研究概要 |
1.新顕微鏡の開発と応用 X線およびレ-ザ-光を同時に微小域に集光して照射,それを走査することにより得られる微小域での2次元的な2種の光音響信号を,同時に画像として捉える新しい顕微鏡システム〈X線,レ-ザ-光音響顕微鏡〉を開発する事を目的とした。その為に以下の様に二つの面から進めた。 1)X線光音響顕微鏡の開発 X線光音響顕微鏡を開発するに当たり,最大の問題は低感度による低空間分解能であった。そこで,マイクロホン,セルの高感度化,測定システムの低ノイズ化を図り,現在X線集光後の空間分解能は光子数の減少するアパチャ-設置によるしかない現状の中,0.4mmまで下げる事に成功した。更にこの条件で,Cu,NiのK吸収端上下エネルギ-での差像イメ-ジングに成功し,金属おのおのの極在も示す事が出来るようになった。 2)レ-ザ-光音響顕微鏡による生体組織中成分分布定量 購入したHe・Neレ-ザ-を用いて,ヒト胎児すい臓,ひ臓中のベンス・ジョ-ンズ蛋白貭の微小域安量に成功した。 以上の結果を基に,X線源をシンクロトロン放射光として,検出セルに2つの窓(X線用とレ-ザ-光用)を持つ,X線・レ-ザ-同時光音響顕微鏡を完成させた。 2.付帯的研究展開ービデオ顕微分析法の開発ー 研究中,X線レ-ザ-照射点をモニタ-する為にビデオカメラを利用していた時,まっ暗の中でX線照射の際発光する事を発光する事を発見し,このX線発光が,顕微分析に利用できないかと研究を更に進めた。その過程で,ビデオ顕微分析法は,生きたまゝの細胞の動態がリアルタイムで追跡でき,我々は白血球の貪食の瞬間や刺激剤の分布などを解析する事に成功した。本研究により,この様に2つの可能性豊かな手法を開発する事が出来た。
|