• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部癌における白血球増多症および高カルシウム血症の発症機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454457
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

作田 正義  大阪大学, 歯学部, 教授 (00028755)

研究分担者 大前 正利  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員
吉川 文弘  大阪大学, 歯学部, 助手 (80183698)
中澤 光博 (中沢 光博)  大阪大学, 歯学部附属病院, 助手 (70217701)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード頭頚部癌 / 白血球増多症 / 高カルシウム血症 / 腫瘍随伴症候群 / 頭頸部癌
研究概要

悪性腫瘍患者にみられる白血球増多症と高カルシウム血症の発症機序について検討した。頭頚部癌患者に発症した症例を集積し、比較すると、白血球増多症と高カルシウム血症の両症が同時に合併して発症する症例と、各々単独で発症する症例がみられ、この両症は別の機序で発症するものと考えられた。そこで、臨床的に高カルシウム血症を発症した舌癌患者から腫瘍細胞を採取し、ヌ-ドマウスに移植し、さらにその細胞を分離培養することにより高カルシウム血症の発症機序を検討した。その結果、腫瘍細胞からプロスタグランジンE_2(PGE_2)が分泌されており、このPGE_2は骨の吸収促進に働くことにより血中Ca^<2+>の上昇をきたすことが判明した。さらにPGE_2の分泌により惹起される高カルシウム血症は腫瘍の増大、DNA合成の促進をきたすことが明かとなった。そこでさらにVX^2細胞を用いて検討を進めたところ、VX_2細胞より分泌されるPGE_2以外にも副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)様物質により高カルシウム血症が発症することが明かとなった。すなわち、PGEr_2またはPTHrPの上昇によりヌ-ドマウスの頭頂骨の骨髄腔は骨吸収により拡大し、さらにこの骨吸収促進作用はPG合成阻害剤インドメサシンおよび副甲状腺ホルモン拮抗剤である合成[Nle^8,Nle^<18>,Tyr^<34>]bovine PTH(3ー34)amideにより抑制を受けた。また、PGE_2やPTHrP様物質は自己分泌増殖促進因子として癌細胞の増殖に有利に作用している。しかも、この増殖促進は細胞外Ca^<2+>の細胞内の流入にともなう細胞内Ca^<2+>レベルの一過性上昇の結果によるものと推察された。すなわち、癌細胞がもつ高カルシウム血症誘発能は自身の自律性増殖に有利な環境を形成するために必要な機能の一つであると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 中澤 光博、他: "頭頚部扁平上皮癌患者の臨床的研究ー高齢者と若壮年者の比較検討ー" 日本口腔外科学会雑誌. 36. 94-100 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda,et al.: "Freqency of Hypercalcemia-Leukocytosis Syndrome in Oral Malignancies" Cancer. 168. 617-622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda,et al.: "Occurance of hypercalcemia and Leukocytosis with Cachexia in Human Squamous Carcinoma of the Maxilla in Athymic Mude Mice:A Novel Experimetal model of Three Concomitant Paraneoplastic Syndromes" Journal of Clinical Oncology. 9. 468-477 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 光博、他: "下顎歯肉扁平上皮癌の顎骨吸収様式と予後との関連性" 日本口腔科学会雑誌. 40. 589-599 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiro Yoshikawa,et al.: "Production of Self-Migration Stimulating Factor by Metastatic Human malignant Melanoma Cells Established in Culture" Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology. 73. 21-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 文弘、他: "口蓋原発悪性黒色腫由来の初代培養細胞の性状について" 日本口腔外科学会雑誌. 37. 1797-1801 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Nakazawa, et al.: "The clinical study of head and neck squamous cell carcinoma Examination of the young patients and aged patients" Jpn. J. Oral Maxillofacial. Surg.36. 1296-1307 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda, et al.: "Frequency of Hypercalcemia-Leukocytosis Syndrome in Oral Malignancies" Cancer. 168. 617-622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda, et al.: "Occurance of hypercalcemia and Leukocytosis with Cachexia in a human squamous Carcinoma of the Maxilla in Athymic Nude Mice : A Novel Experimental model of Three Concomitant Paraneoplastic Syndromes" J. Clinical Oncology. 9. 468-477 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Nakazawa et. al.: "The Relationship between Prognosis and the Mode of Bone Resorption by Carcinomas Involving the Mandible" J. Jpn. Stomatol. Soc.40. 589-599 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiro Yoshikawa et al.: "Production of Self-Migration Stimulating Factor by Metastatic Human malignant Melanoma Cells Established in Culture" Res. Commun. in Chemical Pathology and Pharmacology. 73. 21-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiro Yoshikawa et al.: "Cheractor of primary culture cells derived from oral malignant melanoma" Jpn. J. Oral Maxillofacial. Surg.37. 1797-1801 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 光博,他: "頭頚部扁平上皮癌患者の臨床的研究ー高齢者と若壮年者の比較検討ー" 日本口腔外科学会雑誌. 36. 94-100 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda,et al.: "Freqency of Hypercalcemia ーLeukocytosis Syndrom in Oral Malignancies" Cancer. 168. 617-622 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda,et al.: "Occurance of hypercalcemia and Leukocytosis with Cachexia in Human Squamous Carcinoma of the Maxilla in Athymic Nude Mice:A Novel Experimental model of Three Concomitant Paraneoplastic Syndromes" Journal of Clinical Oncology. 9. 468-477 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 光博,他: "下顎歯肉扁平上波癌の顎骨吸収様式と予後との関連性" 日本口腔科学会雑誌. 40. 589-599 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Fumihiro Yoshikawa,et al.: "Production of SelfーMigration Stimulating Factor by Metastatic Human malignant Melanoma Cells Esbablished in Culture" Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology. 73. 21-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 文弘,他: "口蓋原発悪性黒色腫由来の初代培養細胞の性状について" 日本口腔外科学会雑誌. 37. 1797-1801 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi