98. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kiyosawa et al: "Ischeiac ueiropathies of Ocularmutor nerues in Cavernous Dural Shunt syndrome:Clinical and PET Study" Ophthalmology. 97. S146 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kimizuka,M.Kiyosawa et al: "Retinal Degeneration in myotonic Dystrophy(M.D),Clinical evaluation and Follow up" Ophthalmology. 97. S152 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清沢 源弘 他: "Red eyed Shunt Syndromeを伴う海線静脈洞部脳硬膜動静脈奇形(Dural AUM)の脳血流及び脳酸素代謝について" 臨床眼科. 44. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清澤 源弘: "眼科領域にみられる糖及病性ニウロパチ-" Diabetes Frontier. 2. 252-256 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kiyosawa.et al: "Middle Cerebral artery Strokes Causing Homonymous Henianopia:posifron Emission Tomography" Ann neurol. 28. 180-183 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi