• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎児用チトクロームP-450の機能と発現調節機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454482
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

鎌滝 哲也  北海道大学, 薬学部, 教授 (00009177)

研究分担者 北村 龍司 (北村 竜司)  北海道大学, 薬学部, 助手 (40221212)
伊東 進  北海道大学, 薬学部, 助手 (70223154)
横井 毅  北海道大学, 薬学部, 助教授 (70135226)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードP-450IIIA / 胎児 / 肝臓 / アフラトキシンB_1 / SRalphaプロモーター / デキサメタゾン / チトクロームP-450 / Nuclear polyhedorosis virus / チトクロムPー450 / Pー450IIIA / SF9細胞 / nuclear polyhedorosis virus / umu試験 / 薬物代謝 / チトクロ-ムPー450 / ヒト胎児肝 / 細胞毒性試験 / 転写調節機構 / MCFー7 / Pー450HFLa / Pー450_<NF>
研究概要

1.ヒト胎児型P-450として我々が単離したP-450IIIA7cDNAをSRalphaプロモーターの下流に接続したpM56発現プラスミドを構築した。このプラスミドをヒト乳癌由来細胞であるMCF-7細胞に遺伝子導入を行い、形質転換細胞(M21及びM27)を得た。これらの形質転換細胞を用いて多くのチトクロームP-450の基質として知られているアフラトキシンB_1に対する細胞致死効果を検討した。その結果、親株であるMCF-7では、50%致死量が17.0mug/mlであるのに対し、M21及びM27形質転換細胞では共に1.4mug/mlとなり、約12倍の感受性の増大が認められた。この結果は、MCF-7細胞内で導入されたP-450IIIA7cDNAが機能的に働いていることを示唆するものであった。
2.P-450IIIA7蛋白質を大量に得る目的のために昆虫細胞での発現を試みた。すなわち、nuclear polyhedorosis virus(NPV)にP-450IIIA7cDNAを挿入した組換え体ウイルス(NPVHF1)を作製し、昆虫細胞であるSf9細胞に感染させ、P-450IIIA7蛋白質を過剰に発現する細胞を作製した。全細胞蛋白質1mg当たり約1.10nmolのP-450IIIA7蛋白質が発現しており、アフラトキシンB_1を用いたumu試験の結果、細胞内で発現させたP-450IIIA7蛋白質は、機能的に働いていることを明らかにした。
3.P-450IIIA7(胎児型P-450)遺伝子及びP-450IIIA4(成人型P-450)遺伝子を単離し、その構造を解析した。その結果、共に13エクソンが20kb以上にわたり散在しており、非常に良く似た遺伝子構造であることがわかった。このことは、この2個の遺伝子は、元々1個の遺伝子より分岐したのではないかと推察された。また各々の5′上流配列を決定したところ両遺伝子間には、91%の高い相同性が認められた。
4.ddY系マウス肝臓よりP-450IIIAファミリーに属するcDNAの単離を試みた。その結果、新規のP-450IIIA分子種を2種類を得ることに成功し、それぞれをP-450IIIA_<M1>及びP-450IIIA_<M2>と命名した。P-450IIIA_<M1>は、マウス肝臓に常在型であり、その発現は、デキサメタゾンの投与で著しく増大された。一方P-450IIIA_<M2>は、肝臓においてその発現は殆ど見られなかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Masayuki Komori: "Fetus-specific expression of a form of cytochrome P-450 in human livers." Biochemistry. 29. 4433-4430 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Kitada: "Metabolic activation of aflatoxin Bland 2-amino-3-methylimidazo(4,5-f)quinoline by human adult and fetal livers." Cancer Res.50. 2641-2645 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Kitada: "Four forms of cytochrome P-450 in human fetal livers:Purification and their capacity to activate promutagens." Japan.J.Cancer Res.82. 426-432 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuuji Kitamura: "Stable expression of cytochrome P-450IIIA7cDNA in human breast cancer cell line MCF-7 and its application to cytotoxicity testing." Archs.Biochem.Biophys.292. 136-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Itoh: "Genomic organization of human fetal specific P-450IIIA7(cytochrome P-450HFLa)-related gene(s)and interaction of transcriptional regulatory factor with its DNA element in the 5′flanking region." Biochim.Biophys.Acta. in press. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yanagimoto: "Mouse liver cytochrome P-450(P-450IIIA_<M1>):Its cDNA cloning and inducibility by dexamethasone." Biochim.Biophys.Acta. in press (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kamataki: "Comparative biochemistry of cytochrome P-450 species for the activation of mutagenic food-derived heterocyclic amines.in “N-Oxidation of drugs"" Chapman & Hall,London, 487 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌滝哲也: "薬物代謝酵素の薬理的、毒性学的意義の一般的検討法 “薬物代謝酵素、生物薬科学実験講座 第XII巻"" 広川書店、東京(印刷中), (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Komori: "Fetus-specific expression of a form of cytochrome P-450 in human livers." Biochemistry. 29. 4430-4433 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Kitada: "Metebolic activation of aflatoxin B1and2-amino-3-methylimidazo(4,5-f)quinoline by human adult and fetal livers." Cancer Res.50. 2641-2645 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Kitada: "Four forms of cytochrome P-450 in human fetal livers : Purification and their capacity to activate promutagens." Japan. J.Cancer Res.82. 426-432 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuuji Kitamura: "Stable expression of cytochrome P-450IIIA7 cDNA in human breast cancer cell line MCF-7 and is application to cytotoxicity testing." Archs.Biochem.Biophys.292. 