• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輻輳眼球運動の精密測定とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 02454408
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関北里大学

研究代表者

鵜飼 一彦  北里大学, 医学部, 講師 (20129232)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード輻輳眼球運動 / 近見反応 / 調節 / 瞳孔 / 両眼見 / 両眼視 / 角膜反射光 / プルキンエ像 / TV画像解析 / 眼球運動 / 輻輳 / 輻輳順応
研究概要

近見反応の3つの要素である,調節・輻輳・縮瞳の測定方法は,同時に3要素を測定できる装置に関してもいくつかの報告があるが,取り扱いが不便で,また,被験者に対する制限も大きい.本研究ではこれらの近見反応要素を簡便に測定することを目的とした.方法は赤外線TVにより得られた画像を処理することとした.この方法は被験者がら離れた場所に測定装置をおけるため,被験者の視覚を制限することなく測定が可能である.その反面,高速な画像処理は装置が高価となるためオンライン実時間計測は今回の目標からははずした.「速度と価格」は時間により解決されるものと考えられる.このような測定系では,眼球運動および瞳孔の計測は困難ではない.角膜反射の輝点の位置と周囲と異なった輝度をもつ部分の面積が計測されればよく,画像計測の得意とするところである.また,輝点座標追跡装置も市販されており,これを2チャンネル用意すればよい.問題となるのは調節の測定であり,今回はそのためにナイフエッジ法を基本とした光学系を採用した.2台のCCD-TVカメラの画像をワイパーにて合成し,ハママツホトニクス製の輝点位置追跡装置にて角膜反射光の位置を求め,これから眼球運動を計測する装置を作成した.両眼それぞれの眼球運動の記録装置としては頭の固定を行なっていないため問題があるが,両眼の動きの差より輻輳眼球運動を計測することができた.調節状態についてはオンライン計測は不可能であったが,画像をビデオレコーダーに記録することにより画像解析を可能とした.装置上の課題としては,キャリブレイションの問題および測定精度と測定範囲の相反性がある.以上の装置は,種々の臨床的な測定に応用できる.期間内には斜視における近見反応の解析に使用することができた.

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Mezawa M,Ishikawa s,Ukai K: "Changes in waveform of congenital nystagmus associated with bioteedback treatment" British Journal of Ophthalmology. 74. 472-476 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukai k,Ichihashi y: "Changes in ocular astigmatism over the whole range of accommodation." Optometry and Vision Science. 68. 813-818 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya k,Aoki s,Ukai K,Ishikawa s: "Residual ettect on sympathetic system by visual display terminal work" Current aspects in ophthalmology. 2. 1713-1716 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知野 順子,小町 祐子,鵜飼 一彦,石川 哲: "ビデオレフラクション法による両眼調節静特性の測定." 日本眼科臨床医報. 86. 1473-1477 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸田 千穂子,大木 千佳,藤山 由紀子,鵜飼 一彦,石川 哲: "遠視眼の裸眼視力:調節性内斜視の有無による違い" 日本斜科臨床医報. 86. 1294-1296 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大木 千佳,香取 順子,伊藤 幸江,土屋 邦彦,鵜飼 一彦,石川 哲: "副交感神経麻痺剤点眼後の交感神経刺激剤の効果" 日本視能訓練士協会誌. 20. 177-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜飼 一彦: "苧阪,古賀,中溝編:眼球運動の実験心理学第4章調節と輻輳" 名古屋大学出版会, 21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mezawa M, Ishikawa S and Ukai K: "Changes in waveform of congenital nystagmus associated with biofeedback treatment." British Journal of Ophthalmology. 74. 472-476 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukai K and Ichihashi Y: "Changes in ocular astigmatism over the whole range of accommodation." Optometry and Vision Science. 68. 813-818 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya K, Aoki S, Ukai K and Ishikawa S: "Residual effect on sympathetic system by visual display terminal work." Current Aspects in Ophthalmology. 2. 1713-1716 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kator J, Komachi Y, Ukai K and Ishikawa S: "Measurement of near triads using video refraction method (in Japanese)." Ganka Rinsho Iho. 86. 1473-1477 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishida K, Ooki C, Fujiyama Y, Ukai K and Ishikawa S: "Visual acuity in hypermetropia with or without accommodative esotropia." Ganka Rinsho Iho. 86. 1294-1296 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohki C, Katori J, Ito Y, Tshuchiya K, Ukai K and Ishikawa S: "The effect of sympathomimetic drug after parasympathicolytic drug on refraction and accommodation (in Japanese)." Nippon Sinou Kunrenshi Kyoukaishi. 20. 177-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukai K: "Chapt 4. Accommodation and convergence." Osaka, Koga, Nakamizo (eds): Experimental psychology of eye movement, Nogoya University Press. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知野 順子・小町 祐子,鵜飼 一彦・石川 哲: "ビデオレフラクション法による両眼調節静特性の測定" 日本眼科臨床医報. 86. 1473-1477 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岸田 千穂子・大木 千佳・藤山 由紀子・鵜飼 一彦・石川 哲: "遠視眼の裸眼視力:調節性内斜視の有無による違い。" 日本眼科臨床医報. 86. 1294-1296 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼 一彦・波呂 栄子: "バンガーターフィルターによるコントラスト感度の低下" VISION. 4. 71-72 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya K,Aoki S Ukai K,Ishikawa S: "Residual Eflect on sympathetic system by visual display terminal work." Current Aspects in Ophthalmoogy. 2. 1713-1716 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大木 千佳・香取 順子・伊藤 幸江 土屋 邦彦・鵜飼 一彦・石川 哲: "副交感神経麻痺剤点眼後の交感神経刺激剤の効果." 日本視能訓練士協会誌. 20. 177-181 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼 一彦: "苧阪・古賀・中溝編:眼球運動の実験心理学 第4章調節と輻輳" 名古屋大学出版会, 21 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼 一彦: "視力と調節・屈折" VISION. 3. 149-162 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼 一彦: "照明:光が与える視機能への影響。" 日本眼鏡技術研究会雑誌. 26. 44-52 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko UKAI and Yuichi ICHIHASHI: "Changes in Ocular Astigmatism over the Whole Range of Accommodation." Optometry and Vision Science. 68. 813-818 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 香取 順子,小町 祐子,鵜飼 一彦,石川 哲: "ビデオレフラクション法による両眼調節静特性の測定。" 眼科臨床医報. 86. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岸田 千穂子,大木 千佳,藤山 由紀子,鵜飼 一彦,石川 哲: "遠視眼の裸眼視力:調節性内斜視の有無による違い。" 眼科臨床医報. 86. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 苧阪 良二(編): "眼球運動の実験心理学(第4章:輻輳と調節における順応)" 名古屋大学出版会, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mikako Mezawa: "Changes in waveform of congenital nystagmus associated with biofeedback treatment." British Journal of Cphthalmology. 74. 472-476 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼 一彦: "調節検査" 眼科. 32. 951-958 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Ukai: "Changes of Ocular astigmatism over the whole range of accommodation." Optometry and Vision Sciences. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi