• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨粗鬆症発症の背景因子に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454429
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

須田 立雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)

研究分担者 高橋 直之  昭和大学, 歯学部, 助教授 (90119222)
瀧戸 次郎  昭和大学, 歯学部, 助手 (00197237)
新木 敏正  昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)
金 成河  昭和大学, 歯学部, 助手 (10205049)
阿部 悦子  昭和大学, 歯学部, 助教授 (70119147)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード活性型ビタミンD / 小腸の吸収上皮細胞 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / カルシウムポンプ / 補体第3因子 / 骨吸収因子 / 増殖因子 / オステオポンチン / カルシウム吸収 / 小腸上皮細胞細胞 / ポリアミン / マクロファ-ジ / マクロファ-ジコロニ-刺激因子
研究概要

(1)ニワトリ小腸の吸収上皮細胞のbrush border膜とbasolateral膜画分を蔗糖密度勾配遠心法で精製し、それぞれのCa取り込み能を比較した結果、活性型ビタミンDによるカルシウムの吸収亢進は、brush border膜側からのカルシウムの流入によりbasolateral膜側のカルシウム排出の上昇によると結論された。また、カルシウム排出の性質を様々な角度から検討した結果、basolateral膜中のカルシウムポンプはCa^<2+>,Mg^<2+>ーATPaseであることが判明し、この蛋白質のリン酸化ー脱リン酸化の状態により小腸のカルシウム吸収が調節されていることが示唆された。(2)活性型ビタミンDの刺激によりマウス骨髄由来のストロ-マ細胞(ST2)と初代培養骨芽細胞が産生する190kDaの蛋白質を精製し、Nー末端アミノ酸配列の分析と免疫源性の検討より、この蛋白質は補体第3因子(C3)と同じ物であることが判明した。一方、活性型ビタミンDはC3の産生を転写レベルでコントロ-ルし、しかも組織特異的に調節していることが明らかになった。また、活性型ビタミンDだけでなく、ILー1,TNFα,LPS等の他の骨吸収因子も骨芽細胞のC3産生を促進し、破骨細胞の形成系にC3抗体を添加することにより、活性型ビタミンDにより誘導される破骨細胞の形成が完全に抑制されることから、活性型ビタミンDの刺激で骨芽細胞が産生するC3は、破骨細胞の分化に関与していることが示唆された。(3)ST2細胞と単球・マクロファ-ジの共存培養系を用いて、マクロファ-ジから破骨細胞への分化を調べた結果、活性型ビタミンDとDexamethasoneの存在下で、マクロファ-ジは破骨細胞に分化し、形成された破骨細胞は骨吸収窩を形成させることが明らかになった。また、MーCSFは破骨細胞の前駆細胞より成熟した破骨細胞への分化をコミットする重要な因子であることが判明し、破骨細胞の形成過程に骨吸収促進因子と増殖因子が互いに影響しあって制御していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Takito,J.: "Calcium uptake by brush-border and basolateral membrane vesicles in chick duodenum." Am.J.Physiol.258. G16-G23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Udagawa,N.: "Origin of osteoclasts:Mature monocytes and macrophages are capable differentiating into osteoclasts under a suitable microenvironment prepared by bone marrow-derived stromal cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 7260-7264 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.: "The specific production of the third component of complement by osteobastic cells treated with 1α,25-dihydroxyvitamin D_3." FEBS Letters. 285. 21-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong,M.H.: "Transcriptional regulation of the production of the third component of complement (C3) by 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 in mouse marrow-derived stromal cells (ST2) and primary osteoblastic cells" Endocrinology. 129. 2774-2779 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takito,J.: "The mechanism of regulation of the calcium-pumping activity in chick intestine." Am.J.Physiol.,. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "The role of colony stimulating factors in osteoclast development:Macrophage colony-stimulating factor (M-CSF) is essential for differentiation rather than proliferation of osteoclast progenitors." (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Udagawa, N., et al.: "Origin of osteoclasts : Mature monocytes and macrophages are capable differentiating into osteoclasts under a suitable microenvironment prepared by bone marrow-derived stromal cells." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 87. 7260-7264 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., et al.: "The specific production of the third component of complement by osteoblastic cells treated with 1alpha, 25-dihydroxyvitamin D_3." FEBS Letters. 285. 21-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honh, M. H., et al.: "Transcriptional regulation of the production of the third component of complement (C3) by 1alpha, 25-dihydroxyitamin D_3 in mouse marrow-derived stromal cells (ST2) and primary osteoblastic cells." Endocrinology. 129. 2774-2449 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takito, J., et al.: "The mechanism of regulation of the calcium-pumping activity in chick intestine." Am. J. Physiol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takito,J.: "Calcium uptake by brush-border and basolateral membrane vesicles in chick duodenum." Am.J.Physiol.258. G16-G23 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Udagawa,N.: "Origin of osteoclasts:Mature monocytes and macrophages are capable differentiating into osteoclasts under a suitable microenvironment prepared by bone marrow-derived stromal cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 7260-7264 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.: "The specific production of the third component of complement by osteoblastic cells treated with 1α,25-dihydroxyvitamin D_3." FEBS Letters. 285. 21-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hong,M.H.: "Transcriptional regulation of the production of the third component of complement (C3) by 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 in mouse marrow-derived stromal cells (ST2) and primary osteoblastic cells" Endocrinology. 129. 2774-2779 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takito,J.: "The mechanism of regulation of the calcium-pumping activity in chick intestine." Am.J.Physiol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "The role of colony stimulating factors in osteoclast development:Macrophage colony-stimulating factor (M-CSF) is essential for differentiation rather than proliferation of osteoclast progenitors." (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] SUDA,T.: "The role of vitamin D in bone and intestinal cell differentiation." Annu.Rev.Nutr.10. 195-211 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] TAKITO,J.: "Calcium uptake by brush border and basolateral membrane vesicles in chick duodenum." Am.J.Phsyiol.258. G16-G23 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] JIN,C.H.: "Interleukin 1 regulates the expression of osteopontin mRNA by osteoblasts." Mol.Cell.Endocrinol.74. 221-228 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] UDAGAWA,N.: "Origin of osteoclasts:Mature monocytes and macrophages are capable of differentiating into osteoclasts under a suitable microenvironment prepared by bone marrowーderived stromal cell." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 7260-7264 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] TANAKA,H.: "Transglutaminase is involved in the fusion of mouse alveolar macrophages induced by 1α,25ーdihydroxyvitamin D_3." Exp.cell Res.192. 165-172 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] SHINKI,T.: "Putrescine is involved in the vitamin D action in chick intestine." Gastroenterology. 100. 113-122 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi