研究課題/領域番号 |
02454426
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
猪木 令三 大阪大学, 歯学部, 教授 (60028719)
|
研究分担者 |
前田 定秋 大阪大学, 歯学部, 助手 (00135732)
米原 典史 大阪大学, 歯学部, 助手 (70124534)
工藤 照夫 大阪大学, 歯学部, 講師 (10028805)
斎藤 喜八 (斉藤 喜八) 大阪大学, 歯学部, 助教授 (40110788)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | サブスタンスP / エンケファリン / カテプシンB / 歯髄 / 三叉神経脊髄路核 / 三叉神経節 / カルシウムチャネル / ブラジキニン / ペプチド / 疼痛 / 痛覚制御 / 三叉神経 |
研究概要 |
多種類のペプチドが中枢神経系に分布することが明らかにされてきたが、中でも特にサブスタンスP(SP)などは一次求心線維に高濃度に分布し、痛覚伝導に深いかかわりをもつとされる。また、エンケファリン(EK)などのオピオイドペプチドが疼痛の制御に重要な役割を果たしている。本研究では歯髄疼痛伝導路におけるこれらペプチドの動態とその生理的役割に重点をおいて行われた。 (当該年度に得られた結果 1)歯髄組織のホモジネート、マイクロゾーム画分、あるいは上清に含まれるEK前駆体を酸性抽出してセファデックスG-100ゲル濾過で精製すると分子量58、000を持つことがわかった。歯髄EK産生酸素はライソゾーム画分に多く含まれる。CMセファデックスC-50で精製すると(400倍)、23.6kDaの分子量をもち、カテプシンBのそれに近い。ラット歯髄培養線維芽細胞でもBK,des-Arg8BK、あるいはL-アルギニンがカテプシンBを活性化しメチオニンEKが産生される。 2)モルモット三叉神経節膜分画にはL型とN型のカルシウムチャネルが存在し、モルヒネはN型のチャネルに影響を及ぼす。 3)ウサギ三叉神経脊髄路核尾側亜核浅層領域をpush-pullカニューレを用いて潅流すると、歯髄刺激によりSPとセロトニン(5-HT)の放出がみられる。モルヒネは5-HTの放出を高めると同時にSPの放出を抑える。大縫線核の刺激、および5-HTの局所適用によりSPの放出が抑えられることから、下降性の5-HTニュウロンの活性化が疼痛制御に関与することが明らかになった。このSPの放出は鍼刺激によっても抑制された。
|