136-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Itoh: "Genomic organization of human fetal specific P-450IIIA7 (cytochrome P-450HFLa)-related gene(s) and interaction of transcriptional regulatory factor with its DNA element in the 5'flanking region." Biochim.Biophys.Acta. in press. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yanagimoto: "Mouse liver cytochrome P-450 (P-450IIIAM1) : Its cDNA cloning and inducibility by dexamethasone." Biochim.Biophys.Acta. in press. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kamataki: "Comparative biochemistry of cytochrome P-450 species for the activation of mutagenic food-derived heterocyclic amines. in "N-Oxidation of drugs"" Chapman & Hall, London. 487. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kamataki: "General study for phrmacological and toxicological significance of drug metabolic enzymes : "Drug metabolic enzymes, Protocol for bio-pharmaceutical expreiments, volume XII"" Hirokawa Publishing Co.in press. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Kitada: "Four forms of cytochrome Pー450 in human fetal livers:Purification and their capacity to activate promutagens." Japan.J.Cancer Res.82. 426-432 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuuji Kitamura: "Stable expression of cytochrome Pー450IIIA7cDNA in human breast cancer cell line MCFー7 and its application to cytotoxicity testing." Archs.Biochem.Biophys.292. 136-140 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Itoh: "Genomic organization of human fetal specific Pー450IIIA7(cytochrome Pー450HFLa)ーrelated gene(s)and interaction of transcriptional regulatory factor with its DNA element in the 5'flanking region." Biochim.Biophys.Acta. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Ubukata: "A new form of cytochrome Pー450 responsible for the mutagenic activation of 2ーaminoー3ーmethyーlimidazo〔4,5ーf〕quinoline(IQ)in human livers." Cancer Res.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Komori: "Molecular cloning of monkey Pー4501A1cDNA and expression in yeast." Biochim.Biophys.Acta. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yanagimoto: "Mouse liver cytochrome Pー450(Pー450IIIA_<M1>):Its cDNA cloning and inducibility by dexamethasone." Biochim.Biopys.Acta. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Kamataki: "Comparative biochemistry of cytochrome Pー450 species for the activation of mutagenic foodーderived heterocyclic amines in ″NーOxidation of drugs″" Chapman & Hall,London, 487 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌滝 哲也: "薬物代謝酵素の薬理的.毒性学的意義の一般的検討法"薬物代謝酵素、生物薬科学実験講座 第XII巻"" 広川書店、東京, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Komori: "Fetusーspecific Expression of a Form of Cytochrome Pー450 in Human Livers." Biochemistry. 29. 4430-4433 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Kitada: "Metabolic Activation of Aflatoxin B_1 and 2ーAminoー3ーmethylーimidazo(4,5ーf)quinoline by Human Adulf and Fetal Livers" Cancer Res.50. 2641-2645 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Ohta: "Interspecies Homology of cytochrome Pー450:Purification and Toxicological Significance of a High Spin Form of Cytochrome Pー450(Pー450ーD2) from Liver Microsomes of Polychlorinated Biphenyl(PCB)ーTreated Beagle Dogs." J.Biophrm.Sci.1. 59-71 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Taisuke Uchida: "Isolation of cDNAs Coding for Three Different Forms of Liver Microsomal Cytochrome Pー450 from Polychlorinated BiphenylーTreated Beagle Dogs." Mol.Pharmacol.38. 644-651 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Teruki Yoshimura: "Difference between Histidine and Histawine in the Hechanistic Pathway of the Fluorescence Reaction with orthoーPhthalaldehycle" Anal.Biochem.188. 132-135 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Kitada: "Four Forms of Cytochrome Pー450 in Human Fetal Livers:Purification and their Capacity to Activate Promutagens." Japan J.Cancer Res.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi