• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脈絡膜剥離の病態生理の解明および治療方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 02454405
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

檀上 眞次  大阪大学, 医学部, 助手 (80183474)

研究分担者 桑山 泰明  大阪大学, 医学部, 助手 (70186568)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード脈絡膜剥離 / 上脈絡膜腔圧 / 低眼圧 / 脈絡膜炎症 / 脈絡膜循環障害 / 眼内液循環
研究概要

平成2年度までに家兎眼の上脈絡膜内へ内腔をもつシリコンスポンジを埋設移植して,上脈絡膜腔の静水圧を安定して測定できる実験系(シリコン埋設法)を確立した。平成3年度はこの実験系を用いることにより上脈絡膜腔圧と同時に眼内圧を測定しながら,種々の病態を負荷して,脈絡膜剥離発生と直接関係するいくつかの因子を明らかにした。
1.眼内炎症のない,正常眼正の家兎眼でも,猿眼と同様に上脈絡膜腔圧が眼内圧より常に低いことを明らかにした。
2.脈絡膜剥離発生の初期段階と考えられる静水圧差の減少や消失を低眼圧を負荷した家兎眼で確認した。さらに低眼圧を長期間持続した家兎眼においては静水圧差の逆転現象(脈絡膜剥離発生)が確認された。
3.経強膜冷凍凝固術による急性脈絡膜炎を惹起させることによっても上記と同様の結果が得られ,圧差の逆転現象は脈絡膜の急性炎症と低眼圧を同時に負荷することにより,より高頻度に起こることが明らかになった。
4.臨床実験では,脈絡膜剥離の出現・消大前後で前房蛋白量が急激に増加・消失することを確認しており,脈絡膜剥離の眼内液循環動態は上記家兎眼における圧差逆転現象の結果と一致することを見い出し,報告した。
5.実験的脈絡膜循環障害(過度の渦静脈締結や強膜内陥術)により,正常〜高眼圧においても圧差逆転現象が生じる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 田中 文,恵美 和幸,檀上 眞次: "製孔原性網膜剥離に合併した脈絡膜剥離眼と前供フレア値" 日本眼科学会雑誌. 95. 1129-1134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 檀上 眞次,桑山 泰明,恵美 和幸: "脈絡膜剥離発生機構ー低眼圧の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 檀上 眞次,桑山 泰明,恵美 和幸: "脈絡膜嫌離発生機構ー脈絡膜炎症の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 檀上 眞次,桑山 泰明,恵美 和幸: "脈絡膜剥離発生機構ー脈絡膜循環障害の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, F., Emi, K. and Danjo, S.: "Choroidal detachment associated with rhegmatogenous retinal detachment and aqueous flare." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae. 95. 1129-1134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Danijo, S., Kuwayama, Y. and Emi, K.: "Mechanism of choroidal detachment. Effect of hypotony." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Danijo, S., Kuwayama, Y. and Emi, K.: "Mechanism of choroidal detachment. Effect of choroidal inflammation." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Danjo, S., Kuwayama, Y. and Emi, K.: "Mechanism of choroidal detachment. Effect of choroidal circulation." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 文,恵美 和幸,檀上 眞次: "裂孔原性網膜剥離に合併した脈絡膜剥離眼と前房フレア値" 日本眼科学会雑誌. 95. 1129-1134 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 檀上 眞次,桑山 泰明,恵美 和幸: "脈絡膜剥離発生機構ー低眼圧の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 檀上 眞次,桑山 泰明,恵美 和幸: "脈絡膜剥離発生機構ー脈絡膜炎症の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 檀上 眞次,桑山 泰明,恵美 和幸: "脈絡膜剥離発生機構ー脈絡膜循環障害の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 文、恵美 和幸、檀上 真次: "脈絡膜剥離眼の前房フレア値" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 恵美 和幸、檀上 真次、桑山 泰明: "脈絡膜剥離発生機構ー低眼圧の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 恵美 和幸、檀上 真次、桑山 泰明: "脈絡膜剥離発生機構ー脈絡膜炎症の影響ー" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi