• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光画像処理法による免疫応答の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454481
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中西 守  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (90090472)

研究分担者 鳥越 智香子  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (70237163)
稲垣 健治  名古屋市立大学, 薬学部, 講師 (00080193)
広瀬 順三  福山大学, 工学部, 助教授 (70080215)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1991年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1990年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードカルシウムイオン / 画像処理 / セカンドメッセンジャ- / 免疫応答 / 共焦点レ-ザ-顕微鏡 / B細胞 / T細胞 / 好塩基球 / 蛍光画像処理法 / カルシウムシグナル / 抗原レセプタ- / 脱感作 / プロテインキナ-ゼC / 共焦点レ-ザ顕微鏡
研究概要

蛍光画像処理法による免疫応答の研究のため、免疫細胞の情報伝達過程を3次元レベル、リアルタイムで機能解析するシステムの開発を行った。まず、共焦点紫外レ-ザ-顕微鏡を開発し、紫外領域の共焦点蛍光顕微鏡像の測定を可能にした。具体的には、325nmのヘリウム・カドミユウムレ-ザ-を励起光源とする、紫外共焦点レ-ザ-顕微鏡を開発し、免疫細胞内の生化学的反応をミリ秒単位、かつ、3次元レベルで機能解析するシステムの確立に成功した。そして、開発した手法を用いて、免疫細胞(B細胞、T細胞、好塩基球)の抗原刺激に伴う、カルシウムシグナルを単一細胞レベルで機能解析した。その結果、単一のB細胞(Bリンパ球)を用いてカルシウムシグナルの脱感作機構を解明した。次に、B細胞初期分化過程の研究に、画像処理法を適用し、成熟B細胞と未成熟B細胞の間のカルシウムシグナルの伝達様式の差異を解明した。また、未成熟B細胞に特異的に存在する8HS20の遺伝子産物(蛋白質)は、未成熟細胞に特有なカルシウムシグナルの要因ではないことも明らかにした。さらに、好塩基球やリンパ球の抗原刺激に伴うカルシウムシグナルの細胞内の不均一性を明らかにするとともに、抗原刺激にともなうこれらの細胞のカルシウムシグナルが細胞質だけでなく、核にまで伝達されていることを示した。その際、DNAに特異的に結合する蛍光色素を用いて、核のイメ-ジンングを行うことにも成功した。そして、カルシウムイメ-ジングと核のイメジングがよく対応していることを示した。これらの結果は、免疫細胞の抗原刺激の際に、カルシウムイオンが核内のサ-ドメッセンジャ-として働いている可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] N.Ohyama,T.Hamano,M.Nakanishi: "Membrane fluidity and lipid hapten structure of liposomes affect calcium signals in antigen specific B cells." Biochemistry. 30. 11154-11156 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suga,M.Nakanishi,Y.Arata: "Structural analysis of a channel-forming fragment of colicin E1 incorporated into lipid vesicles." J.Biol.Chem.266. 13537-13543 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamada,J.Mizuguchi,M.Nakanishi: "Antigen receptor-mediated calcium signals in B cells as revealed by confocal fluorescence microscopy." FEBS Lett.284. 249-251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Harada.M.Shishido.M.Nakanishi: "Photoreversible antigen-antibody reactions." FEBS Lett.286. 6-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Teshima,T.Terao,M.Nakanishi: "The effect of staurosporine on Ca^<2+> signals in rat basophilic leukemia (RBL-2H3)cells." Chem.Pharm.Bull.39. 747-751 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西 守: "細胞活性化とカルシウムイメ-ジング" Medical Immunol.22. 6-9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, N., Hamano, T., Hamakawa, N., Inagaki, K. and Nakanishi, M.: "Membrane Fluidity and Lipid Hapten Structure of liposomes Affect Calcium Signals in Antigen-specific B Cells." Biochemistry.30. 11154-11156 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suga, H., Shirabe, K., Nakazawa, A., Nakanishi, M. and Arata, Y.: "Structural Analyses of a Channel-forming Fragment of Colicin El Incorporated into Lipid vesicles." J. Biol. Chem.266. 13537-13543 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K., Arata, Y., Kinoshita, K, and Nakanishi, M.: "Fluorescence Quenching Measurements of the Membrane Bound Lipid Haptens." Biochem. Biophys. Acta. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Mizuguchi, J. and Nakanishi, M.: "Antigen Receptor-mediated Calcium Signals in B Cells as Revealed by Confocal Fluorescence Microscopy." FEBS Lett.4. 249-251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M., Shishido, M, Hirose, J. and Nakanishi, M.: "Photoreversible Antigen-antibody Reactions." FEBS Lett.286. 6-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima, R., Ikebuchi, H., Terao, T. and Nakanishi, M.: "The Effect of Staurosporine on Ca^<2+> Signals in Rat Basophilic Leukemia (RBL-2H3) Cells" Chem. Pharm. Bull.39. 747-751 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, M., Saito, K., Nakanishi, M. and Nakajima, T.: "Chemotactic peptide form Poralidian Wasp as well as the Authentic Chemotatic Tripeptide Stimulates Two Distinct Pathways in Neutrophils, but the [Lys^7] Analog Only One of Them." Biochem. Biopys. Res. Commun.175. 165-172 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohyama;T.Hamano;M.Nakanishi: "Membrane fluidity and lipid hapten structure of liposomes affect calcium signais in antigen specific B cells." Biochemistry. 30. 11154-11156 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suga;M.Nakanishi;Y.Arata: "Structural analysis of a channelーforming fragment of colicin E1 incorporated into lipid vesicles." J.Biol.Chem.266. 13537-13543 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamada;J.Mizuguchi;M.Nakanishi: "Antigen receptorーmediated calcium signals in B cells as revealed by confocal fluorescence microscopy." FEBS Lett.284. 249-251 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Harada;M.ShiShido;M.Nakanishi: "Photoreversible antigenーantibody reactions." FEBS Lett.286. 6-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.Teshima;T.Terao;M.Nakanishi: "The effect of staurosporine on Ca^<2+> signals in rat basophilic leukemia(RBLー2H3)cells." Chem.Pharm.Bull.39. 747-751 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 守: "細胞活性化とカルシウムイメ-ジング" Medical Immunol.22. 6-9 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizuochi,J.Mizuguchi,T.Uchida,K.Ohnishi,M.Nakanishi: "A Selective Signaling Defect in Helper T Cells Induced by Antigenーpresenting Cells from Mice with Murine Acguired Immunodeficiency Syndrome" J.Immunol.144. 313-316 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kimura,Y.Arata,T.Yasuda,K.Kinosita,M.Nakanishi: "Location of Membraneーbound Hapten with Different Length Spacers" Immunology. 69. 323-328 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Igarashi;M.Nakanishi;Y.Arata: "Structure of a Mouse Immunoglobulin G that Lacks the Entire C_H1 Domain" Biochemistry. 29. 5729-5733 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] C.Odaka;N.Utsunomiya;M.Nakanishi: "Analysis of the Molecular Requirements for T Cell Recognition and Activation by Using Iaーcontaining Lipid Vesicles and Stoppedーflow Fluorometry" International Immunol.2. 509-514 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.Teshima,H.Ikebuchi,T.Terao,Y.Arata,M.Nakanishi: "A Single Cell Observation of Staurosporine Effect on the Ca^<2+> Signals in Rat Basophilic Leukemia Cells" FEBS Lett.270. 115-118 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 守: "蛍光画像処理法の進歩" 細胞工学. 9. 1079-1083 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 明,中西 守 他: "生命科学の基礎6、生体膜の分子素子・分子機械" 学会出版センタ-, 341 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 是,中西 守 他: "生命情報工学" 裳華房, 229 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi